
お昼寝が長い場合、夕食前まで寝てしまうことが気になります。夜に普通に寝るならそのままでもいいでしょうか?それとも起こした方がいいでしょうか?
子どものお昼寝について。
もうすぐ娘は1歳になります。
平日はだいたい同じようなリズムで過ごすのですが、お昼寝が長過ぎる気がします。午後寝は長いと夕食前まで寝てます。そこで起こします。
みなさんどうですか?夜普通に寝るならこのままでもいいのでしょうか?それとも起こした方がいいのでしょうか?
7時 起床
7時半 朝食
10時頃 午前寝(1〜2時間)
12時 昼食
13時〜14時半 支援センター
15時頃 午後寝 (2〜3時間)
18時 夕食
19時 お風呂
20時半 就寝
よろしくお願いします。
- りー(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ma&ma
夜寝れる子ならいいと思います(・∀・)ただ、保育園に早めに預ける予定だったり、なかなか夜寝ないとなるなら、15:00までには起こすといいそうです(*^^*)保育園勤めの友達が言ってました!

退会ユーザー
私の息子ももうすぐで1歳になります( ¨̮ )︎︎
うちはもう午後寝しかしてないです!
10時頃に支援センターなどにいき、13時頃から15時半頃まで寝ています。
よるしっかり寝ているなら変える必要もないのかな~と思いますが、保育園に行く予定があるなら午後寝だけにした方がいいと聞きました!
-
りー
コメントありがとうございます。
月齢同じくらいですね💓
やっぱり午前寝かさないでもっと活動させた方が良さそうですね😭支援センターいつも午後行っていたので午前行きにくかったですが、娘のこと考えると変えた方が良さそうですね😣- 1月9日
りー
コメントありがとうございます。
正に4月から保育園早めに預けます。なので朝を6時起きにしていかなきゃいけないです💦やっぱり15時までに起こした方がいいんですね。
支援センターが午前だと大きい子が多くて行きにくくて午後行きたいけど、お昼寝の時間が微妙になるんですよね😣