
コメント

ma3
現状の収入と支出から計算して、
遺族年金や自分の働くことも考え
月10万ほどの受取にしよーかなと思ってます。
子供1人での計算です!

2児まま(25)
とりあえず2000万にしてます。
-
あー
毎月いくら払ってますか?
- 1月8日
-
2児まま(25)
4000円くらいかと思います!
- 1月8日
-
あー
ちなみにどこの保険会社さんですかー?
- 1月8日
-
2児まま(25)
ニッセイです!
- 1月9日
-
あー
え!!そうなんですね!!
私も日本生命の掛け捨てですが、12000円です、、
死亡3000万にしてますが、2000万にするとそこまで下がりますかね?- 1月9日
-
2児まま(25)
入った年齢とか今の年齢とか
他の保証によっても金額変わると思います!
うちも最近見直したばかりで
いらないものは外しました!- 1月9日

●
死亡保障の保険で、もし万が一の事があったら、月々15万となってます😅

ママリ
共済保険で死亡保障は3000万にしてます。子供達が大きくなってきたら下げる予定です。
-
あー
毎月いくら払ってますか?
- 1月8日
-
ママリ
還付金があるので、それを差し引くと月4,200円位です。
- 1月8日
-
あー
毎月私は旦那の3000万毎月12000円です、たかいですよね
- 1月8日
-
ママリ
高いです😨倍...どころじゃない金額ですね😨掛け捨てですよね??
ネットのコラムに、県民共済か共済保険が安くて良いとありましたよ☺
民間会社は、ベースの価格に宣伝とか利益確保とか色々と上乗せされて還付金も無いので割高みたいです🙈- 1月9日
-
あー
ですよね、、
最近第一生命から日本生命に変えたばっかりなんですよね、- 1月9日
-
ママリ
見直した所なんですね😯1万超える掛け捨て保険は高すぎると思います😔
でも掛け捨てなら解約しても損にはならないので、面倒でもまた見直して良いと思います😂- 1月9日
-
ママリ
私は主人の会社絡みの共済保険ですが、JA共済とか、県民共済とか検討しても良いかもしれないです。これは保険の窓口とかでは紹介してないので、ご自身で聞きに行く感じだと思います☺
- 1月9日
-
あー
解約金が3万くらいかかってしまいました😭
解約金また掛かりますよね、、- 1月9日
-
ママリ
解約金😱
掛け捨てでも掛かるんですね💦
うーん。先ずは今の保険がいつまで契約しなきゃいけないかとか確認してからですね😔- 1月9日
あー
月10万とはどういういみですか?
必ず毎月10まんかえってくるんですか?
ma3
そうです。毎月10万の受取が旦那が60歳になる年月まで支給されます。
一括で受取ることもできます。
年齢とともに必要な金額も減っていくので、年々受取総額が減額していきますが
その分保険料が安いです。
あー
亡くならないともらえないですよね。
ma3
亡くなるか、高度障害か、余命半年の宣告をされた時に受取り開始です。
これとは別に所得保障はかけるつもりです。