※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいはな🌷
子育て・グッズ

8ヵ月の息子がなかなか寝なくなりました。遊ばせて眠たくなってから抱っこして寝かせています。他のお子さんの寝かせ方を教えてください。

今息子は8ヵ月です!
6ヵ月くらいまではお風呂出て
ミルクを飲ませればひとりで
寝ていたのですが最近になって
なかなか寝なくなりました😨
ひとりにすると泣きます。。
抱っこしてとんとんしてもなかなか
寝ないので最後は遊ばせて
眠たくなってきて泣きだしたら
抱っこして寝かせます!
それまでが大変で😓
今までおりこうだった分、
どおしてなのかな?と思います!
みなさんのお子さんの8ヶ月くらいの時
どおでしたか?そして、
どのようにして寝かせていますか?
教えてください😵💫

コメント

A

ひとりにすると泣くのは
後追いがそろそろ
始まってきたんじゃないですかね?

私は完母だったので寝かしつけは
もっぱらおっぱい飲まして、、でした☺

  • ゆいはな🌷

    ゆいはな🌷

    横で寝ていると私の方に
    向かってきます!
    寂しいって事でしょうか?

    私は完ミですが最近離乳食を
    よく食べミルクをあまり
    飲まなくなりました😨

    • 1月31日
  • A


    そのような感情かもしれません、
    可愛らしいですよね😂😂
    うんうん、おいでおいで
    ってなります(笑)
    ゆぃちゃんさんが横になっていて
    お子さんが寄ってくるのであれば
    そのままトントンで寝たりはしませんか?

    離乳食でじゅうぶん補えている
    てことでしょうかね?
    でも7、8ヶ月頃はまだ
    ミルクからの栄養も必要と
    小児科の先生に言われたことがあるので
    ミルクは飲ませるに越したことは
    ないかなと思います(^o^)

    • 1月31日
  • ゆいはな🌷

    ゆいはな🌷

    可愛いですけどずーっと
    泣いていられるとなんで?なんで?
    ってなっちゃいます(o´Д`)
    トントンしてもなかなか
    寝てくれません😨

    そおなんですか?
    知らなかったです✨
    ありがとうございます!

    • 1月31日
  • A


    後追いが始まると
    それが可愛いと大変
    紙一重になってきますよね😂

    うちの子もトントンで寝ることに
    慣れるまではぎゃん泣きでした!
    トントンというか背中をさする方が
    うちの子はうまく寝てくれる気がします!

    今まで寝るときはこうだったのにー!!
    とお子さんはお子さんなりに
    なんで?となってるのかもしれません。
    慣れるまでは大変ですが
    トントンで寝てくれる日も
    くるかもしれませんよ(*^^*)

    • 1月31日
  • ゆいはな🌷

    ゆいはな🌷

    ほんとにそれです!
    その場に私と子供の2人きりだと
    余計にイライラする気持ちが
    出てきてしまいます😓
    そんな事でイライラしてしまう
    自分にイライラ(o´Д`)

    トントンで寝てくれる
    時期がくるんですね!
    今から寝かせる時にトントン
    しながら寝かせると
    いいのでしょうか?!

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

色々と賢くなってきたんじゃないですか?(●´ー`●)成長ですよ♪
どんどん思い通りにいかなくなるのが子供の成長、子育てな気がします。
きっと、なかなか寝ないのも1人になると泣くのも全て息子さんなりの意味があると思いますよ!
ずっとおりこうなままのほうが逆に心配なくらいです、自我が無いってことにもなりかねませんからね(^ ^)

  • ゆいはな🌷

    ゆいはな🌷

    そおなんですかね?
    最近ママぢゃなきゃダメ!
    ってなってきてて
    大変な分嬉しい気持ちの方が
    大きいです(.. )♡
    懲りずに頑張ります💪
    ありがとうございます!

    • 1月31日
りか★☆

うちも6ヶ月くらいまで一人で入眠してたのが、そのあと無理になりました!

それからは、寝つくまで一緒にいる、というスタイルです☺

  • ゆいはな🌷

    ゆいはな🌷

    やっぱりそのくらいになると
    ひとりで寝てくれなくなるんですね😨
    一緒の人がいると安心しました
    ありがとうございます!

    • 1月31日
かなっべ

ママがそばにいるよ〜っとか、寝る時間だよ、オヤスミィって語りかけてトントン隣で、してあげるとか添い寝してあげたりするとかいかがですか?多分寂しいんだと思います!
ママの温かい体温とか声がほしいんだと思います!それを今改善してあげないと指を吸い始めたりします!
スキンシップは大事です^ ^
あたしも何もしなくても寝てくれてたのですが、ガーゼを当てじゃないと寝なくなって、つい最近やめさせました。そしたらギャン泣きで今はやめれたのですが、トントンで寝かし、寝る時間だよって言ってると寝始めました
絵本とか読んであげるのも気持ちを落ち着かせるのにいいと思います!

  • ゆいはな🌷

    ゆいはな🌷

    実はもう指吸ってるんです😨
    1ヶ月くらいの時から(笑)
    私も指を吸っていたし
    指を吸っていると落ち着くみたいで
    吸わせてしまいます(._.)
    もう寝る時間なんだなと
    分からせる事が大事なんですね!
    明日から早速頑張ってみます!
    絵本も読んでみます✨

    • 1月31日
  • かなっべ

    かなっべ

    寝かしつけが今までと違うので多少泣くかもしれないですが、慣れてくと思うので頑張ってください!
    指吸いは寂しいとかもあるので、そうゆう時こそスキンシップをたくさんしてあげてください!
    うちの姉の子供がスキンシップをしたら指吸いはしなくなったそうです!あたしも指吸いをたまにちょくちょくするので、そうゆう時は抱っこをいつも以上にしたりします!
    ご参考までに

    • 1月31日