※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
家族・旦那

旦那の親と同居して12年…4人目がもうすぐ5ヶ月元旦に子供らが楽しみにし…

旦那の親と同居して12年…
4人目がもうすぐ5ヶ月
元旦に子供らが楽しみにしてたお年玉を貰いに姑らの所へ行くと…
4人目の子には、『0歳だからお年玉ナシ』って言われました…
そんなの嫁の私からは、理解できません。
旦那に言うと…無反応…
それも理解できなく、子供連れて実家に年始の挨拶と共に泊まりに来ました。
家には、30日から小姑が夫婦+ウサギを連れて滞在中
小姑は、子供が居なく
私の12上の人
手土産ナシ
子供らにお年玉もナシ
挨拶もしてきません
ウサギを客間で放し飼いをしてます
まるで、我が家のように居座ってます
それを姑らは、全く注意しなく
ウチの子達が客間で遊ぶとそれに対しては、めっちゃ怒ってくるんです…
どう思います??
家から出て行きたくても…
金銭的に辛くて…
ずっと我慢…
旦那に色々言うけど…
不機嫌になり新年早々最悪です😢
長々となりすいません🙇

コメント

ねずみー

ウサギの下りはあれですが、昨日小学生の長女と生後1ヵ月の娘を連れて義実家に行きました✨
長女にはお年玉ありましたが、生後1ヵ月の次女にはお年玉ありませんでしたよ🙆‍♀️
私はそれで全然構いませんでした😊

  • まぁ

    まぁ

    ありがとうございます😊
    そうなんですね😲
    うちの場合、今まで上の3人には、0歳児の時からあったんで…
    あって当然と思ったのですが…

    • 1月3日
あちゃん

え、0歳はお年玉なしって普通じゃないんですか…?
小姑さんは子供いないならお年玉用意しないかなと🤔
小姑さんからしたら実家だからお土産用意しないと思います…😭
ただうさぎは遠慮して欲しいですし
挨拶なしは非常識かなと思います🤔

  • まぁ

    まぁ

    ありがとうございます😊
    それが去年は、あったんです…
    でも…甥っ子姪っ子には、何かあってもって思うんですけどねぇ…😕

    • 1月3日
  • あちゃん

    あちゃん

    お義母さんも厳しいって感じたのかもしれないですね…
    私は叔父叔母からは貰わなかったですよ😳
    子供いない人はほぼお年玉って習慣はないかもしれないです🙂

    • 1月3日