
5ヶ月の赤ちゃんの生活リズムが定まらず、昼寝の時間や回数がバラバラです。夕方5時以降は寝かせないようにすることが多いですが、昼寝が終わると夜まで持たずに変な時間に寝てしまうことがあります。その場合、どうすればいいでしょうか?
5ヶ月の子ですが生活リズムが定まりません。夜は21時から8時まで寝てます。ですが、日中は8時に起きて、11時に朝寝したり10時に朝寝したりして、昼寝の時間も回数も定まりません。
今までは眠たそうにしてもリズムがくずれるのが嫌で寝かせないようにしたりして
それってよくないですよね。みなさんのところも昼寝の時間はバラバラですか??昼寝の回数もバラバラですか?夕方5時以降は寝かせないようにとよくみますが、5時まで寝てたら夜までもつとおもうのですが、例えば3時半とかに昼寝が終わったら夜まで持たずに変な時間に寝てしまいませんか?そのような場合はどうされてますか?
- まりーな
コメント

退会ユーザー
就寝、起床時間はあまり変えないようにして、
朝寝、昼寝、夜寝は好きなだけ寝かせてました😊

退会ユーザー
5ヶ月の頃は朝起きる時間と寝る時間だけが決まってればいいと思いますよ!
1歳で娘は保育園に入れましたが、それまでは寝たいだけ寝かせてましたし、保育園に行ってからもしばらくはお昼ご飯前に寝てしまって14時頃にお昼食べましたって事もありました。
娘が昼寝の時間が定まってくるのは、1歳3ヶ月くらいでした。
息子(家で見ています)も、平日は朝寝を10時頃から始めますが、休みで娘がいると寝られないのか14時まで起きてたりします。
-
まりーな
ありがとうございます!なかなかどーんと構えて育児できなくて困ってます。夜絶対寝ることに固執しすぎていたような気がします。好きな時間まで寝せるとミルクの時間はバラバラになりますよね?育児書に定まってくるとかいていったので…
- 1月4日
-
退会ユーザー
ミルクの時間バラバラです。(うちは4ヶ月くらいから完ミでした)
5ヶ月だとざっくりと4時間くらいの間隔だったかなと思います。
欲しくなったタイミングであげれば良いかなーってくらいであまり気にしてませんでした。
夜21時から8時のリズムが出来てるので大丈夫だと思いますよ!- 1月4日
-
まりーな
ありがとうございます!昨日は好きな時間に寝て、泣いたらミルクあげたのでバラバラになりました。けど、夜はスムーズに寝てくれました!
- 1月5日
まりーな
ありがとうございます。するとミルクや授乳の時間もバラバラですか?
夕寝沢山しても夜寝るのはスムーズですか??
退会ユーザー
わざわざ起こす事はしなかったですが、とんでもなくバラバラにはならなかったです😊
夕寝たくさんした時も就寝時間には寝室に行くとわりとスムーズに寝てくれてます。
まりーな
ありがとうございます。子供のペースに合わせます!!