※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ケッケロー
子育て・グッズ

授乳について相談です。完母を目指していましたが、母乳の出が減少し、直接授乳が難しい状況です。完ミを続けるか、完母に戻すか悩んでいます。

授乳についてお聞きします。長文ですいません。
私は入院中、胸がパンパンに張っていて
どれだけ絞ってもどんどん母乳が出ていました。
でも乳輪の浮腫が酷くて乳首も小さく
直で吸わそうとしても、全然吸ってくれなかったので
搾乳したのを哺乳瓶であげてました。
だけど、最近母乳の出る量がだんだん減ってきました。
やはり、直で吸ってくれないと母乳が作られないんだと思い
保護器を買って吸わせてみた所、一応吸ってくれました。
だけど、ちゃんと飲めてなくて、ほとんどミルクで満足状態です。
入院中、直で吸わす事を1.2回しか練習してないので
私自身やり方が分からず、ベビにも困ったようにギャン泣きされるので、心が折れそうです。
出来れば、完母がいいのですが、今現状ほぼ完ミです。
もぅ、胸もあまり張らないし、搾乳も夜の1回だけになってしまいました。
この状態でも、完母にすることは出来るのでしょうか。
なんなら、直で吸わす事に段々ストレスを感じてしまっているので、完母を諦めて、このまま完ミのがいいのでしょうか。
分かりにくい文章ですいません。

コメント

やまかにゃ

ぜひ無理なさらないで下さい☆
おっしゃる通り、母乳に越した事はありませんが、色々な理由で完ミのママさんたくさんいらっしゃいます☆

乳腺炎になってしまっては大変ですが、そうじゃないようでしたら☆

授乳やミルクの事でのストレスって、日に何度も回数のある事ですからかなりの大部分をしめる事ですよね!
私は息子2人早々と完ミでしたが、元気いっぱいに育っていますよ☆(^ ^)

  • ケッケロー

    ケッケロー

    回答ありがとうございます。

    いつも授乳の時間になったら、自分に
    焦らず心に余裕を持って!
    そしたら、チビも答えてくれる!
    と言い聞かせながら練習しているのですが
    もぅ、うまくいかない事にストレスを感じてしまって、、、

    そうですよね!
    完母だろうが完ミだろうが、結局元気に育ってくれたらそれでいいですもんね( *´艸`)

    • 1月30日
おさなちゃん

母乳外来に行ってみてはいかがですか?
母乳出る様にマッサージもしてくれると思いますし吸わせ方とかも教えてもらえると思いますよ(^o^)/
桶谷式のマッサージは痛くないとも聞きましたよ!
私は短時間で起きてしまう母乳に耐えられなく1ヶ月の混合の後すぐミルクにしてしまいました!笑

  • ケッケロー

    ケッケロー

    回答ありがとうございます
    今現状里帰り中なので、自宅へ帰ったら
    母乳外来に行ってみたいと思います!

    そうですよね、母乳って消化が早いので直ぐ起きちゃいますよね><
    確かに、夜中の授乳はきついですもんね

    • 1月31日
deleted user

あたしは妊娠中はおっぱいマッサージ禁止(双子のため早産にならないように)でした。
それもあってか最初から全然母乳でなくて、それでも頑張って出産翌日からマッサージして何とか搾乳で50ccでるぐらいまではいきましたが、実際に赤ちゃんが吸ってくれるのは頑張って10cc程度の為、ほぼミルクよりの混合にしていました。
でも年明けぐらいからどんどん母乳出なくなってきて赤ちゃんもおっぱい吸うのを嫌がるようになり…。
母乳が1番いいのはわかっていますが、赤ちゃんもあたしも辛くなる母乳はやめて(もう全然でないですし)最近から完ミに切り替えました!!
今のミルクは母乳の成分にかなり近いみたいですし娘もスクスク育ってるので良しとしてます(´v`)
母乳ださなきゃというストレスによって更に母乳でなくなりますからね!

  • ケッケロー

    ケッケロー

    回答ありがとうございます

    わお、双子ちゃんですか
    それは、きついですよね、、、
    やはり、割り切るところは割り切らないと駄目ですよね!

    最近ほんと母乳の出る量が一気に減ったので
    無意識に焦っているのかもしれません
    それがストレスになってるのかな
    もっと気楽に考えてみます(^_^*)

    • 1月31日
TOY

まだ1カ月も経っていないのでやり直せると思いますよー!

私の場合も乳首小さかったですが、吸われているうちに乳首も大きく長くなってきました(^^;;

はじめはあまり出ていなくてミルクに偏っていましたが根気よく欲しがるたびにまずおっぱいをあげていたら、足りるくらいには出るようになりました!
新生児のころは飲ませるたびにギャン泣きで舌の下に乳首がいったり、浅くしか加えてなくて痛かったりとなかなかうまく吸ってくれませんでした。

もう一度助産師さんとかに飲ませ方というよりくわえさせ方を教えていただいては?

右を飲ませる時は右手でおっぱいを掴んで左手であかちゃんの頭と体全体を包むようにかかえて(あかちゃんはおかぁさん向いて完全に体ごと横向きです)ギャーと泣いてる瞬間にいきおいよくがぼっと乳首にくわえさせてました笑

初めての育児は戸惑うことばかりですよね>_<

頑張りましょうね( ^ω^ )

  • ケッケロー

    ケッケロー

    回答ありがとうございます

    やはり、気合いで頑張るしかないですかね
    吸われるたび、吸引力で乳首が痛かったり
    浅く加えてしまい保護器の下の方から母乳が溢れてたりと失敗してばかりです( ;´Д`)

    ほんと毎日が初めて尽くしですねw
    はい、頑張りましょう!

    • 1月31日
mark

私も乳首が小さめで、授乳のとき赤ちゃん吸いづらそうだし乳首が痛いしで、本当に心が折れそうでストレスした。けど、練習するうちに上手に出きるようになりましたよ!今が頑張りどきだと思います。
今はまだ退院直後ということですよね?不安だと思いますが赤ちゃんもお母さんも練習中なのですぐに上手にはできないと思いますが、今ならまだ間に合いますよ!
私もできるなら完母したいですが、私はおっぱいあまり出ないので出る方が羨ましいです。
慣れたらおっぱいのほうが手軽ですよ(^^)
吸って貰えばホルモン働いてそのうち量も増えてくると思います!おっぱい出るならもったいないっ

  • ケッケロー

    ケッケロー

    回答ありがとうございます。

    退院して2週間経ちます。

    そうですよね、せっかく母乳が出るのに
    もったいないですよね、、、
    やはり、練習あるのみですね!
    心が折れないうちに頑張ります!w

    • 1月31日
rairai-moemoe

やはり直接吸ってもらう方が母乳出るみたいですよ!
完母で育てたいと思っているなら、母乳外来で相談したり助産婦さんにマッサージをしてもらった方がいいと思いますよ!
まだお子さんも小さいですし、上手に飲めないのは当たり前です。
吸う練習していくうちに赤ちゃんも上手になっていくし、ママも上手に飲ませられるようになりますよ\(^o^)/
私は2人とも混合で育ていました。
1人目は離乳食が1日3食になり、離乳食→母乳→ミルクと1回の授乳が大変になったことで9ヶ月で完ミにしました!
2人目はだんだん出なくなり6ヶ月で完ミになりました!
離乳食が始まると混合は大変ですので、完母か完ミのどちらかにしたほうがよいですよ(^^)
がんばってくださいね\(^o^)/

テオ

入院中どんどん母乳が出たのに完ミにするのはもったいないです>_<
母乳は軌道に乗るのに3ヶ月ぐらいかかるので今からでも間に合います、保護器で吸えるよう助産師さんに指導してもらうといいと思います、1ヶ月すぎるまではオッパイが張らなくても搾乳、授乳合わせて1日8回以上はしないとどんどん出なくなります。赤ちゃんが2.3ヶ月になると1日5回ぐらいでも大丈夫になってきます。大きくなって吸うのも上手になるので保護器なしで吸えるようになる場合も多いみたいですよ。
私は母乳がほとんど出なくて、どんどんオッパイも張らなくなったので2ヶ月ぐらいで止まってしまうんじゃないかと思ってたんですが、諦めずに吸わせていたら張りはないのに母乳量がいつの間にか増えて4か月過ぎた今ではほとんど母乳でいけるようになりました。ケッケローさんも絶対大丈夫だと思います*\(^o^)/*

miki☆

私も似ている状況ですよー!
私は乳首が短めなのに乳輪やおっぱいが大きく、うまく吸ってもらえなくて入院中から保護器をつけていました!メデラのMサイズです。退院してからも需要と供給が合ってないって感じでおっぱいが作られ過ぎて張りすぎで直接飲んでくれなかったので保護器をつけて飲ませていました。でも疲れて途中で飲むのをやめてしまうので体重の増えが悪く、ミルクを足していました。そのためにおっぱいがたまりしこりができて何回も乳腺炎で産婦人科に通いました。でもなかなか乳腺炎が改善しないしミルク代もかさむし消毒は大変だし何より完母にしたかったので、こないだ母乳外来へ行ってみました!
桶谷式?のマッサージをうけて直接すえるように授乳指導をしてもらいほんとにおっぱいがよくでるようになったし、1ヶ月間ほぼ保護器でしかすってくれなかったのが直接すってくれるようになりましたよ(;o;)

保護器も哺乳瓶も全部消毒しないといけないし混合だと授乳時間も長くなるしほんとにストレスですよね。
私も授乳がストレス過ぎてミルクにしようかなって思ってたんですけどでも母乳にしかない免疫もあるし母乳外来で相談してからはもうちょっと頑張ってみようかなって思ってるところです✌(笑)
近くにあれば行ってみるのもいいかなーとはおもいます\(^o^)/

そうちゃんママ

私も同じ感じです(つД`)ノ
乳首が扁平気味だったようで...
それに加えて胸も貼るからなかなかくわえてもらえませんでした。・゜・(ノД`)・゜・。
桶谷式に行った時赤ちゃんも飴がないと頑張らないって言われてミルクを少しずつ垂らしながらおっぱいを咥えさせる練習しましたσ^_^;

今ではがっつりくわえてくれてますo(^▽^)o

ま(´・Д・)」

私も右の乳首が小さくて
短いらしくて最初の頃は
赤ちゃんも上手く吸えないし
母乳もあまり出ないしで
ほぼ完ミでした(´・Д・)」

でも根気良くミルクの前に
頑張って吸ってもらってたら
乳首も柔らかく大きくなって
母乳も出るようになって
今わほぼ完母ですよ*\(^o^)/*
看護師さんに泣いて口開けてる時に
がぶっと加えさせるといいって
言われてそうしてました*\(^o^)/*

ミルクの前に少し吸ってもらう
だけでも違うと思いますよ*\(^o^)/*
お母さんも赤ちゃんも
まだ慣れてないので大変ですが
無理せず頑張ってください*\(^o^)/*

やまかにゃ

もうね、ケッケローさんそうやって十分頑張っていらっしゃるわけですもん!
ご自身に言い聞かせてるお姿、もう想像しただけで泣けてきますよぉ(>_<)
それだけ頑張ってやったんだからもう大丈夫ですよぉー☆

さぐ

私も同じ状態でした。
乳首が偏平なので
おっぱいがよく出ていたのに
直接吸ってくれず、搾乳ときもミルクでした。
保護器をつけてやっと飲んでくれるようになりましたがすぐ寝ちゃったり
飲んでも保護器から母乳が溢れて
漏れたりしてました。
おととい位から直接吸えるようにはなりましたが
肝心のおっぱいは
出産後3週間位で張りがなくなり
今は足りてるのかよくわからないです。

とりあえず片方10分から15分吸わせて
両方吸わせて足りなそうならミルク足してます。

私も直接飲まなかったのでくわえさせ方もあんまりわかってないですが母乳相談にいって
教えてもらいました。
その時も直接吸えなかったので
実践はできなかったですが。

吸わせれば母乳増えると聞いて
今やってるところです。

哺乳瓶や搾乳機の消毒が面倒なのと
出かけるときの荷物の多くなるので
私も出来れば完母にしたいです。

一緒に頑張りましょう。

私は疲れたらミルクに頼ってますよ。

  • さぐ

    さぐ

    ちなみにうちもくわえる前はギャン泣きします。
    乳首を鼻のあたりに持ってくるポジションにして
    赤ちゃんと自分の身体がぴったりくっつくようにしたら泣きながらもくわえてくれました。

    • 1月31日