![こつぶっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り先で悩んでいる初産の双子ママ。義姉宅か義実家か迷っている。義姉宅は子供多く、義実家は日中不在。どちらが良いかな...?
里帰り先で悩んでます💦
31w5d初産です。双子なので1月下旬〜遅くても2月初旬には帝王切開の予定です。
産後、里帰りはせず自宅で過ごす予定だったのですが、初めての育児でしかも双子のため自信がなく、しかも実親が頼れないため義姉や主人からの提案で①義姉宅に里帰りするか、②義実家を頼ってはどうか?という話になりました。どちらも里帰りは歓迎してくれていますが、うちに来てもらう提案は乗り気じゃないようです。
もちろんどちらも気疲れするので本当は嫌ですが(笑)もし帰るとしたらみなさんだったらどっちを選びますか...?
想像で答えていただいても構いません。もし、義実家に里帰りの経験などあればエピソードなども教えて頂けると助かります!
期間は3週間前後を予定しています。(1ヶ月検診の頃まで)距離はどちらも車で30分程なので移動面は問題ないです。
①義姉宅 普通の一戸建て
・二階に部屋が空いているのでそこを貸してくれる(おそらく8畳くらい)
・子供が3人いる(たしか小学5年生、4歳、1歳)
・義兄も了承済。
・一般的な間取りなので、一階にキッチン。哺乳瓶の消毒は日中してくれるらしい、夜間の調乳はウォータサーバーを使ってとのこと。
・洗濯は義兄がしているとのこと...下着など洗われて気になるなら自分で洗って欲しいと言われた。
②義実家 普通の一戸建て
・日中は仕事のため、両親不在。帰宅はだいたい17時頃。
・二階は使用していないため自由に使える。水道水だけが出るミニキッチンみたいなものがある。(一階にもキッチンがあるので、そこは普通のキッチン)
あんまり情報が思いつかなくてすみません😭
- こつぶっこ(6歳, 6歳)
コメント
![chi©︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chi©︎
私なら義理両親の方にします!
私は実姉の家に里帰りしましたが
小2と5歳の姉妹がいて、特に妹の方がうちの子供を世話したくてたまらなくて、私がみてないとこで抱っこしようとか、哺乳瓶でミルクあげたいとか、とにかくウザくてたまりせんでした。そのストレスで高熱でたりもしました。なので産後2週間ぐらいで自分の家に戻りました。
義理両親の方にもその後行ったりしましたが、とても親切にしてもらい、
両親どちらも夕方まで仕事でしたが
ご飯作ってもらったり、少し私に寝る時間を作ってあげようと、子供の世話もしてくれました。
私ならですが、義理両親を選びます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら義実家の方かなぁと思います🤔🤔
私も気疲れする方なので、日中は気を使わなくて良さそうな方をって言うのが理由です😱
-
こつぶっこ
コメントありがとうございます!
日中1人なのは嬉しいですよね...笑
参考にします!- 1月2日
![ぐーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐーた
私も義実家をおすすめします‼️chi©︎さんもおっしゃってますが、子供達は赤ちゃんのお世話をしたくてしょうがないみたいです💦
先日知り合いの家であるイベントがあり、子連れで家族で参加し、1部屋をうちの双子用に貸して頂いたのですが、他の子供達がひっきりなしに来て、話しかけたり、持ち上げようとしたり、実際持ち上げてヒヤヒヤする場面もあり、すごく怖かったです。私が抱っこして泣き止ませてるのを見て、それを真似したみたいです。これが新生児だと思うと、ぞっとします😭
-
こつぶっこ
コメントありがとうございます!
やっぱり子供達がちょっと怖いですね😰お世話したがるものなんだ、と勉強になりました!参考にします!- 1月2日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
私は里帰りしない派ですが。
お姉さんからの提案で双子だし大変だから来てもいいと言ってくれてるなら私ならお姉さん所行きますかね?
子供ちゃんの事がきにはなるかもしれないですが、それだけ育ててれば全て任せれますし、何かあっても対応は早いです!
ちなみに私は4人目が双子で帝王切開で里帰りしてません。
ただ双子ちゃんNに入って退院も10日後だったので、帰る頃には私はめっちゃ元気でした😅
双子お腹にいてるときを思うとなんでもできるほど体楽でしたよ🤣
-
こつぶっこ
コメントありがとうございます!
確かに経験者で、まだ下の子は1歳なので心強いです!
私も子供達がNICUに入ることを少しは想定しているので、その場合自分の体力が回復する時間もあり、里帰りはいらないんじゃないか?とも思ったのですが義両親いわく、産後の肥立ち?はしっかりしたほうがいいとのことでした💦
参考にします、ありがとうございます😊- 1月2日
-
はる
しっかりさせてもらえるならした方がいいです🤗
子供ちゃんが逆に気になるかもしれないですが、静かな所で赤ちゃん育てるより赤ちゃんにはいい刺激だと思いますよー😉- 1月2日
![はみぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はみぃ
お疲れ様です😌💓
私なら②かなぁ。新生児のうちは、子供たちがウィルス持ち込む可能性がちょっと気になってしまうかも。
あと、日中いないのも、気が楽だしワンオペ育児の練習にもなるかなと思います😉
義両親が子育てにすごい口出ししてくる人だったら、頼るの嫌だなぁと思ってしまうかもしれませんが…
他に考えておくべきこととしては、こつぶっこさんご自身の栄養をどうとるか、ですかねぇ🤔私は里帰り2ヶ月して、母は半日仕事でしたが、ご飯作っていってくれてました😌自宅に戻ってワンオペ始まってからは、冷凍宅配弁当もたくさん活用しました!
お体お大事に✨
-
こつぶっこ
コメントありがとうございます!
学校やら幼稚園やらでウィルス運びやすいですもんね😰
自分の食事のこと、すっかり抜けてました...里帰り終了後のことも時間があるうち考えておきたいと思います!- 1月2日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
私は里帰りしない派です。
実親は仕事で頼れず、義両親は気疲れして逆にストレス溜まりそうだったので、退院後すぐに自宅に帰りました。
ベビー達も自宅に慣れるという意味では良かったと思ってます。
里帰りしない場合、夫の協力は不可欠だと思います。我が家は1ヶ月育休取ってもらえたので助かりました。
育休終了後は、仕事帰りにお弁当買ってきてもらうとか、12時までは寝かしつけしてもらうとかしてもらっていました。
-
こつぶっこ
コメントありがとうございます!
旦那様が育休とってくださったんですね!それは助かる...
義家族だと気疲れしますよね😰
参考にします!- 1月2日
こつぶっこ
コメントありがとうございます😊
お姉さんのところに里帰りされたんですね!あまり、(実・義)姉の家に里帰り...って聞いたことがなかったので、体験談参考になりました!
わたしも子供達が気がかりでした。もともとそんなに子供の相手が得意じゃないもので...