
4歳の娘が食事を拒否し、おやつやフルーツしか食べたがらない。体調不良後は特に食事を嫌がり、保育園では問題が。他のお子さんと同様の経験がある方いますか?
4歳の娘が、あまり食事を食べなくなってしまいました。
食欲がないのとは違うようで、おやつとフルーツしか食べたくないようです。
色々提案したりやってみましたが、冷たいうどんしか食べません。それもそんなに多くないです。
家や保育園とかで嫌なことがあるのか?聞いてみましたが無いといい、4歳なのでうまく言葉が出ないから言わないのか、ただの気分なのかわかりません。
おやつやフルーツならもの凄い沢山食べます。
けどこんなことをしていてもダメなので、少なく出したぶんだけでも完食しないと与えないようにしてます。
熱があったり体調が悪いときには、食べれるものだけ食べてもらうしかないのですが、どうやらそれを、食べたいものだけ食べてもいいと勘違いしてるのかもしれません。
毎回、体調不良から回復したあとはおやつばかり欲しがります。
無理にご飯食べさせるとえづいて吐いてしまいますから、このまま、家では食べなければおやつもフルーツも無し、でいこうと思ってますが、保育園ではそうもいかないですよね。
先週は、泣きながらなんとか食べたと聞きました。
おやつのためにすらご飯は食べたくない、ご飯食べないならおやつが貰えないのであればそれでいいという感じのようです。
似たようなお子さんいる方いませんか?出来れば同じくらいかもっと大きいお子さんで。
- はじめてのママリ(7歳, 10歳)
コメント

ひーこ1011
お子さんは少し前まで体調を崩していたという事ですか?
うちは胃腸炎で数日全く食べず水分すら嫌がる状態でした。
治ってからは今までの分を取り戻すべく食べてます。
普段の娘はオヤツ・デザートの為に渋々食べる。という感じでご飯の時間は楽しくない!と豪語する娘です😑
無理矢理口に入れても吐くし、一口量も小さく10分、20分平気で噛まずに食べ物口の中に滞在させる人です😞
うちも熱が出た時は好きなものを好きな時に好きなだけ食べられる。にしていて、体調治ってもグズグズします。
お菓子・果物大好きなので😅
我が家の場合は…ですが、
病気の間は好きなものだけ食べたら良いけど、元気になったら普通のご飯だよ!今だけ特別だよ!!と毎回体調崩してる間も言い続けてます。
回復後もご飯食べない場合は、もう元気になったんやし次の食事からは普通に戻します!それでも食べられないならデザートもおやつも無し!と伝えて実行します。
食べなければオヤツもデザートも与えません。
小児科で数日食べなくなって水分取ってれば栄養失調にはならない。と言われました。
うちの娘は良いよ良いよー!て甘やかしてると、いつまで経ってもちゃんと食べないのであえて厳しくしてます。
お腹が空いたらそれなりにご飯も食べますし…
普段の食事も途中で残して後からお腹空いたと言われても何も与えません。
泣いたら好きなものだけ食べられると学習したら子供は食べなくなります。
体調不良の時だけ特別。というのがお子さんも早く理解してくれると良いですね💦

はじめてのママリ
お茶、いいですね!ほうじ茶がちょうどあるので、めったに飲まないお茶で気分変えられるかもです。
やっぱりどこもうるさいんですね、、泣かれてる間は、ひたすら黙っていつも通り過ごす感じにしてますか?ねえママ!みたいな感じでまとわりつかれるんですけど、引っ張られたりぶら下がられたりして結局毎回怒ってしまいます。
泣き止んだあとも毎回お話してるのに、こうも繰り返すか、、!と、心折れそうになります
忍耐がほんとに、大変ですよね。
同居までして、尊敬します、、
はじめてのママリ
うわー全く同じすぎます!やはり可哀想と思わず本人のために、ルールは作って曖昧なことはしないほうがいいですね。
ご飯たべなくて、飲み物は水だけですか?うちは牛乳をどうしようかいつも迷ってしまって、、あげてるんですけどね。
水分さえ摂っていれば。そして後からお腹すいてもあげない!やっぱりそうですよね。わたしも徹底しなければ。
ただ、うちの場合めちゃくちゃ泣き喚いてほんとにうるさいんですけど、同じですか?どんなにうるさくてもこちらが折れないようにしなきゃと思いつつ、あまりに長時間うるさいので毎回キレちゃいます。
難しいですね、、学ばせるって、、
ひーこ1011
うちはお茶メインです。
気が向いたら牛乳飲むけど、いつも飲むわけではないです😅
うちも煩いですよー!
でも断固として与えません。
同居で泣いてると義母がイラつき始めるので、ワガママ言って泣いてる時は担いで二階の寝室まで連れて行きます。
寝室は危険物がないので(笑)
10〜20分気がすむまで泣かせて、その後話をします。
ある程度泣いた後であれば話を聞いてくれます😊
親も忍耐ですよね😞
ひーこ1011
お茶飲まないんですねー!
うちは麦茶ラブです😅
私は同じ空間にいるとイライラして腹立つので、寝室のドア閉めて1人で泣かせてます😅
思いっきり泣いて、もう泣き止んでも良いと思ったら部屋から出てきて。と言ってドア閉めてます。
他の子は納戸がなく部屋と決まってるらしく、そこに1人にして思う存分泣かせると言ってました。
今朝もパパー😭と今日仕事始まりで旦那がいなかったので朝から泣いてました😅
泣き止んでも良いと思ったら出てきて!と言って寝室のドア閉めときました(笑)
自分の中で納得できたら自分でちゃんと寝室から出てきましたよ☆
はじめてのママリ
なんと、今夜はご飯をしっかり食べてくれました!びっくりです。これが続けばいいのですが、、
ほんと、ずーっと泣かれるともう、イライラしてきますよね。泣いていい部屋、いいですね!
うちは納戸はなく、寝室は暖房をつけないと極寒なのですが、暖房つけて寝室ですかね、、洗面所でもいいですが洗剤とか除湿機とかあるのでなんとなく二次災害がありそう、、
けど、気の済むまで、一人で泣いて一人で考える時間は必要かもしれないですよね!
泣くなって言っても余計泣きますもんね。どうにか泣くスペース決めて、一人にしてあげられる空間を作ろうと思います。
ひーこ1011
洗面所は危ないから寝室暖房つける方が良いかなって思います。
冬場はそのままですが、夏場は流石にエアコンつけてます(笑)
泣くなっていっても泣くし、一緒にいるとイライラするので、離れた方がお互いのためだと私は思ってます😁