
コメント

みく
私の義妹と祖父がなくなったと聞いてましたが、義妹夫婦から年賀状きました🤔
多分嫁いでるから、ということだと思います🤔

emasara
おじいさまが亡くなられたのは昨年のいつごろですか?もし半年以上前なら、もう喪があけたと考えたのかも…と思いました。
-
はち
ありがとうございます😊
昨年の1月です。- 1月2日

ゆうか84
祖父母の場合、同居でなければ、喪中としない家庭もあると思います。
嫁いで別居していればなおさら、喪中としない場合も多いと思います。
-
はち
ありがとうございます😊
そうなんですね。- 1月2日

退会ユーザー
私は結婚して嫁ぎました。
実家の祖母が亡くなったときには、両親に聞いたら私は年賀状出したければ出していいよ、と言われました。亡くなったのが2月ということもあり喪が明けているからいいよと。
でも、私のほうの親戚、祖母が亡くなったことを伝えた主人の両親には出すのを避け、友人には普通に年賀状を出しました。
家族の考え方にもよるのかもしれません。
-
はち
ありがとうございます😊
たぶん義母に尋ねてるとは思います。
家々で違うかもしれないですね。- 1月2日
はち
ありがとうございます😊
そういうことですよね…