
コメント

退会ユーザー
同じです
5歳息子でも言うこと聞かない時あって、雷落ちる日があります。
2歳娘はイヤイヤ期?話し聞きません。
イライラばかりです
普通に言えばいいんですけど…
保つのが難しい

m
叩いてしまっているのですか?😢
近くに育児を協力してくれる方はいないのでしょうか?
あまり自分を責めずお子さんも興味がある月齢だと思うので割り切っていきましょうね。お子さんのママは1人しかいないんです。無理しないでくださいね😢
-
ぶたさん@絶賛別居中✨😊
軽くパシン程度ですが怒らないに越したことはないな~と思ってます。
- 1月4日

ni
同じく私もです!そこまで力入れてませんが、何回言ってもわからず手を上げては、ごめんね、まだ理解できないよねと後悔してます。
-
ぶたさん@絶賛別居中✨😊
軽くでも子供にしたら恐怖ですよね💦
- 1月4日

退会ユーザー
私もすぐイライラしてしまうタイプです。気持ちはよくわかります。
だから子どもがそれくらいの時期は、先回り先回りで対策をしてました。
・子どもの手の届く場所には、子どもが触っても構わないものしか置かない。
・キッチンにはベビーガードをして入れないようにする。
・もし子どもの手の届くところに自分のものを置いておき、それに手を出されても文句なし。置いた自分が悪いと割り切る。
こんな感じで結構乗り切れましたよ。
危ないことをしたとき、人に迷惑をかけることをしたときには、厳しく叱っていました。
うちでは、子どもの年齢とともに、部屋の配置やものの置き方も変えていきました。イライラして無駄に怒ることを考えたら、数ヶ月や一年に一度、部屋を少し変えるくらいたいした手間ではありません。工夫しだいで、叱る回数、イライラすることは減らせると思います!
また、場合によっては、諦めること、割り切ることも必要だと思います。
-
ぶたさん@絶賛別居中✨😊
結構対策してますがわっ!そんなに背が伸びたの!?そこも届く!?って良くなります💦もう少ししっかり対策してみます😊
- 1月4日
-
退会ユーザー
年々物を置く位置が高くなってくんですよね😅
でも、それもほんの数年です!
下の娘が4歳になった今は、ほとんど何もせずで大丈夫な状態ですから🙆
今になってみれば、バタバタしてた頃が懐かしく思えるくらいです。
あと、大事な物ほど、出し入れするところを見せないのもおすすめです。見られたら興味をもたれてしまいますが、知らなければ何事もなく過ぎてくれます😊
1日1回でも怒る回数が減っていくといいですね。- 1月4日
-
ぶたさん@絶賛別居中✨😊
がんばります👍🏻
- 1月4日
ぶたさん@絶賛別居中✨😊
うちも何故か早めのイヤイヤ期で私はイライラ期到来してます👹何回言えばいいの!?聞いてんの!?って言ってもまだわからん年齢なのにって思いつつも手が出ちゃいます💦治したいです。
退会ユーザー
うちは
5歳お兄ちゃんと一緒に座らせて、目を見て話すようにしてます。
お兄ちゃんは目を見て、聞き分けできるようになったのでいいですが…
娘は…遊び出したり(-。-;
もう諦めがついてます。
娘がまだ手がかかります。
ぶたさん@絶賛別居中✨😊
そんなに真剣には叩かないけど怒らないに越したことはないですよね💦