※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
椿紗ママ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃん、体重増加に悩み、授乳量に不安。赤ちゃんの泣き声にイライラ、対処法がわからず困惑中。

生まれたときの体重が4272㌘で母乳の出が悪く、ほぼミルクです
今6㌔くらいあるねといわれました
最初から大きかったためミルクの量が良くわかりません
100じゃ3時間もたないと言っても旦那は残す、あげすぎたら重くなる一方とばかり
どうしたら良いのかもう分かりません😵

足らなくてお腹がすいてるのか日中泣き、夜も泣かれイライラが募るばかり
泣くのが仕事だとわかっていてもイライラが収まりません😵

コメント

deleted user

動き始める5ヶ月くらいまでは少々多く飲ませてあげても大丈夫だと思いますよー(^ ^)
3ヶ月くらいになったら満腹中枢も発達してくるので飲む量も落ち着くと思います。
知り合いの子は5ヶ月くらいで10kgくらいあったみたいですが、ハイハイしたら2kgも痩せたみたいです。そんな子もいるので、それぞれですよー☆

  • 椿紗ママ

    椿紗ママ

    ありがとうございます☺
    ちょっと多目に飲ませてみようと思います☺

    • 1月30日
りっちゃんママ♡

大きく生まれましたね😊💓
栞紗さんの母乳の出より子どもさんの飲む量が多くて母乳がついていけないんだと思います💦
私の息子は3400で生まれましたが1ヶ月の時100じゃ足りなくて120とか140とかのんでましたよ😊
それプラス母乳も吸ってました…笑

その分吐き戻しも多くなった時期がありましたが、その時はミルクあげすぎたかなと思い調節してました💦

だから少し多くても大丈夫な気がします💦
確かにミルク残したらもったいないと思いますがそれは仕方ないと割り切っちゃってます>_<

  • 椿紗ママ

    椿紗ママ

    ありがとうございます🐱
    残ったらその都度調節していきたいと思います☺

    • 1月30日
ちほ@

ミルク100飲ませておっぱい吸わせてあげれば満足して寝てくれると思います

赤ちゃんが泣くのはオムツが濡れてるかお腹が空いてるからだと思います

母乳の出が悪くてもおっぱい吸わせてあげないと出なくなっちゃいますよ

ミルク飲んでも泣く時はおっぱい吸わせてあげるだけでも満足して寝てくれますよ

やっぱり赤ちゃんにはおっぱいが1番満足すると思うのでミルクあげた後はちょっとでもおっぱい吸わせてあげて下さい

  • 椿紗ママ

    椿紗ママ

    毎回吸わせてます
    けど出ないものは出ない人もいます

    • 1月30日
k*

初めまして!
私も母乳の出が悪く最初は混合でしたが生後2ヶ月あたりから完ミです!周りからミルクは太りやすいと言われ気にして少な目にあげたりもしていましたが足りないのか3時間経つ前にギャン泣きでした(ノロ≦*)
なので今は飲みたいだけ飲ませてます!
保健師さんにも赤ちゃんのうちは肥満とかはない!と言われたので気にしないようにしてます!
母乳がいいのは分かっていても出ないものは出ないですよね!

あんこきなこ

大きく産まれましたね✨ママ頑張りましたね😍
私は双子ママで、2人とも小さく産まれましたが、今7ヶ月なったばかりで、2人とも8キロこえてます😄
ミルクの量、時間間隔が気になるのすごく分かります❗️私も最初はかなり神経質になってました。でもあんまり気にしすぎなくて大丈夫だと思います😄
うちなんて、おっぱいは産まれて1ヶ月くらいしかでなくて、2人なので、出ないのに吸わせるのは時間的にも体力的にも辛かったので、すぐ完ミになり、今じゃ一回に200じゃ足りず追加することがほとんどで300くらい飲みますよ😄吐き戻しもありません😄
しかも、3時間もちませんよ❗️
2時間のときあります❗️オムツかえても、あやしても泣きやまないときは、もぉ気にせずあげちゃってます😆ミルク残しちゃうのも勿体無いけど仕方ないと割り切ってます😆
動き出したら痩せるはずです😆
あれもこれも気にしてたらママが疲れちゃいますよ😖
長々とすいません😖

gagayu

飲みたいだけあげればいいと思います。
動くようになれば痩せるし…
赤ちゃんに我慢なんて無理だし可哀想…
旦那さんはスルーで 笑

  • 椿紗ママ

    椿紗ママ

    はい!
    いとこも歩けるようになり始めたらそれが嬉しいのか歩き回って最初は痩せていたのに😅と言う話を聞いたことがありました!

    • 1月31日