※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
子育て・グッズ

子供が入院中、夜に泣いて暴れていることについて、他のお子さんと比べて普通なのか、発達障害などが原因なのか気になります。

1週間くらい子供が入院しているのですが、ストレスからか愚図りが酷く夜になると泣いて暴れ病室の他の方に迷惑になるので廊下に出てようやく落ち着き今やっと寝たところなのですが、他のお子さんはこんな風になっていないお子さんばかりなのですが、これは普通なのでしょうか?
それとも発達障害か何かがあるためこうなるのでしょうか?

コメント

リボン

1週間ですよね?その位だと体力もありますし、その上入院生活じゃ思ってる以上にストレスなのでは?😢発達障害とかではなく、労って優しくしてあげて下さいね。お母さんは大変だろうけど…😢💦お大事に。

deleted user

お子さんが入院中なのですね。

やはりいつもと違う場所ですし、入院していると点滴で動きづらかったり、外に出て遊べなかったり、たべるものが制限されたり、検査のために採血をされたり…ずっと緊張にさらされて、お子さんにとっては、かなりストレスだと思います。痛いことをした白衣の看護師、医師は毎日部屋に見に来ますしね😥逃げ場のないような気持ちが爆発しているんだと思います。
嫌がって暴れるのは、ちぃさんのお子さんだけではないですよ。むしろ感情を素直に出せるというのは正常な発達です。感情を出せるというのは、口で話して満足する子、体で表現する子、泣いて発散する子、甘えて表現する子、様々だと思いますが…

ちぃさんも、子供の嫌がる姿を見るのは辛いし、なだめるのは疲れるし、子供の体は心配だし、本当に大変ですよね😥お疲れ様です💦
お子さんが早く良くなりますように…

とらじ

小児科病棟で働いていました🙋
環境のストレスからか夜中にぐずる子いらっしゃいしたよ。
同じく夜ずっと廊下うろうろしてるお母さんがつらそうで、プレイルームにお布団敷いて朝までそこで休んでもらう方もいました。
発達障がいとかではなく、その子の性格が大きいかなぁと思いました😊