
子供が言うことを聞かない時の対処法について相談です。対処法を教えてほしいとのこと。
優しく諭しても言う事を聞いてくれない時、皆さんどうゆう対応されてますか?
上の子が一緒に買い物行くと
商品をベタベタ触る→他の人が買うものだから、触るのやめてね。
走り回る→他の人にぶつかったらケガさせちゃうし、〇〇もケガするから走らないでね。
と伝えています💦
ですが言う事を聞いてくれず、言う事聞けないならお菓子買ってあげない!とか鬼に電話するよ!と脅すというか、そうゆう対応しかできなくて…😓
ダメだなぁと思いながら、どうしたらこちらのいう事を聞いてくれるのか分からず困っています😭
アドバイスやこうしたらいいよ!という対処法あればご教授願います😭
- A2ママ(6歳, 9歳)
コメント

♡コキンちゃん♡
カートに強制的に座らせてました🤣
大変ですよねー(T_T)
本当にお菓子を買ってあげなかったり、ラムネを口に含ませて大人しくさせたりしてました!!

にゃおん
脅迫教育はよくないっていいますよね💦
ついつい言ってしまいますが💦
逆に褒める、言うことを聞きたくなることを
言うのが効果的だと思います😊
ものを触ったり走ったりしなかったら
お菓子買ってあげるよ!
帰ったらアイスあるよ!など
子どもにとって嬉しくてポジティブな
声掛けが子どものやる気も出ますよ😊💓
-
A2ママ
コメントありがとうございます😊
そうなんですよね😭ダメとはわかっているのですが、下の子もいるといっぱいいっぱいで😓💦
ご褒美とか嬉しい事で誘ってみますー😭💦- 1月7日
-
にゃおん
毎回それだとご褒美がないと
何も出来ない子になっちゃう
から難しいところですけどね😣💦- 1月7日

退会ユーザー
こどもちゃれんじでまさに今その題材です!
忍法!カメラの術!!
お店の物は見るだけでござるよ!
(手でカメラを作ってカシャ📸)
忍法!そろりそろりの術!
抜き足差し足忍び足〜
って息子とやってます😂
-
A2ママ
コメントありがとうございます😊
こどもちゃれんじ、そんないいのあるんですね🤔✨
申し込もうかな…🤣
それ遊びながら気を外らせそうでいいですね✨真似してみます🙌- 1月7日

リエ
商品をベタベタ触る→ペットボトルなど、落としても破損しなさそうなものをお手伝いとして持たせて移動する。
走り回る→まずは、穏やかに声掛けする。聞かないなら、声音きつくして静止してから、諭すように「娘ちゃんより、小さな子も居るよね?ぶつかったら転んで怪我しちゃうかもしれないよ。お腹に赤ちゃんいるママさんや、お年寄りも居るよね。ぶつかって転んだら、赤ちゃん居なくなっちゃうかもしれないの。それは、ママにとってとてもとても悲しいことなの。歩こうね。」などと声掛けてます。
あと、支援センターで会ったママさんは「ゴールを決めて動く」と仰ってました。買いたい物をカゴに入れるまで大人しくママの言うことを聞いて居たら、お菓子を買うと約束して店内へ入るって聞きました。お菓子コーナーへ行くのは最後です。この場合のゴールは、お菓子コーナーになります。
-
A2ママ
コメントありがとうございます😊
諭し方、すごい参考になります✨声掛けの仕方考えて、またいう事聞いてもらえるように上手に考えてみます✨
ゴールを決めて動くっていう発想なかったので今度やってみたいと思います🙄✨- 1月7日
-
リエ
「走っちゃダメ」「触っちゃダメ」だと、何故なのか不明確なので教えてあげるとなんとなく理解はするようです。諭した後は「あれ?ママ、さっきなんて言ったかな?」とかでいけます。
応用のきく方法ですよね。電車とかでも騒がないように声掛け出来そうだなぁ…と思いました。- 1月7日
A2ママ
コメントありがとうございます😊
カート乗せたいのですが、下の子抱っこしてカートに乗せるのが至難のわざで…😂笑
そうですよね!気をそらす戦法ですね🙆♀️✨