
男友達の結婚式と子供の初節句が同じ日に重なり、どちらに出席するか悩んでいます。どう断るかも気になっています。
今年の5/5に、男友達の結婚式に誘われました。
お祝い事だし、折角誘ってもらったので行きたい気持ちもありますが、
ゴールデンウィークだし(今年、長期連休ですよね?まだ未定ではあるけど、何処か行きたいねと話していました)、
我が子にとって5/5は初節句でもあります。
皆さんならどうしますか?
女友達の結婚式だったら多分行ってたかな…とも思うのですが、男友達だしなぁと…。
また、断るなら何と言えば良いでしょうか。
初節句とか、子なしの人からすれば「で?」って感じで、断る理由としては失礼ですかね…。
- basil(7歳)
コメント

退会ユーザー
断る理由は、子連れだと大変だから。とかですかね😵
初節句で断ってもいいと思いますよ。独身の方には、理解できないかもしれませんが我が子の行事ですし!
basil
コメントありがとうございます!
多分子供連れてくるとは思ってないと思うので、行くなら主人に子供2人預ける感じなのですが、子供の預け先がないので、とかでも大丈夫でしょうかσ(^◇^;)
初節句はやはりやってあげたいですよね…
退会ユーザー
預け先がないでいいと思いますよ。
子供連れてきなよ!って言われたら騒いだりして大変だから。ごめんね。って言いますかね。
私なら初節句とか抜きで年一ぐらいの付き合いなら行かないです😓