
里帰り出産を考えている2人目妊娠中の女性が、実家への帰り方について相談しています。義母のサポートやフェリーを利用することを考えており、他の方の経験やアドバイスを求めています。
こんにちは。
※長くてすみません。
もし下記今から記載することと、同じような境遇の方いらっしゃいましたらどうしたか、
どうするかなど教えてください!
また、里帰り出産せず、産後すぐ実家に帰られたかたで、
フェリーや新幹線を使った方いらっしゃいましたら、
産後どれくらいの時期に、交通手段と時間と、付き添い有無と、赤ちゃんと旅してどうだったかなど、教えていただけましたら大変嬉しいです!!
もちろん出産する病院には産後のことなど相談はするつもりです。
現在二人目妊娠中で8ヶ月になります。
4月に出産予定です。
実家が関西で、九州に嫁ぎました。
一人目息子は里帰り出産せず、帝王切開、
実母が1ヶ月弱来てくれ身の回りのことをやってくれました。
ですが、主人もやはりうちの母がいると気を使うようで、
うまくはやってくれてましたが、私のほうが気を使って気になってしまってました。
今回二人目も
里帰り出産せずに一人目と同じ病院で産もうとおもっているのですが、
育休中で一人目が保育園に入っていないので、
近くに住んでいる義母が入院中は仕事を休んで、息子の面倒を見てくれると、言ってくれています。
義母はとてもいい方で、大変ありがたいので入院中は
お世話になろうと思っていますが、
産後も助けてもらうのは申し訳ないし、
いろいろ甘えられなくて結局大変そうな気もするので、
退院してからは、産後すぐ、一人目の息子もつれて、
実家に帰ろうかとおもっています。
私の実家は新幹線の駅から遠いので、
フェリーで帰ろうかなと思っています。汗
フェリー降りてからは車で30分くらいで誰かが迎えに来てくれると思います。フェリーは長旅です。7時間くらいでしょうか。。フェリーは個室をとれば、免疫が低い新生児でも大丈夫なのかな?と考えています。
退院後すぐ、新幹線で里帰り中だと言う方に会ったことがあり、退院してすぐ里帰りする方も珍しくないのかな、、、なんて思っていますが、実際みなさんどうされているのか気になり質問させていただきました。
アドバイスもお待ちしておりますので、どうぞよろしくお願い致します(>人<;)
- GUU(4歳3ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

結優
実家が滋賀で仙台に住んでます。
出産のときの里帰りは、私の母親も亡くなってて父親しかいないこともあり、旦那の実家の福島県でお世話になりました。
産後、初めて滋賀に帰ったのは生後2ヶ月の終わりくらいでした。
新幹線の自由席で泣いたら席を離れるようにしました。
二週間、滋賀に滞在したから片道だけ旦那と一緒に来てもらいました。

ひよこ
解決済みでしたらすみません。
フェリーなど使う距離ではありませんが、
実家まで電車で2時間・車で1.5時間ほどです!
私も自宅で二人目を出産し
退院後に実家に帰ろうかと思っていました👶
が、今日その話を先生にしたところ
万が一、何かあった場合(出血が止まらない等)はどうするの?
出産した病院しか分からないこともあるし
産んだ病院の近くに1ヶ月いないとダメよ!と言われてしまいました😭💦
-
GUU
返信遅くなり大変申し訳ありません!!病院の先生に相談したら、やっらり生後1ヶ月は遠出はしない方がいいと言われましたので、実の母にこちらにきてもらうようになりそうです!
コメントありがとうございました!!- 3月25日
GUU
ありがとうごさいます!付き添いはあった方が絶対安心ですよね!参考にさせていただきます!