![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヵ月の娘が離乳食を食べない悩みです。上の子も同じようで、食事が苦痛。果物やごはんを工夫しても苦労し、手作りやBFも同じ。三回食で8時12時18時半、フォロミ200~250です。助けてください。
11ヵ月の娘が離乳食を食べません。アドバイスをお願いいたします。
6ヵ月からスタートし初めはまあまあ食べていたのですが、だんだんと食べなくなりました。機嫌よく食べるのは良くて半分、ひどいときは2口目から口が開かなくなります。
手に何かを持たせて遊ばせていると少し食べますが、だんだんと愚図り始めます。バナナやみかんだと口を開けるので、果物とごはんを一口ずつ交互に食べさせたり、果物と見せかけてごはんを口に入れたりと、いろいろ工夫していますが最終的には泣き出し8割食べられれば良い方です。
上の子も同じような感じで長いことかなり苦労しました。5歳になる今も「食べなさい」と何十回も言わないと食べ終わりません。親子共々食事の時間が苦痛でなりませんし、また同じ苦労が続くのかと思うと頭がおかしくなりそうです。同じようにご苦労された方やそうでない方も、食べてくれる方法や工夫をご存じないでしょうか?
手作りもBFも同じでした。納豆とパンは比較的好きなようで毎日使いますが、毎食というわけにはいきませんし飽きられても困ります。手づかみは嫌がります。今は三回食で8時12時18時半、16時頃にフォロミ200~250です。
助けてください。。。
- にゃん(7歳, 11歳)
コメント
![杏仁豆腐](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
杏仁豆腐
うちも食べませ〜ん!!
気にしてないです💦笑
まだミルク飲んでます笑
上はよく食べましたが、食べ終わる時間はかなりかかります🙊
正直すぐに食べ終わるようになったのはここ1〜2年です💦
にゃん
ご回答ありがとうございます!
ハピネスさんのようにおおらかでいられれば良いのですが、もうすぐ復職することもあり、数日間出張に出たりするものでパパが食べさせられるかとか、保育園ではこんなに一人にじっくりとは食べさせてもらえないとか心配ですし、せっかく作った食材がもったいないとかもあり、イライラしてしまいます。。。
食事が普通にできるようになるのに10年かかるのですね。気が遠くなりそうです笑