
離乳食が安定せず悩んでいます。1回の量や好き嫌いについて相談です。2回食にすべきか、量が多いかなど。アドバイスをお願いします。
離乳食を始めて約1ヶ月になりますが、まだ、食べたり食べなかったりと、安定してくれなくて悩んでます。
だいたい1ヶ月くらいから2回食に・・・と言われましたが、このよぉな状態で2回食にした方がいいのでしょうか?
そして、1回にどのくらいの量をあげていいものか、よく分かりません。
今は、よく食べてくれた日で、
お粥大さじ2、豆腐小さじ2、カボチャ小さじ2、ほうれん草小さじ1、りんご小さじ1程度あげてますが、ちょっと量が多いでしょうか?
あと、あまり好きではなさそうなものは、無理して食べさせませんか?
質問がたくさんになりましたが、
先輩ママさん、アドバイスをお願いします。
- トン☆マン(9歳)
コメント

あゆたそママ
はじめまして\(^o^)/
離乳食はその子のペースで進める事を心がけた方がいいですよ(^ー^)ノ
育児書や他の人の助言通りにはいかないものです(^_^;)
よく食べる子でもはじめはあげすぎも良くないみたいです(´・_・`)
胃に負担がかかりますからね💦特にたんぱく質のあげすぎは良くないみたいです(>_<)
好きではないものはまた少し経てば食べてくれる事もありますよ( ^ω^ )
また、二回食にするのはいいと思います\(^o^)/食べる事が定着する機会はあげてもいいんじゃないですかね(=´∀`)人(´∀`=)

はっち☆
無理に1ヶ月経ったからと2回食に進まなくても大丈夫ですよ~☆
母乳なら1歳頃までは母乳メインでも問題はないと思うし、食べない子はそうなりますよ。友達の子はおっぱい好きで中々進まないって話も聞きました‼
食べムラがあるのも仕方ない事やし、食べない時は母乳やミルクでいいと思います☆
好きそうじゃないものはまた日を改めて出したり、加工の仕方を変えたりして出したりしてた気がします(^_^;)
-
トン☆マン
すぐにコメントありがとうございます。
1回食でも思うように食べてくれないから、2回食にしてもさらにイライラが増えるかなぁって、悩んでたとこでした。
私の子どもも、おっぱい好きです。
離乳食のあとは、必ず食後のおっぱいがいります。
離乳食を食事と思ってない気が・・・(笑)
食べてくれないと、私がイライラしてきて、今日もイライラ爆発しちゃって、ここに相談しましたぁ。
つい、友達の子が1ヶ月違いで順調だから、焦ってしまって。
ダメですねぇ。
好きそぉでないもの・・・しらすなんですけど、お粥に混ぜてもダメで、しらすって、カボチャとかに混ぜてもいいものかなぁって。
すごい色になりそぉだから。
頑張って色々工夫してみます。
ありがとうございます!- 1月31日

あゆたそママ
わたしもよく育児書でそう書いてあるのみました(´・_・`)
朝機嫌がいいのはあくまでもその人達の意見であって、自分の子どもがそうとはかぎらないですよね😊
確かに離乳食の時間やお昼寝の時間をきっちり決めていけば生活習慣は定着すると思います。
でも離乳食であればまずは食べる事の定着、お昼寝も眠くてぐずってしまうなら寝かせてもいいとわたしは思います😊
わたしはそう育ててきましたが子どもは元気に育ってますよ(^ー^)ノ
なんなら今でも朝ごはんあげるのになかなか体が動かない時は、パンとバナナとベビダノンあげるという簡単手抜きメニューだったりします(笑)
子育てって子どものペースで進めるのが大事だと思いますが、ママのペースも大切だと思います😊
ママができる事をできる範囲でやればいいと思います😊
かといってオムツを替えない、授乳しない、泣いてるのに放置は良くないですけどねヽ(;▽;)ノ
育児書や幼児教室、他人の意見はあくまでも暇潰しや本当に困った時の参考程度であって、結局は自分の子どもとママ次第な事ばかりですよ\(^o^)/
-
トン☆マン
そぉですよねぇ。
育児書通りにうまくいくわけないですよね。
初めての子どもなので、なんか、そぉいぅのを見すぎた気がします。
こぉしなきゃ!って固定観念にとらわれて、私自身がいっぱいいっぱいになってしまって(泣)
子どもと私のペースでいいですよね?
ありがとぉございます。
私もボチボチ頑張っていきます!- 1月31日
-
あゆたそママ
先ほど続きじゃなく新たな回答欄に回答してしまってすみませんでした😭
わたしも初めての子どもで、色々気にしすぎたことがたくさんありました(>_<)
子どものことよく考えてるからいっぱいいっぱいになっちゃいますよね😊
とても子ども思いのママなんだと思います(*^◯^*)
育児はのんびりだっていいんですよ😊
また悩みなどがあればここではたくさん支えてくれる人がいると思います😊
あまり溜め込まず育児をがんばりましょう\(^o^)/- 1月31日
-
トン☆マン
いえいえ!
本当にたくさんたくさんあったかーいアドバイスありがとぉございます。
子ども思いだから、いっぱいいっぱいになるって、そぉ言ってもらえたら、本当に心がほっとしましたぁ。
ここでは、本当にいっぱい支えてもらってます。
以前みたいに、ちょこちょこインできなくて、自分が困った時ばかりインして、申し訳ない気持ちでいっはいですが、
でも、本当にここのみなさんには、いっぱい支えてもらってありがたいです。
本当にありがとぉございます。
ゆっくりゆっくり頑張ってみます!
また、アドバイスよろしくお願いしますね。- 1月31日
トン☆マン
はじめまして!
すぐにコメントありがとうございます!
我が子のペースで・・・って思ってはいるのですが、
つい、周りに順調な子がいると、焦ってしまいますね。
たんぱく質は、こないだ、離乳食教室で、もぉ2週目からお豆腐を・・・とか言われて、最初の1ヶ月は野菜だけでのつもりが急いでお豆腐を与えたんですぅ。
お豆腐意外とよく食べてくれるので、多めにあげてたけど、あげすぎですかね?
2回食、タイミングはかって始めてみよぉかなぁ。
でも、子どもにとっても、私自身にとっても、朝の離乳食の時間が今、一番のストレスなので、そこが悩みます(泣)
今日も全然食べてくれなくて、私が爆発してしまい、ここに相談したところでした(泣)
あゆたそママ
離乳食の悩みは人それぞれだし悩んでも解決しないことがあるのでストレスになりますよね(´・_・`)
周りの子と比較してしまう気持ちは分かります!離乳食ではないのですが、うちの子まだ歩かなくて、、でもうちの子より月齢低い子はもう歩いてると焦ります😭
でも急かしたからってできるようになるものでもないですし、離乳食も食べなくても母乳やミルクなどで補えば赤ちゃんが死んでしまうことはないと考えてみてはどうですか?(^○^)私たちも赤ちゃんの頃は全然食べなくて母親を悩ませたかもしれませんが今じゃ食べれるようになってますよね\(^o^)/
たんぱく質のあげすぎは胃に負担がかかって吐いたりしてしまうことがあるので気をつけた方がいいですよ!
よく食べるとあげたくなりますよね(>_<)
わたしも朝の離乳食はなかなか億劫でした(^_^;)食べてくれないと朝からなのに爆発しちゃう気持ちはわかります!
あまり食べてくれないのでしたら離乳食を少しおやすみするのもアリだと思いますよ(^ー^)ノ
ママさんも一旦離乳食は忘れて息抜きしてはどうですか??
トン☆マン
あったかい言葉、ありがとぉございます。
まさにその通りです。
悩んでも悩んでも解決しないから本当にストレスで、朝が来るのが憂鬱です。
食べてくれる日は、本当によく食べてくれるんです。
昨日は、かなり食べてくれましたぁ。
今日は、最初の一口から嫌そぉで・・・よそ見ばっかりして、案の定、半分も食べずにダメでした。
焦っても、ダメですよね。
私が焦ったからって、食べてくれるわけじゃないし。
ご飯食べれない大人はいないし、ゆっくりしてみます。
なんだか、ほっとしました!
相談して、よかったですぅ。
ありがとぉございます。
あゆたそママ
朝じゃなくて昼や夜にあげてみてもいいと思いますよ(^ー^)ノ
時間を変えると食べるかもしれませんし!
そう言ってもらえて良かったです\(^o^)/
確かに親のイライラなどは子どもに伝わるのは本当の事だと思います(´・_・`)
離乳食は地道な努力でもありますからお互い頑張りましょうね( ^ω^ )!
トン☆マン
なんか、離乳食教室とかでは、毎日同じ時間に・・・とか言われるでしょ?
それも、一番最初は機嫌のいい午前中に!って言われたので、そのまま朝になってしまいました。
余談ですが、
なんでもかんでも決まった時間に・・・って何にでもかかれてるけど、そぉうまくいきますか?
なんか、昼寝の時間も決めて、16時以降は昼寝をさせないってのも聞いたけど、
眠たいのを寝させないとずーっとグズるから、私は寝たい時に寝たいだけ寝させてるんです。
そぉいぅのも、こぉしなきゃ!あぁしなきゃ!ってのが、ストレスになってる気がします。
ゆっくり自分のペースでいいですよね?