※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
No.3ちびまま
雑談・つぶやき

なんだか急に悲しくて。今日は検診行って、赤ちゃんも元気に育ってて。…

なんだか急に悲しくて。
今日は検診行って、
赤ちゃんも元気に育ってて。

だけど、
環境も変わって、結婚生活にも慣れてきたと思ってたんだけどなー。
涙出てきちゃった(/ _ ; )

コメント

こんかな

どうしたんですかぁ?
何かありましたかぁ?
よかったら、お話聞きますよぉ〜

  • No.3ちびまま

    No.3ちびまま

    一人暮らしの時に
    一緒に暮らしていた犬を里親に出したんですが、恋しくなってきて(/ _ ; )
    どうにかならなかったのかなって、ずっと考えてしまいます。。

    • 1月29日
あばれるプリン

マタニティブルーってやつですかね(>_<)
私も娘がお腹の中にいた時良くなりました
主人が飲みに行くって言って帰りが遅くなるってだけで寂しくて泣いたりしてたなー
子供できる前はそんな事全然なかったのにf^_^;)

  • No.3ちびまま

    No.3ちびまま

    マタニティブルーって、出産するまで続くんですかね?。。。
    悪阻と共に
    だんだん引いてくと思ってたんですが、イライラはだいぶ減ったけど悲しくなって(´•̥ ω •̥` )

    私も妊婦になって
    だいぶ変わりました( ;´Д`)

    • 1月29日
  • あばれるプリン

    あばれるプリン

    出産してからもイライラしたり悲しくなったり何か月か続きますよー(>_<)産後しばらくは精神崩壊してましたf^_^;)(汗)

    • 1月29日
  • No.3ちびまま

    No.3ちびまま

    そーゆ時って、
    旦那さんに助けとか協力して欲しいって求めたりしますか?(´・_・`)

    私、鬱になりそうか
    旦那に八つ当たりしそう、とか色々考えちゃって。。
    赤ちゃんに八つ当たりして
    自己嫌悪になりそうです

    • 1月29日
  • あばれるプリン

    あばれるプリン

    主人に八つ当たりしてました(笑)八つ当たりというか「もうイヤ!!産まなきゃよかった!!」とか言ったりして、かなりヒステリックになってましたf^_^;)主人はどうしたら良いかわからずポカーンでしたが(笑)
    もともと私は一人で抱え込むタイプなので、たぶん初めての出産で不安が募り募って爆発したんだと思います。産後1か月経ってない時だったかな?その時に産院の育児相談で話聞いてもらって楽になったって感じです(^ ^)
    苦しい時にはご主人でもお母さんでも友だちでも、頼って良いんですよ♩話聞いてもらうだけでちょっと楽になりますから(^ ^)

    • 1月29日
  • No.3ちびまま

    No.3ちびまま

    ヒステリックですか💦
    初めてだと
    わかんない事ばっかりだし、どうしたらいいか不安になりますよね…
    やっぱり誰かに話しを聞いてもらう事って、簡単だけど凄く大切な事なんですね(>_<)

    少し落ち着いてきたので
    今夜は眠れそうです。。💤

    • 1月29日
こんかな

それは、悲しくなりまよねぇ〜
犬も家族の一員やから、その後どうなったかなぁ〜とか、あの時、どうにかできなかったのかって考えてしまいますよねぇ😰

  • No.3ちびまま

    No.3ちびまま

    はい。。。
    旦那の八つ当たりとかもあったし、2匹いたので私も悪阻とかで散歩行けなくても非協力だったし(/ _ ; )

    私にとって家族だったけど、旦那には気にならない存在だったみたいで。
    ごめんねってずっと思ってます(>_<)

    • 1月29日
  • こんかな

    こんかな

    ちびままさんの気持ち、ワンちゃんにちゃんと届いてると思いますよ(^_^)
    あまり、考えすぎるとお腹の赤ちゃんにもよくないと思うので、お辛いとは思いますが、ワンちゃんが遠くから見守ってくれてると信じましょう♡

    • 1月29日
  • No.3ちびまま

    No.3ちびまま

    ありがとうございます(>_<)
    信じたいですし、
    そう言ってもらえると
    すごく心が軽くなります…

    あたしの実母しか
    この感情とか気持ちを
    理解してもらえなくて、
    いつも相談していますが。。

    私が幸せにならないと、
    里親に出したのに
    怒られちゃうよって(/ _ ; )

    • 1月29日
ぷち

私も妊娠中でまだ結婚したばっかの時旦那の帰りが遅かった時ずっと泣いてました(>_<)
1人でひたすら泣きつづけてました…笑

  • No.3ちびまま

    No.3ちびまま

    なんだか、皆さんとは逆パターンなのかもしれませんが。。。
    旦那がいる生活に慣れなくて、上手く対応出来ないんです(´•̥ ω •̥` )

    一人暮らしやってきて、
    自分の大切な物とか
    価値観とかあって。
    それが変わっていくのが
    中々慣れなくてシンドイです(/ _ ; )
    旦那が居ない時間は
    気持ちにも余裕が出ていますが、休みの日とかはどうしたらいいかわからなくて。

    • 1月29日
  • ぷち

    ぷち

    一人暮らしをもともとしてたならそうなるのかもしれませんねヽ(´o`;私は実家だったからなのかホームシックになってしまって…

    2人で買い物とか行かれたらどうですか?気分転換にもなりますし( ´ ▽ ` )ノ
    性別がわかってるなら赤ちゃんの服とか♡

    • 1月29日
  • No.3ちびまま

    No.3ちびまま

    中々難しいです。。。
    一人暮らしでの時間の使い方とか出掛け先とか、色々と友達とかも、やっぱり我慢しないといけない事も増えてきて(T_T)

    私も実家に帰りたいて思う事、結構ありますよ!(´・_・`)
    なんか旦那と上手くいかなくて、あまり会話していません💧

    • 1月29日
ぷち

私も価値観の違いとか色々あって結局離婚してしまいました(>_<)子供には寂しい思いさせるかもしれないですけどね…

実家は近くないんですか?
たまに帰ってゆっくりしたらちょっとは気持ちが楽になるかもしれませんよ( ^ω^ )

  • No.3ちびまま

    No.3ちびまま


    価値観って、大切ですね💦

    実家は少し距離がありますが、産まれる前に少し帰ろうかと思っています!♡
    やっぱり実母と少し一緒にいるだけで、気持ちに余裕が出来るし安心です…
    もう私がママになるのに(´・_・`)

    変な話、離婚する時の事も考えて少しへそくりを貯めてます…

    • 1月30日
ぷち

絶対、大切ですよ‼︎
結局は価値観が一緒ぢゃないと違和感を覚えて仲がこじれていくので…

里帰りするんですか?( ^ω^ )
絶対した方がいいと思います。
私もしましたが気持ち的に楽でした( ´ ▽ ` )ノ

あまりこっちの世界はオススメしませんが後悔のないようにしてくださいね(^з^)-☆

  • No.3ちびまま

    No.3ちびまま

    私は母子だったので、
    覚えている限りの父親は厳しかったけどアウトドアで何でも自分でする人でした。
    その印象も強いのか、旦那が自分じゃ何も出来ないクズさに情けないです。

    人の事も考えられなくて。
    価値観は大事ですね。
    出産した後は少し落ち着いてから、実家に帰ります(>_<)

    • 1月30日
すみこママ

私も一人暮らしが(かなり)長くて、最初は結婚生活に全く慣れませんでした。(*_*)

一人で家に居るのが普通で、一人分の家事と、平日は仕事。夜や土日は好き勝手に遊んでいたので。。。

結婚を気に仕事を辞め、同居を始めましたが最初は本当に慣れず。

里帰り出産しましたが、それはそれで実家にも居場所がなく、、楽だけどヒマ?な感じでした。

ただ、赤ちゃん産まれて1ヶ月健診のあとすぐにダンナとの家に帰りましたが、お世話をしていくうちに、ダンナとの生活にも徐々に慣れましたし、私が大事にしていたものとかよりも、やはり赤ちゃんが1番大事なので、自然とダンナとの家が落ち着くようになりました。

それでも、たまーにあのまま結婚せずに一人暮らしも楽しかっただろうな、と独身の友達を見て思ったりもしますが(^^;

  • No.3ちびまま

    No.3ちびまま

    なんだか、自分に悲しくて。
    好き勝手やってきたと実母に言われた時は、分かっていた事だけにかなり凹みましたけど…( ;´Д`)

    それでも、支払いとかなんでも自分でやらないと一人暮らしってやりくり出来ないから、そーゆーの分からない人とは中々難しいですよね。

    • 1月30日
  • すみこママ

    すみこママ

    うちの親もはっきりとは言わないですが、私の事を結婚するまで好き勝手にやってきた人だと思ってると思います。

    ダンナは、学生時代にちょっと家を出てた時期があるみたいですが、自分で働いてそのお金だけで生活した事がない人なので、家事の大変さもわからないし、いろいろムカつくところは多々あります(*_*;

    一人で泣くことも多かったですが、、やっぱり誰かに話してちょっと落ち着いて、という繰り返し?でしょうか?
    妊娠中でも産後でも、いろいろやりたいことが思うように出来ないし、ストレス解消といってもできることは限られるしですね。
    私は実家も微妙に遠いし、そこまで何でも話す仲でもないので(仲が悪い訳ではないですが)、妹や従妹や、仲が良い友達に話せる範囲で話したりメールしたりしています(*^^*)

    ちびままさんも、うまく発散して、なるべく溜め込まないようにがんばってくださいね!!

    • 1月30日
  • No.3ちびまま

    No.3ちびまま

    ありがとうございます(涙
    ホント、夢見てた妊婦さんって幸せで赤ちゃんが生まれるの待ち遠しい感じに思ってましたけど。。

    出来ない事、しない方がいい事とか色々制限あってそれだけでイライラしますね( ;´Д`)
    なのに旦那は普通で。

    毎回、ママリで愚痴らせてもらっててお話し聞いてもらったり、実母にラインで愚痴ってます(⊙ө⊙;)笑

    • 1月30日