
4人家族の専業主婦が節約を心がけている方の食品買い物ペースや予算について相談です。買い物で予定外の物を買ってしまい節約がうまくいかない悩みがあります。カード払いやポイント活用も含め、買い物のコントロールについてのアドバイスを求めています。
子ども2人の4人家族で専業主婦の方で節約を心がけている方、食品の買い物はどのくらいのペースで行かれてますか?
お米なのど援助のない方で4人家族月の予算どれくらいですか?また、1回の買い物の予算は決められてますか?
私も心がけているつもりでしたが、安い!と飛びついて買い物へ行き結局予定外の物まで買ったりして結局節約できてないです💦なんとなくの感覚ですがだいぶ使ってるみたいで...ズボラでトータルの計算してません😓💦
ポイントも貯まるしとカード払いしたりしてましたが、お店によって使うカードが違くて(割引き対象などの関係と主に使ってるもので3枚)把握しにくいのは最近自覚して、1つのカードは使わないようにしました💡💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

mrns
カード払いって、ちゃんと管理できる人はポイント貯まるからお得だけど、ちゃんと管理できない人は食費にカード払い使わない方がいいですよ
きっとポイント分以上に無駄遣いしてるはずです
トータルでいくら使ってるのかわからないのも、節約を心がける上で一番やってはいけないことですね
まずは食費でいくら使ってるか洗い出す
そこで食費の予算を決める
食費は現金払いのみ
これをやるだけでも今より節約になると思います
うちは、米のみネットで買ってカード払い
旦那の仕事が5日出勤、2日休みの勤務なので5日分の献立考えてまとめて買います
子供のバナナや牛乳、パンなど途中で足りなくなるときは買いに行きますがその他必要ないものはいくら安くても買いません
子どもの年齢が主さんより少し低いので参考になるかわかりませんが、月の食費は4万円です

はじめてのママリ🔰
よく、mrnsさんが書かれてる事そのままを一般的にも言われてますよね💧💡
今までクレジット払いのみレシートを取ってましたが、ここ最近見直さなきゃと現金払いのものもレシートを取っておくようにしたので、トータルでどのくらい使ってるかをやはり把握する事からはじめてみます❗️
面倒でなかなかやる気が起こらず家計簿どころかどんぶり勘定で反省中です😓
お米はネットの方が安いのですか?それとも運んでもらうのが助かるからですか?💡
旦那さん、お仕事が交代勤務とかなんですね。旦那さんがお休みの日の食事はどうされてますか?5日分の買い物とお休みの日の買い物と週2回とかですか?
あと、月4万の設定をしていて、どのように管理していますか?家計簿などつけられてますか?
質問ばかりですみません💦よければ教えてください。

退会ユーザー
うちは2歳の息子が1人なので少し違いますが、月の予算は4〜5万です。
うちでは月単位で決めず、週1万円と決めています。
お米代、お菓子代もこの中に含みます。
旦那がアホほど食べる人で、例えば冷凍うどん5玉を1度に食べます。
食費用のお財布を1つ用意し、週が変わるごとに1万円入れます。
前週の残りはそのまま入れてます。
最寄りのスーパーが格安スーパーで、カードは使えません。
カードを使ってポイントを貯めるより、こういうスーパーで買う方が断然安いです。
食材の残りを見てスーパーに行き、お買い得な商品でメニューを考えて必要な物だけを買います。
調味料が安くなっていれば買うこともありますが、そうでなければその日使うもの以外は買いません。
そうすることでロスが減ります。
うちは急な外食などがあるので毎日その日に使うものだけを買いに行くようにしています。
-
はじめてのママリ🔰
2歳の息子さんが1人の3人家族で4〜5万が予算なんですね❗️その中にお米やお菓子代なども入ってるとの事ですね💡
旦那さん、1度に冷凍うどん5玉食べるとはすごいですね😵うちは旦那は小柄な方でバイキングや食べ放題的な時以外はそこまで食べないかなぁ...息子も食が細くて食べない方と思いますが、娘は食べます😅💦
なので、みかんさんと予算同じくらいで設定してみたいと思います。
食費用のお財布を別に用意するアイディアいいですね😃💡いつも他の支出と混ざってよくわからなくなるんです😓
お近くに安いスーパーがあるのうらやましいです😍うちは車で買い物になるのですが、1番近くて利用するお店が西友関連の所でセゾンカード利用でいつも3%オフなのでカード利用してるんですが...よけいな買い物したら意味ないですよね💦
調味料なども安いからと飛びつかず、必要な物が安いから買う思考でがんばってみます。
ちなみに、予算の中に日用品は入ってませんか?買い物する時にレジで一緒に通すからなかなか食費と日用品の管理が混ざってしまってうまくいかないなぁと感じてまして...何か工夫されてたりしませんか?💡- 1月10日
-
退会ユーザー
言われてみればティッシュなども一緒に買っちゃいますよね。
その分は適当に補充したり、忘れてたりw
そんなにきっちりはしてないです。
私がよく行くスーパーはほとんど日用品がなく、ティッシュ類、洗剤類などしか売ってません。
その為あまり混ざらないんだと思います。
その他の日用消耗品はドラッグストアの方が安いのでそっちで買っています。- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます。やはり、日用品はドラッグストアですよね💡うちもそうなんですが、ドラッグストアでお菓子やヨーグルトなども買ったりするので、どうしたらいいかな?と悩んでました😅💦
支払いを別にしてみる!もしく、日用品混みで予算立ててみます😃アドバイスを元にもう少しいろいろ試して試行錯誤してみようと思います💡- 1月10日
mrns
お米をネットで買うのは玄関まで届けてくれるからです
またに頼み忘れた時にはネットスーパーで注文しますが、それもカード払いです
うちは米の消費は一定ではなくムラがあるので、毎月の食費から出すよりカード払いの方が楽だからです
旦那は交代勤務です
休みの日の昼はラーメンやチャーハン、余り物で何か作ったり、たまに外食です
夜ご飯もその週余ったものでなにか作ったり
次の日が仕事の休みの日に買い物に行って6日分買ったりします
月4万円、給料日に下ろしたらお財布にそのまま入れてます
今は4万で落ち着いて足りなくなることもないのでスーパーのレシートとかは取っていませんが、結婚当初の慣れるまではノートに書き出してました
うちは毎月の残業時間や日勤夜勤で給料も変動するので、手取り額から必要経費全部引いていくら残るかの計算は簡単に家計簿みたいに書き出してます
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます😃💡
お米、重たいですもんね💦うちはお米や飲料など重くて子連れでの買い物が大変で一時期コープで頼んでたら、旦那に高いんじゃない?もったいないと怒られてから買いに行ってます😓💦
ただ、マンションから戸建に引っ越したので家に車から運び入れるのがかなり楽になりました💡
旦那さんが休みだとやはりお昼はラーメンやチャーハンなどになりますよね❗️うちもそんな感じです。
お給料日に4万下ろしてそのままお財布に入れて、足りなくなることもなくうまくされてるんですね。
ちなみにまた質問で申し訳ないですが、日用品の買い物は予算とかどうされてますか?4万とは別にわけてますか?
食品と日用品は一緒にレジで通すのでなかなか分けて管理がしにくいなぁと前々から感じてまして💦
mrns
日用品は5千円くらいで収まります
うちはあまり一緒にレジ通すことがありませんが、お財布に一緒に入れてます
はじめてのママリ🔰
レジで一緒に通すことが少ないんですね💡と言うことは日用品は日用品を買いに食品とは別のお店に行かれてるんですか?
それともレジを2回にわけて支払いされてますか?
何度も質問してすみません💦
mrns
日用品はドラッグストアへ
食品はスーパーへ別々で買うことが多いです
はじめてのママリ🔰
なるほど、ありがとうございます💡