
コメント

トミー
保育士です。
そんな担任の方がいるんですね💦
私の園では連絡帳の返信は担任が書いたあと、園長が失礼や誤字が無いか添削するのでびっくりです!😣💦

ひまわり
同じく保育士です。
読んでいて思わずビックリしてしまいました!
私も何園か経験しましたが、連絡帳は残るものですしどの園もかなり内容には厳しかったです💦
新年の挨拶がスルーだったり、出産されたことに対しても何も言葉がないなんて…とっても残念ですね😓
担任の先生となると、やはり色々と気になりますよね💦それは確かに私も我が子を預けるのは嫌になります💦
-
ぴーすけ
コメントありがとうございます!
そうですよねー!残るものだから基本はポジティブなことしか書かないって保育士の友達も話してました。
でも結構ネガティブなことも書かれてて、「今日は給食で〇〇と〇〇を残したので注意しました」とか…。
この保育園自体が連絡帳を重んじてない傾向にあるようで、以上児になると連絡帳は基本使わないそうですが、年中のママ友さんは子供について伝えたいこと、気になることがあったときに注意して見てて欲しくて連絡帳に書いたのに印鑑押されただけで返ってきたって話してました。
なんだかなぁ、です😅- 1月5日
-
ひまわり
かなり間があいてしまいすみません💦
給食を残した件の対応にびっくりしました…😭なぜ、注意なのでしょうね…💦完食を目標に苦手な物もがんばるのはわかりますが… 食べられなかったことに対して注意、そしてそれを連絡帳で報告の意味がわかりません!その後のフォローについては何も触れずですか?お子さん注意されたままではないですよね?😣そのようなデリケートなことは、私のいる園では直接 お話をします。お家での様子も伺ったりしたいですし💦
それに、もっと 1日過ごして保護者にこんなことがありましたよ✨成長が感じられました!など お知らせをすることはたくさんあるはずなのに…
正直 ひどいな…と思いました😭- 1月11日
-
ぴーすけ
わたしも、まだ2歳児だしーと家ではゆるーく食べさせてるので注意しました、と書かれると悲しくなりました…。それが園の方針なのか。
食べたくない時もありますよねっ。残したから体調が悪いのかもしれません、とかを伝えてくれるのならわかるんですけど💦💦
でも、保育園ってこんなもんかーと諦めていた部分でもあったので、この質問で他の保育士の先生方からコメント頂けてありえない!!と言って頂いたので転園先ではこんなことないと希望がもてました!- 1月11日

H&Sのママ♥
同じく保育士です!
あり得ないなーと思いました(。>д<)
こんな酷い保育士もいるんですね…
我が子の担任だったら嫌です。。
きっと園長に相談しますね!!
出産や嬉しかった事、挨拶されたら、きちんと返信するのが当たり前だと思ってます!
何かそういう人が1人でもいると、保育士ってみんなそう…と思われそうで嫌です。。
転園してスッキリ出来ると良いですね!
-
ぴーすけ
変ですよねー!!2歳児クラスなんで担任3,4人いるんですけど、変なのは1人の先生だけなんです。
他の先生は赤ちゃん連れてくと「あーかわいい♡おめでとうございます〜」とか声かけてくれるんですけどねぇ。
園長先生に相談してもいいくらいの案件なのですね?!この先生、いつもこんな感じなのでスルーするように心がけてました。。- 1月4日
-
H&Sのママ♥
そうなんですね…
他の保育士が普通に接してくれると余計に目立ちますね💦
自分でも自覚しているのかしら!?
全然有りだと思いますよ!
保護者が不安な事や??と思った事は相談しても良いと思います。
(保育士目線ですが…酷い保護者だと)こんな事で??って事を園長ではなく、役所に直接苦情言っている方もいるようなので、まずは園長に相談かなー?と思います。- 1月5日
-
ぴーすけ
前に、娘の服が保育園でなくなったときもこっちがかなり気をつかってきいてみたら「あー、あのズボン同じの持ってる子多いですもんね~笑」みたいな感じで謝りもなく。保育時間中に物が無くなってるんだから責任者として一応(思ってなくても)すみませんて言えないのかな?て感じました。なんかそーゆー感じの先生です。
若いからなめられてるんですかねー…笑- 1月5日
-
ぴーすけ
そのズボン、その後無事に見つかったんですけど何も言われず娘の手提げかばんにそのまま入れてあるだけで。別に犯人探ししたいわけじゃなくて、名前は聞かなくていいから報告として「お友達が持って帰ってました」とか「園で見つかりました」とかあってもいいんじゃ?と思ったり。とにかく、コミュニケーションが取りにくい先生です。保育士としては真面目で細かい先生なんですがね~…
- 1月5日
-
H&Sのママ♥
保育園でなくなったなら、謝りますし、見つかれば報告します…よね、普通。。
もし担任がいなくても当番の保育士や代わりの保育士が伝えるはずですし。。
コミュニケーションが信頼関係築ける1番の方法なのに…
不満があれば、伝えてみても良いかと。。
園長に言いにくいのであれば、同じクラスの上の先生とか。。- 1月5日
ぴーすけ
コメントありがとうございます!
なんか、雑ですよねー💨
別に仲良くなりたいわけじゃないけど年始の挨拶さえ返事しないなんて日本人の常識としてどーなの…と思ってしまいます。わたしより年上の先生ですけど💦