
12月末に社会保険を脱退し、国保に加入した方がいます。20日以内なら社会保険任意継続可能か疑問に思っています。国保に加入すると任意継続は無効になるでしょうか?保険料なども知りたいです。
12月いっぱいで仕事をやめ社会保険を脱退しました。
月曜日に国保にはいりました。
20日以内なら社会保険任意継続ができるとゆうのを今日知り、、、え?ってなっています。
一度国保にはいってしまったらいくら20日いないでも任意継続は無効になってしまうのでしょうか?
その場合の保険料なども教えていただけたら助かります。
- な(1歳11ヶ月, 4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ちぃ
任意継続の手続きは、今から出来るかはちょっと分からないのですが😖
任意継続の保険料は、今までの給与明細の健康保険料の金額を確認して、その✖︎2になると思います。
(今までは労使折半だったのが、会社の支払いがなくなるので。上限は28,000円のようです)
恐らく国保の方が保険料安くなると思います!
今までの健康保険組合で出産手当金+αが任意継続でももらえる、とか健康診断の補助とかが出ていて、その内容が充実しているとかでない限りは国保に切り替えた方が良いかと思いますよ😊
入社の時に健康保険組合から冊子もらってたり、ネットから調べられる場合もあるので、先にご自身の組合の給付内容を確認してみた方が良いと思います😊

はじめてのママリ🔰
変更はできるかわかりませんm(._.)m
私の妹が、国保に変えましたが
退職後6ケ月以内の出産だったので社会保険での手続きになったみたいです!詳しく聞いてませんが、出産に関しては社会保険使えて良かったと言ってました^ ^
-
な
あたしもそれで社保から一時金はもらえます…任意継続にはなんのメリットがあるのか…
出産手当金もらえるんなら任意継続のがいいなと思いました…- 1月11日
な
私の場合、12月いっぱいで辞めてしまい出産まで4ヶ月ちょっとあり、その場合は任意継続に入っても出産手当金もらえますか?
たしかに国保のが保険料やすいきがします!
ちぃ
ごめんなさい!
出産一時金の誤りです😖
期待させてしまい申し訳ないです😖
+αの部分は、健康保険組合によってあったりなかったりなので、シングルの方でしたらスルーしてほしいのですが、
旦那さんの扶養に入るとそちらの健康保険組合から+αが出る場合もあるので、その辺はちょっと見てみた方が良いかもしれません。
な
旦那も国保なので扶養などはありません💦
やはり任意継続じゃ出産手当金はもらえないんですかね…
一時金は前の会社で出ると確認済みです‼︎
ちぃ
旦那さんも国保だったんですね。
それだと国保が無難な気がします。
任意継続だと出産手当金は対象外になってしまいます💦
(退職後42日以内の出産だと任意継続だろうが、国保だろうがもらえる可能性はあったようですが)
一時金は国保でも社保でも金額一緒なので、どちらからでも問題はないのでお好きな方で申請されると良いと思います😊
(もしかすると社保で申請だと書類が必要かもしれませんが💦)
な
なるほど…
国保安かったので国保でも大丈夫かなと思いました。ありがとうございます🌟
出産一時金は退職前に会社に聞いたら会社の社保から出るとゆわれたので、確認済みです😊
ちぃ
誤った情報伝えてしまったのにグッドアンサーありがとうございます!😊
社保だと、働いてるから半分会社が負担してくれるけど、国保だとそういうことがなく地域差や年収でしか判断出来ないので、任意継続に比べると安いけど、社保より高いという感じだと思います。
なので私は前の会社辞めた時、任意継続の話はされましたが、保険料高くなるのでおススメしないと言われ終わりました😅
な
そうなんですね!二倍じゃだいぶ負担額増えますよね…ましてや働いてないのに…
ありがとうございました😊👍