![まさみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の娘が、父親には笑顔や声を出して反応するが、母親にはそうしない。母親は悲しく、自分を嫌いなのか不安。同じ経験の方いますか?
生後2ヶ月の娘がいます。
父親が顔を見せたり話しかけると、とびっきりの笑顔を見せたり、クーイング?って言うんですかね?こさ「くぅー!!」「あぅー!」とか、めっちゃ声が出るんです。目線もしっかり合わせています。
ですが、私だと目線も時々しか合わせてくれないですし、あまり笑いませんしむしろ眉間にシワがよります。可愛らしい声も出ず、泣きそうになることが多いです。
なんの差なんでしょう…
結構ショックで悲しくて、毎日のように泣いてしまいます。
私のこと嫌いなんでしょうか。
抱っこも私より父親の方がいいみたいです。
同じよう方いらっしゃいますか?
おばあちゃんに懐くってゆうのは聞きますが、この時期にママよりパパを選ばれるのは、正直きつくて。病むのは毎日ではないのですが、産後うつでしょうか?
- まさみ(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![h.mama❥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h.mama❥
産後うつというより
娘さんを愛している証拠やと
思います。
結局子供はどんな時でも
ママが一番ですから。
パパをレア物だと思ってるんだと思います。
日中一緒にいすぎてるママより
仕事終わりに少ししか会えないパパの方が
ん?なんだなんだ?って
なってるんだと思います。
私の息子もそうなってる時は
いいように捉えて、
自分の時間にします。
やりたいことします。
![雪兎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雪兎
懐かしくてコメントしちゃいました(^o^;)
私も同じ悩みで調べた事がありました!
赤ちゃんにとってお母さんは、絶対的安心な存在で、匂いも声も全てが安心出来る存在だから赤ちゃんもリラックスした素の状態らしいです。
お腹から外の世界に出てきて、お母さん以外の人や物は、自分にとって敵なのか味方なのか分からない存在だから、愛想振り撒いて味方にしてるみたいですよ(笑)
お母さん以外の人に、良く笑うのはそのせいらしいです‼️(笑)
それだけ赤ちゃんにとってまさみさんが、安心出来る大きな存在って証だと思うので大丈夫だと思いますよ😌💓
-
まさみ
同じような悩み抱えてはったんですね😭辛かったですよね😭
敵、味方かぁ…笑😂
ママが安心できる存在だからって言われると、すごく嬉しいですね😭💕逆にそれだけで泣けます😢❤️- 1月8日
![息子の足](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の足
私の息子も今まさにその状態です!😭
旦那には可愛い声出したり笑顔見せたりしてるけど、いずれ「ママー!ママー!」となる日が必ず来る!と信じて軽く流してます😤
-
まさみ
同じ方がいらっしゃるんですね😭よくないけど、よかった😭
日中はずっと見てるのあたしなのにー!と思うし、結構辛いですよね😭- 1月8日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
まさにうちの子も旦那にはキャーキャー言って叫んで喜んで、ニコニコ笑って顔をジーーーーっと見ますよ!笑
私が抱っこしてもうんともすんとも😩💦旦那が毎日お風呂入れてスキンシップ多いからかな?とか悩みました。笑
少し悲しくて私もママリに相談したら、ママの声はずーっとお腹で聞いてきたから当たり前だし大好きな声だからじーっと聞き入っちゃうって、コメントくれて、なるほどってなりました❤️子育て経験の友達にも聞いたら、
大きくなると嫌ほどママがいい!ママじゃなきゃ!ってなるから心配しなくてもいいよ!ママって酸素(空気)みたいな存在なんだよ!当たり前だから意識してないだけで、なかったら息できなくて死ぬでしょ!笑
って言われて納得しました😂💕
-
まさみ
同じ方が結構いてて安心?します😭すごく心強いです😭
酸素なんですね!笑
いて当たり前も困るけど、そのくらいの存在でいられることに感謝しないとですね。
コメント一つ一つに涙してるとこです😭
ほんとにありがとうございます!- 1月8日
![♂sea♀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♂sea♀
そのお気持ち分かります😢
最初は不安だらけだし、そこに+で別の不安要素が絡むともうストレスやら悲しくなったりやら不安定ですよね・・・😢
うちは逆に今若干そんな感じです😂
別に日中も機嫌はいいですが、ぱぱが帰ってくるととびきりの笑顔ですっごく嬉しそうにします😑笑
でもその時がピークでもあるかな?😂笑
赤ちゃんが泣く=何かを伝えたいことがほとんどなので、泣くのは悪いことじゃないですよ☺️
最初はそれがしんどいのですが😣
ママは世話をしてくれる人って分かって色々甘えておねだりしちゃうんじゃないですかね💕
もう少し月齢いくと、最終的にはママになると思いますよ😂💕
ちなみに、私がクセで下を向くと眉間にシワが寄ってる・そのままだと子どもはその顔をずっと見てるからうつるから気をつけな!と言われたことはあります😂
ママは悩んだり怒ったりの顔もする人、パパは帰ってきたら笑ってくれる人みたいに👶はもう理解したのかもしれないですね!💡
お利口さんです(∩´∀`∩)💕
お子さんとの日々を楽しんでください❤️
-
まさみ
なるほど!顔をちゃんと見てるってことですね😳😳
かなり不安定になってましたが、ここで同じような方が予想以上にたくさんいて、考え方は色々ありますが嫌でママに笑顔にならないんけじゃないんだな、って思えただけでかなり気持ちが楽になりました😭ほんとにありがとうございます!😭- 1月8日
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
うちの子も2.3ヶ月ごろはそうでした!
3ヶ月後半くらいから私でもよく笑うようになり、最近は目が合うだけでにこーっとしてくれます😊
むしろ夜の寝かしつけはすでに私じゃないとギャン泣きです(笑)
これはこれで大変ですし、なんで私じゃなきゃダメなの!?となります(笑)
-
まさみ
そうなんですね😭
あたしにももう少ししたら笑ってくれることが多くなると期待しときます😭💕
たしかにママばっかになっても嬉しい反面、大変になって困りますよね。笑- 1月8日
![あおりこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおりこママ
うちもそーですよー!
むしろ、パパとの場合とってもお利口さんです。
機嫌がいいし。お風呂もあまり泣かないんです。
何で?って、思いますよねー😂
でも、むしろその方がパパは、嬉しそーで子育てを積極的に手伝ってくれるので、1人の時間とか家事とか出来るので、助かってます!
-
まさみ
同じですねー!!うちもたくさん娘のことしてくれるので、それでなのかもしれません😂あたしもお陰で一人の時間もらえてます😳
- 1月8日
![ちびにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびにゃん
私も懐かしくてコメントしちゃいます😄
私も一人目のときは私の母や主人にだけニコニコして私には笑ってくれないことにショックでよく泣いてました。病んでましたね😅いずれママ、ママってなるって思っても、その時は「今、求められてない」ってことがとにかく悲しくて。
なんでなのかは皆さんがかかれてるようなことなんだと思いますが。
あと少ししたらママ、ママになるので絶対大丈夫ですよ✨そういわれてもって感じだと思いますが。
上の子は、ママ!ってなってからいまだにずーーっとママっ子です😊
下の子はまさみさんと月齢同じですが、やはりばーばやパパによくニコニコしてます😊でも二人目の余裕でそれを不安に感じたりは今回は全くないですし、むしろ抱っこしておいてね~と任せられて楽チン🎵と思ってます❤
「パパの抱っこ落ち着くよねー」とか、「あ、パパの声がする!嬉しい~」とかいってパパに抱っこさせてます😁
毎日お世話で疲れてるので、色々考えちゃうんですよね。パパに少しでも抱っこしてもらってその間にリフレッシュしてくださいね🎵
-
まさみ
やっぱりショック大きいですよね😭😭
あたしの娘も大きくなってママっこになることを願ってます😭💕適度に…ですが。笑😂😂
2人目だと経験もあるし余裕もでてくるんでしょうか?羨ましい限りです😭たくさんコメントいただいて、今は早く大きくならないかなーと毎日思ってます。笑- 1月8日
![まめちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめちゃん
日々の子育てお疲れ様です!
私もそうです!ギャン泣きしてても実母や旦那だと抱っこ渡す瞬間から泣き止むんです💦よく私も泣きました。
でも多分、お母さんに甘えてるんだと思います😊
辛いですが、頑張りましょう!
パパ見知りはあるけれど、ママ見知りは絶対ないらしいですよ!
だって10カ月、お腹の中にいたんですから。
よく考えたら、嫌なことあって他の人の前では我慢できても、母の声がを聞いたり顔見たりすると自然に涙が出てきたなーと小さい頃思い出します。
一緒ですよ😊
-
まさみ
同じ経験のされてるんですね😭辛かったですよね😭
ママ見知りはないんですか!今のあたしにその情報は大きいです😳!
あたしに甘えてくれてると信じて育児頑張ります😭💕
月齢同じですね♬
はーさんも頑張ってください(*´-`)- 1月8日
まさみ
なるほど!😭😭
パパはレアだから、この言葉にすごく救われた気がします!!
うつではないんですね…
ありがとうございます!
h.mama❥
私もそうでした( 笑 )
なんで?って思いましたが
いつもいるキャラではないので
赤ちゃんも
ん???面白そうだなって
なってるんだと思います😉
まさみ
なるほどですね、、、
経験されてるなら間違いないです😭
ありがとうございます😊
考え変わっただけで、ほんと少し楽になりました😳
h.mama❥
LINEとかで例えると
いつもLINEしてる子だと
また後で返そう。って思うけど
1年振りとかに連絡してきた子だと
ん?なんだろう?って気になって
すぐ返してる感じですね😉
考え方一つで
育児も少しずつ楽になりますよ👶🏼
落ち着くこと大事です😉
まさみ
わかりやすい😂💕
元々人の顔色きにするタイプで、しかも前しか見えないタイプなのでこういうのは堪えるんですよね😭
ほんとありがとうございました😭!助かりました!
h.mama❥
顔色気に過ぎるのは子供育ていくのに必要なことですよ👶🏼
例えば旦那さんがDVする人だとして、娘や息子に当たったらどうしよう。顔色気にして、子供になにかされるかも。自分が大人だから動き出さなきゃ。この子の未来は自分にしか守れないって思います。