
5ヶ月後半から離乳食を始め、現在7ヶ月半で2回食。食事はベビーフードと完ミ。量や食材に不安あり。歯はないが粒の大きいものも食べられる。次は3回食を考えているが、BFの量やミルクの摂取について悩んでいる。
個人差はあると思いますが思うことがあればアドバイス下さい
5ヶ月後半から離乳食を初めて今7ヶ月半2回食初めて半月立ちました
ベビーフードしか食べさせたことなく完ミです
1回食分BF全量70gor80g食べて2回食分はその半分与えてます
1食分の量平均ですか?
歯は生えてないけど粒の大きいものも食べれてますが順調なのかわかりません…
今は2回食も1回食分と同量に徐々に増やしてくつもりです
3回食は9ヶ月頃からみたいですがそれまでBF全量2回で良いのか…でもご飯80g+おかず80g全160gのBFも売ってるし…
ミルクは離乳食後も180mlで1日4回です
200以上は胃に負担がかかると聞いたので200以上あげたことないのですが200あげれば飲みます
離乳食もミルクも与えれば与えただけ完食して足りないと催促もしてこない子なのでわかりません('A`)
- まりあんぬ(5歳9ヶ月, 6歳)
コメント

なつ
うちもその時期そんな感じでした‼︎
でもある日めっちゃミルク吐かれました🤣
それではじめて、あー多かったんや?って気づいて離乳食後のミルクやめて、離乳食のみにしました😋

Himetan❤️
ミルクの量は少しずつ減らして離乳食の量を増やしていったらいいと思いますよ☺️
うちの娘は完ミですが、お粥と野菜2〜3種類とタンパク質合わせて多くて80㌘+果物やヨーグルトを30〜40㌘+ミルクを100〜120mlと2回食どちらも同じ量を与えてます❗
ミルクだけの時間は180mlで、2回食になる前は離乳食の時はミルク160mlから少しずつ食べる量も増えて来たので20mlずつ減らして現在の量ですよ😊
ちなみに6ヶ月から離乳食を始めて7ヶ月から2回食です。
-
まりあんぬ
同じくらいに離乳食初めてミルクの量も同じくらいですね⸜( •⌄• )⸝
とても参考になります(・∀・)!
うちは180を1日に5回飲んでましたが2回食になってから4回に減りました(笑)
離乳食後のミルク少しずつ減らしていきたいと思いますm(_∞_)m- 1月7日
-
Himetan❤️
うちの娘も最近授乳間隔もあきミルクが4回になる時もありますよ☺️
最近は少し吐き戻しとか出て来たのをきっかけにミルク量を減らして行きました。
あとはうんちの事もあって離乳食の時にお白湯とかあげる様にしたのでそろそろミルクもまた減らそうと思ってます❗
8ヶ月になってすぐ保健師さんに離乳食の相談をしましたが、理想の離乳食の量はお粥80㌘+野菜50㌘+タンパク質20㌘+果物やヨーグルト40㌘位なんだけどね〜と言われました😅- 1月7日
-
まりあんぬ
うちの子は低体重児で産まれたのでミルク頑張って飲ませてと言われて元々吐き戻し多いです(^ω^;)
最近も寝返りしまくりなのでしょっちゅう吐いてます(笑)
今は7.5㌔あるので頑張らなくても良いと思いますがたくさん飲んで欲しい癖が抜けません(^ω^;)
うんちどんな感じですか?
完ミだからか元々1日1回しか出なくて2回食にしたら2日置きに2回するようになりました(笑)
白湯や麦茶もまだ与えてません(><)
でもミルクは減らして行った方が早めにミルク卒業できそうですよね⸜( •⌄• )⸝
理想の離乳食の量結構多く感じます(°д° )!!
私が少食だからかな(笑)- 1月7日
-
Himetan❤️
うちの娘は産まれた時は3240㌘と大きい方でしたがそこから体重の増えが少なくて、母乳量も少なくてほぼミルクで育ててましたが吐き戻しも飲みムラも多い娘でした💦
そのため母乳量も増えずおっぱい拒否て完ミで、8ヶ月の時に8.4㌔弱になりました❗
たくさん飲んでほしいって気持ちわかります😅
うんちは離乳食が始まってから少しずつ硬くなり2回食になったらさらに硬くなりました💦
元々出にくい娘で新生児の頃から早くても3日間隔で、5日とか出ない事もあり先月に入ってから小児科でうんちを柔らかくするシロップをもらい飲ませてますがそれでも効果が弱く1ヶ月位続けてます💦
なので水分もたくさん取らせたいのですが、思う様に飲んでくれず、今も踏ん張ってるけど痛くて号泣してます😭
見ててかわいそうなんですがかかりつけの小児科の先生はしばらくはこのままシロップと水分を取らせてという感じです😭💦
なのでミルク以外の水分補給はした方がいいと思いますよ❗
うんちの度号泣する娘を見てるのはとても辛いです😭💦💦
私も理想の離乳食の量多く感じます(笑)- 1月7日
-
まりあんぬ
うちはたくさん飲んで欲しくてイライラする事もあってイライラがたぶん伝わって気付いたら飲みムラなくなってて与えれば与えただけ飲むようになったので逆にどんだけあげればいいのか心配になってしまいました(^ω^;)
でも風邪なども引かず病院に一切かかることもなく健康に育ってます(・∀・)!
大人でも便秘は辛いので赤ちゃんなら尚更意味もわからず辛いですね(><)
なんとかこれから自然に出せるようになってほしいので水分で頑張りたいですよね(><)
ひめたんさんも2人目妊娠中なんですね⸜( •⌄• )⸝
年子って妊娠中から結構大変ですよね(笑)- 1月7日
-
Himetan❤️
うちはたくさん飲ませようとしたり飲ませるといつも吐き戻して大変でした💦
なので調整しながら与えてたので6ヶ月位までは成長曲線の真ん中や下の方で身長はあったのでわりとスリムちゃんでしたが離乳食始まってから増え始めて今は真ん中よりちょっと上ですね❗
まだハイハイやつかまり立ち位なので歩く様になるとまた変わるのかなぁ?と思ってます🤔
6ヶ月位まではうちも風邪など引かず健康でしたよ😊
便秘本当かわいそうです😭
麦茶は嫌がってるので、私と一緒ルイボスティー飲んでますがそれもあまり飲まない日もあるのでお白湯や果汁をあげてり、哺乳瓶やマグやスプーン飲みとどうすればたくさん飲んでくれるのか試行錯誤してます😂
お正月にストローを試して見ましたが嫌がってダメでした🙅
私も妊娠中です💓
年子での子育ても色々と不安もありますし、つわりの離乳食とか休みたいのに休めずとたしかに大変ですね💦早く安定期に入ってほしいです😅
でも家で遊ぶだけでも満足してくれるので少しは助かりました。
そして性別も早く知りたいです😍
娘の時は8ヶ月前に「……多分……女の子……かな……?」って先生もはっきり言えずモヤモヤしてました(笑)
どっちでもいいと言えばいいのですが、男の子も育ててみたいなぁ?という気持ちと女の子なら洋服とかお下がりも出来て少しは経済的には楽かなぁ?と😜- 1月7日
-
まりあんぬ
うちは生まれた時から身長低めなので手足ムチムチです(笑)
まだハイハイやずりばいはしないのでこれからスリムになるかなぁと思ってますが(笑)
哺乳瓶が1番慣れてて飲みやすんぢゃないんですか?
でもストローで飲んでくれると楽ですよね(・∀・)
うちはストローもスパウトも噛んで遊んでるだけです(^ω^;)
ちょっと飲ませるとむせるし服ビタビタになるし哺乳瓶以外ではうまく飲めません(^ω^;)
すごーく気持ちわかります◡̈*♡.°⑅
うちは予定外でできてしまって不安もありますが楽しみです
3人目は望んでないので親としては男の子も育ててみたいし女の子でもお下がり着せれるし娘的には姉妹のが遊びやすいのかなーと(・∀・)
うちは1人目と産院変えてしまったので2人目の産院は性別は20週からしかみないと言われました(><)
10週の時にえ?あれ?男の子かも?ってチラッと見えてしまったのですが(笑)
10週は早すぎて先生も初めて見たと言ってたのでまだ信用も出来ず(^ω^;)
次の検診でわかるかもです(・∀・)!
男の子だとわかるの早いし女の子だとハッキリ確定とは言われなかったり確定までは長いですよね
うちは産まれるまでずーっと8割9割女の子だと思うと言われてました(笑)- 1月7日
-
Himetan❤️
手足はそこまでムチムチって感じではないと思いますがほっぺがプクプクして来てます😍
うちはずりばいなくハイハイでしたが、つかまり立ちの方が先にしそうな勢いでしたよ(笑)
家の中をあちこち行ったり大変です💦
寝んねしてた頃がすごく楽に感じますよ(笑)
確かに哺乳瓶が1番慣れてと思うのですが噛んで遊んでしまうので困ってもいます😅
スプーンがたくさん飲めてる気もするのですが、むせたり服とかビチャビチャですね💦💦
うちも予定外で出来てしまいました^^;
仲良しの時に旦那が中で出しちゃったと…
年齢的にも経済的にもお腹の子で限界なのでさらに気になってます(笑)
10週では早いですよね
でも男の子の方がわかりやすいって聞きますよね〜
今週末検診なのでわかるかなぁ?とドキドキもしてますが、女の子ってはっきり確定する先生は少ないって話も聞いり、知り合いに産まれたら性別違ったって人も居たので産まれるまではわからないですよね😅- 1月7日
-
まりあんぬ
ほっぺプクプクしてます(笑)
でも完ミだからか硬いんですよ(^ω^;)
母乳の子は肌が柔らかくてミルクだと硬いって本当なんですかね?
うちはお座りもまだですが立たせると少しならつかまり立ちしてます(^ω^;)
寝返りでも遠くまで移動しますね(^ω^;)
これからもっと活発になりお腹も大きくなると大変になるんですよね(笑)
私も年齢的に高齢出産ギリギリですよ(笑)
経済的にもひとりっ子の予定で
外出しでできたので全然実感わかなかったです(笑)
1人目妊娠前はずーっと外出しでできたこと無かったので(;´Д`)
産後出来やすいって本当なんですかね(°д° )!!
最近のエコーではしっかり見えると思いますがそれでも間違いはあるのであんまり確信持たない方がいいかもですね(^ω^;)
それでも男の子かもと聞いただけでウキウキしちゃってますが(笑)
うちは女系なので女ばかりでどーせまた女の子だろうって気持ちも捨ててませんが(笑)
性別わかったら知りたいです◡̈*♡.°⑅
うちは来週検診です(・∀・)!- 1月7日
-
Himetan❤️
友達がほとんど母乳なんですが肌違いますよ〜
母乳の子は本当に柔らかくです❗
うちはお座りはしていてバウンサーとか私に寄りかかって斜めの体制でつかまり立ちしてました(笑)
ハイハイの前はクラウチングスタートみたいにお尻あげてました😂
元々太ってるのもありますが、2人目の方がお腹大きくなるの早い気がします💦
アラフォーなので今回も高齢出産です(笑)
うちは逆です❗1人目の時はずっと中出ししてたのに全然出来なくて子供は諦めかけてら出来ました(笑)
外出しも100%出来ないわけではないですしね😅
産後出来やすいは本当ですね💦次は気を付けます(笑)
どちらにしても五体満足で健康に産まれてくれたらそれが1番です🥰
あとは1人目の時は母乳がほとんど出なくおっぱい拒否もされたので、経済的にも2人目は出来る限り母乳育児したいところです。- 1月7日
-
まりあんぬ
プニプニな赤ちゃん触ってみたいですねー(・∀・)
うちもクラッチングスタートみたいにお尻あげてることがあるのでもう少しでハイハイするんですかね(°д° )!!
足の力は強くて首座ったくらいから手を使わず頭と足でブリッジして上に移動することはありますが(笑)
私も1人目で14㌔太って産後5㌔落とせてない状態からの妊娠なのでお腹もうやばいです(;´Д`)
そして何故か2人目のがつわりも酷かったし結構張るので動くのが辛いです(^ω^;)
高齢出産は1人目大丈夫だったとしても2人目はわからないですし不安ですよね(><)
本当にできない時はできないしできる時はできるし授かりものですね(ºωº)
うちもこれからはしっかり避妊します(^ω^;)
経済的にも子供にとっても母乳のが良いですよね(><)
母乳が出なくて困ってる方も居るのにうちはタバコが辞めれず親の勝手な都合なんです…
2人目妊娠して最近既に母乳がではじめました('A`)- 1月7日
-
Himetan❤️
うちも足の力強くて生後2週間位で体だけ横向いてました(笑)
前に進まず後にいつも下がってましたが、3歩位前に進んだ3日後位に一気にハイハイしました(ºㅁº)!!
私は1人目妊娠前からかなり太っててつわりでかなり減り出産前でも妊娠前の−1㌔でしたが、そこから妊娠前に2㌔増えお腹はやばいです(;>_<;)💦
今回は体力や免疫力が落ちてる妊娠初期が冬だったので風邪をひき先月・今月と内科にもかかりました😭
なのでつわりよりも咳でお腹に力が入るので辛いです💦
娘の時と同じ産院で今回も出産予定なのですが、体重や血圧などの管理は厳しい個人病院でも高齢出産の分娩可能なのですが、娘が心配です😭💦
私の実家は県外で旦那も入院中は休めず、旦那の実家に協力してもらうのですが娘が人見知りがすごくて、いつも義母もお手上げ状態です(^_^;)
私は母乳は出てませんがおっぱいが痛いです😅- 1月7日
-
まりあんぬ
お返事遅れましたm(_∞_)m
1人目かなりつわり酷かったんですね(><)
2人目はつわりは酷くないのですか?
私は逆に1人目食べづわりだったので初期のが体重増えました('A`)
2人目は食べても食べなくてもムカムカして食べれば吐いて(;´Д`)
2人目でやっと妊婦の大変さがわかりました(笑)
私は娘が5月末産まれで2人目予定日6月頭なので1年差の年子なので去年と全く同じ周期なんですよ(笑)
今回妊娠糖尿病引っかかってますが過ごしやすいかもです(^ω^;)
ひめたんさんは夏生まれ予定かな?
夏に臨月も大変みたいですよ(´口`)↓︎↓︎
これからもっと寒くなるし油断は禁物ですね(><)
それは入院中かなり心配ですね(°д° )!!
義母だと気を使いますよね(;´Д`)
1人目の時も里帰り出産は考えなかったんですね?
私は1人目実母がそばにいないと初めての事ばかりで色々不安でした(^ω^;)
うちはまだ全然入院中の事考えてないですが逆に旦那の実家は遠いので親戚付き合いないです(笑)
私の実家はすぐ近くですし旦那も何日か有休とります(・∀・)
我が子はまだ人見知りを全然しません(笑)
知らない人でも笑いかけます(笑)
私があまり過保護ではないので後追いもしないので部屋に1人にされても泣かずパパのが遊んでもらえるのでパパのが好きみたいです(笑)
おっぱいは産後が1番痛かったです(;´Д`)
脇の下まで腫れてカチカチ(°д° )!!
おっぱい吸われても乳首が痛くてすぐ母乳辞めてしまいました(^ω^;)- 1月8日
-
Himetan❤️
返事は時間のある時で大丈夫ですよ💓
1人目はかなりつわりが酷かったです😭
仕事もしてたので疲れからか夕方以降から食べても食べなくても吐きトイレに何度も行ったり、ご飯の臭いもダメでちょうどボトルウォーターのお試しがあってその水でご飯炊いてました💦
2人目はつわりはありますが、そんなに吐くまではなく眠気つわりが強くてそれこそ寝れなくてそれが辛かったですよ😭
娘は4/13産まれで2人目は7/6予定日で3ヶ月程ズレた周期ですね〜
妊娠糖尿病と血圧よく私も注意されました💦
今回もちょっと言われてます(笑)
夏の臨月乗り切れるか不安です(^_^;)
私の実家が県外で帰るにも飛行機乗り継ぎ&両親は夜から仕事で不在で昼間は寝てる&分娩可能な病院が少なくてしかも高齢出産は隣の市の総合病院…大人でも飛行機乗り継ぎ辛いのに赤ちゃんにはさらに大変なので最初から辞めました😅両親も連休が取れず、今回も取れないかもと(´・ω・`;)
旦那の実家が車で10分もかからないので逆里帰り出産で、今回もそうなるかと🤔💦
陣痛が始まる時間にもよりますがその日と退院日は有給は取れるのですが、入院中全部となると難しいんですよね😢
娘の時も夜中から陣痛が始まりその日と退院日は有給取りまししたが、病院に居る時に着信があったり退院日の昼には会社に1時間位行ってました(;>_<;)
うちもパパ好きみたいです💓
泣くわけではないてすが、ハイハイで追いかけて来る後追いっぽいのはあります😂
育休中なんですが、今日はこの後会社に妊娠の報告と保育園入園の関係で話しに行く予定なんですよね(^_^;)
風邪が長引いてたり、父親の病気とか年末年始休暇になったりとタイミングを逃してしまってるので、復帰の事もあるのでちょっと電話では言いにくいんですよね( TДT)- 1月8日
-
まりあんぬ
返事とゆーか話がだいぶそれちゃって話し相手になっていただきすいません(笑)
つわり酷くて良く働けましたね(°д° )!!
仕事中気をはってるからつわりがマシってのも聞いた事ありますが私も現在育休中で1人目でつわりあったら働けなかったなぁと凄く思います(><)
私は旦那と職場が一緒なので会社の手続きとかは旦那に任せてるので楽です(・∀・)
7月頭予定日ならまだ真夏日ではないので大丈夫かなー(・∀・)
でも新生児と夏乗り切らないとですね(^ω^;)
妊娠糖尿病は今回が初めてです(ºωº)
高齢出産だとなりやすいんですよね?
血圧は元々低めなので大丈夫です(笑)
実家遠いんですね(><)
赤ちゃんだけでなく大きいお腹だと飛行機は心配です(><)
うちは今回産院変えたのは無痛分娩にするため総合病院にしました(笑)
1人目普通分娩で陣痛24時間耐えて頑張りましたが2度と嫌です(笑)
無痛分娩でも痛みはあるみたいだし個人差もあるのでどんなものかわかりませんが無痛分娩だと計画出産なので臨月近くなったら日付決めると思うので急に陣痛来るより安心です
それでも計画した日より前に陣痛来ちゃったら夜中と週末は麻酔してくれる先生が居ないから耐えないといけないみたいです( Ĭ ^ Ĭ )
ハイハイしだしたらどこ行くにも後を着いてくるんですよね?
想像しただけで可愛いですね(笑)
犬みたいなのかなー?
私結婚前から室内犬5匹飼ってまして(^ω^;)
まだ喋れない我が子なので犬と同じ感覚なんですよ(^ω^;)- 1月8日
-
Himetan❤️
私こそ話し相手になってもらってすみません(笑)
昼間はわりと平気で1日5〜6時間程のパートだったのでなんとかなってました(^_^;)
辛い時は早退したりお休みしましたが
建設関係の小さな会社なので社長とその奥さんが経理・専務と私が普段会社にいて、あとは現場の作業員位なのでかなり融通もきいてるのですごく助かってます
さっき妊娠の報告と出産前後も含めて保育園は入れておきたいので2ヶ月弱だけ復帰させてもらい来年の4月から本格的に復帰する相談をして了解をもらって来ました(^O^)/
新生児の時は冬じゃなくて良かったとは思います(^_^;)
寒い中の授乳やお風呂は大変だと思うので💦
妊娠糖尿病は高齢出産だとなりやすいらしいですよ!
血圧元々私もそんなに高くなかったのですが1人目妊娠してから高くなってました💦
産後も睡眠不足もあり1ヶ月検診でも高くて注意されました(;>_<;)
実家遠いです(>_<)
私も最初の陣痛から分娩まで21時間耐えました💦
朝一の診察時間に病院に行きましたが「子宮口も開いてないしまだ産まれる陣痛の痛みじゃない」と一旦帰されました(笑)
妹が里帰り出産した時は、計画分娩で促進剤打ってましたが子宮口も開かない産まれないで24時間耐えてこれ以上は促進剤使えないでさらに1週間後に延期したけどまた同じで結局帝王切開にしてもらってました!!
帝王切開もあとがかなり辛く大変らしいのでそれも避けたいです(TдT)
ハイハイしたら本当に大変です💦
リビングからキッチンまで3㍍位平気で来ます
毎日フローリングをモップかけてますが手がホコリで汚れて最近はお手口拭きで拭くのも大変なのでキッチンで抱っこして手を洗ってますが、手を拭く前に洋服とか髪とか引っ張られてビチャビチャです(´-ω-`)
犬と一緒…それに近いかもしれませんね(笑)- 1月8日
-
まりあんぬ
おはようございます
いえいえ
体調良いならいいのですが(・∀・)!
私はつわりも落ち着いたし平日は娘と二人っきりなので暇で(笑)
パートだったのですね
私は契約社員でフルタイムで周りは心配してましたが臨月まで夜勤もやってました(笑)
娘さんはもう保育園受け入れ先決まってるのですか?
4月産まれだと途中入園ではないのでもう申し込まれたのかな?
うちは5月から途中入園させる予定でしたが2人目できちゃったので仕事復帰せず1年延期です(^ω^;)
逆に中途半端に復帰しない方が社会保険から育休手当多くもらえるので金銭的にはタイミング良かったです⸜( •⌄• )⸝
お風呂はパパが入れてますか?
うちは最初パパが入れてましたがパパも夜勤があるのでお風呂の時間がバラバラで離乳食初めて生活リズム整えたかったので今は私1人で入れてます
寒くなってきたので大変です(><)
お腹大きくなってきたり下の子産まれたらどーしよーかって感じです('A`)
夕方お風呂入れてるけどそれでも遅寝遅起きです(笑)
夜12時に寝て朝9時までぐっすりです(笑)
起きてすぐ離乳食食べてくれるからまぁいっかって感じです(^ω^;)
お産は人それぞれですよね(><)
1回目とか2回目でも違うだろうから怖いです(;´Д`)
促進剤打って子宮口開かない事もあるんですね(°д° )!!
帝王切開だと入院期間も伸びるんですよね(´口`)↓︎↓︎
私は夜寝る前から生理痛くらいの痛みで朝イチ病院行ったのですが帰らされると思ってましたが病院ついたらまだまだ全然産まれないけど子宮口3センチ開いてるから入院ねって言われました(笑)
そこから24時間です(^ω^;)
産んだ日はママリとかで皆寝れないらしんですが前日の寝不足で爆睡でした(笑)
起きたら全身筋肉痛だったし(^ω^;)
腕が筋肉痛って…お産の時腕にも力いれるんでしょうか?(笑)
掃除大変ですね(°д° )!!
うちは犬と部屋分けてるのに掃除機かけても犬毛がすごいからそこまで神経質ではありません(^ω^;)
産後私の抜け毛も酷いです(;´Д`)
赤ちゃんの手ってホコリとかすごいつきますよね(笑)- 1月9日
-
Himetan❤️
私も平日は娘と二人っきりなので暇です(笑)
少ないママ友も、ママや子供の体調不良とかでお互いタイミングが悪くて2ヶ月弱会ってません💦
かなり前の話になりますが、結婚をきっかけに派遣のフルタイムを辞めてパートの仕事を探しました。
旦那の休みと合わせたいのと家から近くで扶養内でなら生活も何とかなってたので!
4月入園予定なので申込は済ませて今月末から来月初めに1次の結果待ちです(^_^;)
保育園に入れないとか、途中で退園させらてたら出産後2人を自宅で見る事は可能だど思いますが、産後はしばらく大変だろうし来年に2人まとめて保育園に入れるのも厳しいので2ヶ月弱だけ復帰します💦
育休手当は減りますが保育園の事を優先しました(´・ω・`;)
お風呂はずっと私です!
生理の量が多い日や体調が悪い時に早く帰って来たら入れてもらう事はありましたが寒くて大変です(;>_<;)
旦那がいる時間は連れて来てもらってますが、もっとお腹が大きくなったらって同じです💦
しっかりとつかまり立ち出来る様になれば最初から一緒に入って待たせるのですが…
下の子が産まれたら本当にどうしようですね(´-ω-`)
うちは夜11時頃寝て朝7時までぐっすりです(笑)忘れた時に夜中があります😂
お産は不安があります(;>_<;)
入院前に先生に明日まで産まれなかったら帝王切開って言われててそれも怖かったです😭💦💦微弱陣痛でしたが「まだ出てきませか?」って助産師と話してました(笑)
後で聞いたら翌日の昼までに産まれなけれれば母子共に負担がかかるから帝王切開にって話でした
私は寝不足だったのに夜12時前に産んだのに朝4時すぎまで寝れなくて、そのあと1時間ちょっと寝たけどまた起きてしまいました(^_^;)
新生児室も近くて赤ちゃんの泣き声が聞こえたら起きてしまったのと、新生児室のカーテンが開いたら何度も見に行ってました💓
それを先生に見つかって本来なら早くても出産後20〜24時間前後から授乳始めるらしいのですが、12時間後には授乳始めてました(笑)
腕は筋肉痛でしたよ💦腕にかなり力入ってました(笑)
抜毛酷いですよね😭
ハゲると思う位抜けてお風呂の排水溝もすぐ詰まります💦
娘が頑張って踏ん張ってるのでうんちタイム入ります😂(笑)- 1月9日
-
まりあんぬ
ママ友居るんですか?
うち1人も居ないです(^ω^;)
私は結婚が遅かったのですが友達の子とかもう結構大きい子か結婚は早かったけどなかなか授かれない友達しか居ないので子供の歳が近い子居ないんですよ(><)
確かに産後新生児と2人見るのは大変ですが送り迎えも大変で保育料が('A`)
でも上の子と同じ保育園下の子入りやすいんですよね?
でも保育園預けるのも心配です
泣いたりしないんですかね?
心が痛くなりそう(^ω^;)
下の子は1歳なる前に保育園なんですね(°д° )!!
生理中お風呂入れるの大変ですね
妊娠してからお風呂入れるようになったので生理の事全く考えてなかったです(°д° )!!
立っち出来るようになるとお風呂少し楽なのにとは思ってましたが(^ω^;)
夜睡眠時間短いですね
お昼寝結構しますか?
うちは朝ご飯食べてミルク飲んだらまたお昼過ぎまで爆睡します(笑)
夕方も結構寝ますし1日6時間くらいしか起きてない気がします(笑)
高齢出産だと帝王切開になる確率が高そうな気がするのですが関係ないのですかね?
経産婦は分娩時間短いらしんで1人目より楽だといーですね(><)
でも2人目のが時間かかったって友達も居ました(;´Д`)
腕も筋肉痛だったのですね(笑)
出産の時は必死で腕は気付かず腹筋だけが疲れるって感じでした(笑)
うちの子もウンチしてました(笑)
うちの子ウンチしても泣かないのでたまに気付くのが遅いとお尻に固まってついてて大変です(^ω^;)
普通気持ち悪くて泣きますよね(ºωº)
最近離乳食の匂いがそのままする気がします(笑)- 1月9日
-
Himetan❤️
ママ友居ますよ☺️
たまたま同じ産院で出産した方と入院中にお互い実家が県外でという事もあり仲良くなってラインの交換した人と、同じ支援広場に行ってたので何度が話すうちに仲良くなった人数人が居ます💓
年齢はバラバラですが0歳児の日に行ってたので月齢がわりと近いですね
保育園の送り迎えや保育料の問題はありますが、いつまでも復帰しないのも生活が( TДT)
さみしくのと心配はありますけどね💦
保育料の無償化早く実現して欲しいです😭
上の子が保育園に入ってると翌年の入院に姉弟・姉妹枠があるんですよ
それで入園出来ますし、1歳児より0歳児の方が受入可能人数が多い所があります!
娘は4/1時点で0歳なので0歳児で入れますが、すぐ1歳になるので同じ0歳でも少し有利かもしれません(笑)
保育園によっては同じ点数の入園貴方があれば月齢を大きい方を選ぶ事もあるみたいなので!
元々は1年と言われてた育休をさらに取るので、あまり長々と休んでもいられないので下の子も1歳になる前入れますね(^_^;)
旦那が居ない時の生理はタンポン使って入れてました(笑)
つかまり立ちは出来てるのですが、お風呂の感覚(足が濡れたり、お湯があたる)のが苦手みたいで支えてても足を付けてくれません( *´艸`)
お昼寝より夕方に良く寝ますよ〜
朝寝昼寝もする日もありますが30分〜1時間か多くて、朝寝しないと昼寝か夕寝が長くなってますね!
睡眠時間の合計か11〜12時間が平均です(笑)
高齢出産は最初から帝王切開を進める産院もあるみたいですよ💦
私はお腹はそんなに筋肉痛じゃなかったんですよ(笑)
うちの娘は最初の頃はお腹がゴロゴロなって出てたのでうんちがわかりやすかったです
踏ん張れる様になったらタオルを握ったり眉間にシワがよってました(笑)
今は便秘の薬も飲ませてるので踏ん張る時に痛くて泣くのでわかります(^_^;)
なのでまた柔らかい時はお腹ゴロゴロとかおならしてブリって感じと匂いでわかります(笑)
離乳食始まってからうんち臭くなりましたよ(笑)- 1月9日
-
まりあんぬ
産院は4人部屋とかでしたか?
前の産院は個室だったのでほとんど他の方とは会わなかったです(^ω^;)
支援センターにも全然行ってないし(^ω^;)
今回の産院は個室予約初めからできず入院の時に空いてればって感じなので友達出来るかなて期待もありますが人見知りだし夜中に赤ちゃん泣いたらと思うと不安もあります(><)
保育園の事色々調べてますね(ºωº)
うちはまだ来週だからと全然調べてないです(;´Д`)
うちは2歳と1歳で同時入園出来るのか不安です('A`)
保育園入れなければ育休もう1年伸ばせるんですが感覚が鈍ってるので仕事復帰も不安で(^ω^;)
兄弟だと保育料割引もありますよね?
つかまり立ちできてもお風呂だと滑るかもしれないからしっかり立てないと心配ですよね(><)
うちの子睡眠時間合計12時間以上寝てます(笑)
普通分娩より帝王切開のが母子共に安全性はあるんですかね?
私は元々腹筋がないからかもう少しで吸引になるとこでしたよ(´口`)↓︎↓︎
吸引だと頭の形が可哀想な事になりますもんね(笑)
でもあまり抱っこしないのでドーナツ枕でも絶壁になってしまいました(^ω^;)
今回は仕事もしてないので運動不足でもっと筋力落ちてそうでやばいです('A`)
うちの子は足を伸ばしながら💩踏ん張りますよ(笑)
オナラは新生児の頃から良く出るし臭いので良くだまされます(笑)
赤ちゃんってこんなにオナラするもんなんだと初めて知りましたよ(ºωº)
パパも良く普通の顔してするのでどっちのオナラかわからないくらいです('A`)- 1月9日
-
Himetan❤️
完全個室の母子同室じゃなかったんです!
授乳の時間に毎回授乳室か新生児室に行きましたよ〜
食事は食堂みたいなところでみんなで食べてました💓
退院の前日の午後から母子同室になるんですが、食事の時間とか疲れて休みたい時には新生児室でまた預ってくれて夜まではまた連れて来れるので少し休めました(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
家にいるのも退屈で家から1番近い支援広場とショッピングモールには行ってました(笑)
今回も入院中新しいママ友が出きらたとちょっと楽しみにもしてます(^O^)
入院中の食事にフルコースもあってワインをグラス1杯飲めるのでそれも楽しみです💓
保育園の事は出産前から少しずつ調べてましたし、私の地域の4月入園の申込受付は11/30だったので秋頃から保育園を絞り混んで見学も希望する保育園3ヶ所+行ってる支援広場の保育園しか行きませんでした!
たくさん行ってもわからなくなったり、通えない場所だと困るので(笑)
姉弟割引保育料たしかありますよ!
一度ベビーバスにお湯少し入れて座らせて待たせようとした事かあるのですがギャン泣きで大変でした(;>_<;)
うちの娘日中もう少し寝てくれると一緒にお昼寝出来るんですけどね( ˆ꒳ˆ; )
帝王切開の方が出産の負担はかからないとは思いますが、安全性はどうなんでしょう?
私は補助として吸引されましたよ(笑)
体力もかなり消耗してたので💦
でも頭は大丈夫でしたが、横向いてすぐ寝るしドーナツ枕もずらしてなので絶壁&ハゲです( *´艸`)少しずつ髪の毛は増えましてがまだまだですね(笑)
うちもオナラ新生児の頃から多くて臭いので騙されます(笑)
うちも旦那が最近良くするのでどっちってなってます😓
最近さらに越が痛くて辛いです(T_T)- 1月9日
-
まりあんぬ
なるほど(・∀・)!
大部屋は母子同室じゃないのかもしれません
そーいえば前の産院も新生児室の横に授乳室があったのを思い出しました
完全個室でご飯も運んできて貰えました
夫婦のお祝い膳だけは食堂みたいな所でした⸜( •⌄• )⸝
個室だと旦那もお泊まりOKでしたよ
話し声が聞こえてきたので上の子も泊まってる人居ましたねー(・∀・)
でも旦那は犬にご飯あげに朝晩家に帰ってたので大変なので今回はお泊まり無しですね(^ω^;)
昨日犬の病院に娘も連れてったんですけど抱っこ紐がもう無理になってきました(笑)
お腹が大きくなってきたのか娘が大きくなったのか(笑)
さらに年子となると1人だと出かけるのが大変になりますね('A`)
上の子は活発になってくだろうに引きこもりは可哀想ですよね(;´Д`)
お産は体力の消耗やばいです(><)
私産まれた瞬間感動なんてなくてやっと終わったって思っただけでした('A`)
最後はちょっと太った助産師さんにお腹押されましたよ(笑)
女の子は絶壁でも目立たなくなるので大丈夫だそうです
髪の毛は多い方ですか?
うちは最近前髪が目に入るのでヘアバンドつけてますよ(^ω^;)
後頭部は薄いしチリチリで毛玉になって大変です(^ω^;)
私も最近腰痛くなってきました('A`)
妊娠帯した方がいいのですかね?
1人目の時仕事で結構動き回ってたけど腰痛なかったので妊娠帯全然つけてなかったんですよ(笑)- 1月9日
-
Himetan❤️
私は完全個室でも家族の宿泊とかダメな産院なんですよね💦
夜中の分娩中は泊まるというよりロビーや病室で待ってるだけで、面会時間以下に産まれたらある程度の時間で帰る様に声がかけられるので(笑)
娘の出産の後に家族入院可能な産院を調べたり話を聞いたら高いのとキャンセル待ちとかなので諦めるました(^_^;)
多分お腹が大きくなって無理なのでは?
おんぶも考えましたがお腹が大きくなると後ろに体重がかかるのでそれも無理かなと💦
年子で1人でだとベビーカーと抱っこ紐のフル活用ですね( ˆ꒳ˆ; )
お産は泣くと思ってましたが、終わった〜って同じ感じでしたし旦那の立会出産でしたが分娩後の処置で出て来た胎盤を先生がモロに見せてました(笑)
髪の毛少ないですよ(;>_<;)おでこも全開なので頭寒そうです
1人目の時も妊婦帯付けてないです
お腹を冷やさない様に緩めの腹巻きとか毛糸のパンツは今回も履いたりしてますが(笑)- 1月9日
まりあんぬ
体験談ありがとうございます
ではミルクは1日2回くらいですか?
今はもう3回食ですか?
元々吐き戻しが酷くて哺乳瓶の乳首変えた時は1週間は大量に吐くし最近寝返りでまだまだ良く吐きます(^ω^;)
なつ
今は3回食でミルクは夕方と寝る前の2回です😊