![やっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学生を学童に預ける際、保護者が迎えに行くか悩んでいます。一人でおらすのは不安なので、保護者が迎えに行った方がいいでしょうか?
四月から小学生ですが、学童に預けるつもりです。
市によって違うと思いますが、地区で集団で帰るか、直接保護者が迎えに行くかあるみたいです。
みなさんならどうしますか?
やはり保護者が迎えに行った方がいいですかね?
鍵っ子になっても、一人でおらすのはまだ不安で。
いいね下さい。
- やっちゃん(6歳, 12歳)
コメント
![のぞ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のぞ
うちの所は、5時までだと一人帰り🆗で、それ以降は親がお迎えになります。
私は仕事終わりが遅いので、7時間にお迎えです。
まわりには、5時に一人で帰って留守番している子もいます!!
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
学童を出る時刻は何時ですか?
以前勤務していた学童は17時出発、3方向・途中まででした。
同じ方向で一番自宅が遠くにあると最後は1人になっちゃうと思います💦
4月から9月は集団帰り、10月からはお迎えにしていた保護者もいましたよ‼︎
日没時間で決めてもいいかなと思います。
-
みかん
3方向に分かれ、指導員が付き添いありでした!
指導員の付き添いなしだと上級生とのトラブルなども心配です(>_<)- 1月6日
-
やっちゃん
コメ有難うございます!予定では、17時半〜18時の間になります。
次女を迎えに行ってからー。
4〜9月だと明るいですもんねー♫なるほどーと思いました⭐️
団地に幼馴染みがいて、一緒には帰れるとは思いますが、一人ではさすがに可哀想でー。- 1月6日
-
みかん
なるほど(^^)
それなら幼馴染ちゃんが学童を欠席する日だけお迎えにしてもいいかもしれないですね!- 1月6日
-
やっちゃん
まだ、小学生になってみないと状況がわからないんで、貴重なご意見で検討してみます😭
ちなみにその子には小3のお兄ちゃん居てるんですが、帰る時間も違うだろうし。(一緒に遊んでくれたりしてます。多分学校も一緒に行ってくれるかもです。)- 1月6日
-
みかん
学童ってちょっと特殊な環境なので、慣れるまではお迎えがベストだと思います(^^)
私も、幼稚園と学童のお迎え頑張りましたから😅- 1月6日
-
やっちゃん
ですよね😭学童が嫌でやめて、鍵っ子になる子も居るみたいですし。通ってみないとわからないですしね♫
保護者が迎えに行った方が、安心もありますし、今の世の中犯罪とか多いですもんねー。女の子だし😭有難うございます⭐️- 1月6日
![まっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっこ
うちのところは基本的に学童の子は保護者が迎えにいかないと一人では帰されません。
なのでどんなに早い時間でも迎えにいきます💧
-
やっちゃん
保護者が行った方が一緒におれるし、子供も安心ですよね( ๑´•ω•๑)
- 1月6日
やっちゃん
学童嫌がって、鍵っ子になるて子もいますもんねー。(๑•̀ ₃ •́๑)一番は保護者が行った方がいいですよね。17時半過ぎぐらいには行けるはずなので。
のぞ
三年生位になると、留守番もできるみたいですが、一年生は心配ですよね😅
うちは、一年の11月に次男が生まれたので、それから学童は行ってませんが、4月から仕事に復帰なので、また学童再開です。そのときは三年生だけど、やっぱりお迎えはです。
やっちゃん
そうなんですね😋ご意見有難うございます!