
コメント

退会ユーザー
1歳でミルクやめました😊
というのも1歳を過ぎるとミルクの栄養は必要ないと聞いたからです。
もちろん離乳食がきちんと進んでいて体調もよく排便がしっかりできていればですが😊
辞める時は10ヶ月の時に朝昼晩と飲んでましたが、11ヶ月初期は15時と寝る前、11ヶ月中期から寝る前のみ、1歳の誕生日を境に辞めました👦🏻
量は変えなかったです!

退会ユーザー
1歳になる前にミルクのストックがなくなったらパタっとやめました。
次男はものすごく良く食べる子なのでもうミルクじゃなくても栄養補給できそうなのと、他の飲み物もいろいろ飲めるようになったので必要性を感じなくなったからですね。
10ヶ月頃に夕飯の後だけ水分補給代わりに飲ませるようにしてただけで、食後は水や薄めたりんごジュースなど飲んでました。
普通のミルクではなくフォローアップミルクなら、3回食始まった頃から2歳頃まで飲ませていいものなので、ミルクが好きで他で水分とらないようならフォロミに替えてもいい気がしますね!
-
emma
ありがとうございます!
ご飯がまだあまり多く食べれてないので
もう少しミルクかフォローアップミルク飲ませておこうと思います☺️- 1月4日

わはは母
一歳でも、必要な栄養の3分の2程度が食事から、3分の1はまだミルクや母乳から補われているそうです(母乳の本に研究によりわかったと書いてありました)
もちろん日本なので栄養失調にはなりませんが、成長のためにあげないよりは絶対にあげたほうがいいですね🙆
一歳半までは成長は次から次へと急激なうえに(言葉の発達、歩く、走る、など)まだ一度に摂取できる栄養量も少ないので、ミルクで補ったほうがよいです😊
県の離乳食指導の冊子にも、一歳半までは食事だけでなく、ミルクや母乳もあげるように指導されてました🙆
友達に数人一歳で断乳し、そのまま食事のみになったお子さんいましたが、そのうち何人かはその後体重が成長曲線ギリギリになってしまいました💦
遺伝などもあるとは思いますが。
一歳半くらいまではあげたほうが安心だと思います🙆
一歳半くらいになると、大人のことばの理解もぐんと進み、やりとりもできるようになるので、やめるのもスムーズだと思いますよ😊
emma
ありがとうございます!
やめ方参考にします☺️