
3ヶ月の赤ちゃんを完母で育てていますが、哺乳量が心配です。混合に切り替えるべきか、完母でいいか悩んでいます。夜中に長く寝るため、トータル量が足りていないかもしれません。どうすればいいでしょうか?
母乳の哺乳量について相談です。
完母で3ヶ月になったばかりの娘を育てています。
おっぱいは、ピューピュー溢れるほどではないですが、
出てる方といわれ、足りなくて泣かれることも
ないので先月から完母になりました。
(哺乳瓶も拒否されるようになったのもあります)
スケールをレンタルしており、
朝一や午前中は10分ずつで130mlくらい、
夕方は10分ずつで80mlくらい飲んでるようです。
回数は日中は2〜3時間ごとに泣かなくてもあげてます。
夜中は6〜8時間まとめて寝るのもあって
トータル量足りてないと思うのです。。。
体重も出生時2500gで、今5000gで、
ここ最近あまり増えていません。
拒否されない哺乳瓶等探して、混合にすべきですか?
本人が泣かないから、このまま完母でいいでしょうか?
育児中のママさん、教えてください🙇♀️✨
- sasa(6歳)

ミニみに
もうすぐ3ヶ月です!
わたしも完母なのですが、同じく最近体重の増えが悪いのでミルクを足そうとするも哺乳瓶拒否でした😭
なので2~3時間で泣かなくても授乳してます(夜中もです😭)
3日ほど哺乳瓶練習してお腹が空いた時はミルク飲んでくれるようになりました!
練習の為に先にミルク40ml→母乳であげてますが母乳だけでも泣かないけどミルクも飲めるんじゃん!って感じなので飲める時はミルクもあげてます(´∀`)
もし体重増加心配なら予防接種の時か市の助産師さんにでも相談してみたらどうでしょうか?
私は今週市の育児相談があるのでそこで相談してみるつもりです!
コメント