※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳になったばかりの娘が、毎回ではないのですが怒られたり注意されると…

3歳になったばかりの娘が、毎回ではないのですが怒られたり注意されると自分の太ももをペチンと叩いて怒りを露わにすることがあります。
ソファや近くの物を叩くことあります。
自身の体を叩くときは決まって太ももなのですが、多分手が届きやすい叩きやすい位置にあるのが太もも(例えば立ってるときに手の位置がちょうど太もも)だからだと思います。
怒りを露わにして親を叩くことはありません。保育園に通っておらずお友達と遊ぶこともたまにありますが叩いたことはありません。
楽しすぎて勢いで大人をペチンとしてしまうことは多々あります。お友達にはしたことはないと思います。
自宅保育の為特定の子としか遊ばない・遊ぶ頻度も多くないので頻繁に他の子とが関わったときにどうなるかはわかりませんが…

自分のことを叩かない・親含め人を叩くのもいけないと、この年齢の子に伝えるにはなんと言えばいいのでしょうか。
言葉は平均的でコミュニケーションも取れます。

あともう一つ気がかりなことがあります。
怒られたとき・注意されたときに小さな声でブツブツと文句を言うんです…
例えばおもちゃで遊んでて上手にできなくて怒ってるときに私が上手にできなくてプンプンなの?と聞くと「プンプンじゃないもん」と小さな声で言ったりします。
まるで上司に注意された後に小声でブツブツ文句を言うような感じです💦
3歳になったばかりなのに(正確には3歳になる前から言ってた)こんな感じなのは普通なのでしょうか?
比較対象もいないし自宅保育だし、心配しなくていいのか?こういうときはほっといてもいいのか?もしくは上手な声の掛け方があるのか?わからず困っています。

先輩ママさん助言お願いします🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

全然大丈夫だと思います!🙋‍♀️
イライラしても相手に手を出さずに自分の中で気持ちを処理して偉いと思いますよ!
うちも注意したら足でドン!と床を踏み鳴らしたり、壁に向かって「あー!」と発散してる様子があります👧昔は私に対して嫌な時は小さい手で私のことをポカポカ叩いてきてましたが注意してから自分で処理するようになりました
言葉が流暢じゃないので親に言い返すこともできない年齢ですし「私も怒ってる」の感情表現かと
大丈夫だと思います👌

りり

うちも毎回ではありませんが自分の太もも叩いてます。

以前は怒られたり注意したら泣き叫びながら私を叩いたりしていましたが、落ち着いた時にお友達とかママを叩いたりしたらだめとコンコンと話していたらこうなりました。

でもうちの場合はですが、自分でもやったらだめだって完全に理解している時に下唇噛みながら叩いているので自分の気持ちを収める為に叩いてる感じがしています。

とはいえ自分の太ももでも叩いてほしくないので叩いてる手を握って娘ちゃんのことも叩いたらいかんよと伝えるようにしています。

うさぎ🔰

うちの子は今2歳8ヶ月ですが、怒ったり注意すると自分の頭や頬を思い切り叩いたりする事があります。

親を叩くこともたまにあります。

私自身も色々と悩み、色々と試して息子が自分に対して叩くことをその場でやめさせるには、息子自身が大切な存在なんだよと教える事でした。

自分の事を叩く度に毎回、「○○ちゃん痛いのはママは嫌だよ。○○ちゃんはママの大事大事だからね。宝物だから叩かないでね。」
というと息子自身は嬉しいのか照れながら抱きついてきます。
前は強制的に手を押さえて叩かないようにしたりダメって叱ってましたが余計酷くなり、自分の事をバシバシ叩いてましたが、息子の存在が大事だから叩かないでと言ってからは余計に叩くことは無くなりました。

また、親を叩く時は例えばママを叩いた時は「ママは大事なのに叩いたらダメでしょ。ママが痛いって怪我したらオヤツも作れなくなるし、一緒にゲームセンターだって行けなくなっちゃうよ。いいの?」と聞くと「やだ。ママの痛いの飛んでけ」と言って撫で撫でしたり、フーフーしてくれます。

あと怒ったり注意した時に文句を言うのは成長の現れなので、普通だと思いますよ。
ただ内容によっては怒ってます。
例えばご飯の時間になってオモチャ片付けるように言ったら、まだ遊びたいからか「片付けない」と言い出し、しまいには「オモチャをゴミ箱にポイする」と言い出します。
そう言う時は毎回「オモチャは大事でしょ。ゴミ箱にポイはしないよ。」と伝えてますがたまにそれでも「ゴミ箱にポイなの。」と言い張る時があります。
そういう時は、「ポイするほど要らないなら、ママとパパが貰うね。良いの?」と聞いても「良いの」と答えた時は問答無用に出てるおもちゃ全て回収して、子供が見えないとこに保管して数日間渡しません。
2.3日しても欲しがるようなら、「○○ちゃんの宝物なの?じゃーもうポイするとか言わないでね。ちゃんとお片付けして大事大事にするんだよ。」と約束してから小出しで返すようにしてます。