※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なないろ
子育て・グッズ

ねんトレで添い寝がうまくいかず、悩んでいます。抱っこや添い乳も難しい状況で、どうしたら良いか迷っています。昨日の嘔吐で心が折れました。どうすればいいでしょうか。

昨日、ねんトレ4日目でした。ねんトレといっても、一人ぼっちにすることはできなかったため、添い寝です。3日間は、泣きながらも諦めて寝てくれていましたが、昨日はギャン泣きが収まらずとうとう嘔吐してしまいました。これはもうねんトレはしない方がいいですか?今まで抱っこか添い乳だったのですが、抱っこでも結構寝るまでに時間がかかるし、添い乳もあまりしない方がいいと聞いたので、添い寝で寝てくれるようになれば、と思い始めました。どうしたら上手くいくのでしょうか?夜中も、起き上がって授乳し、飲み終わって横にしても寝ません。添い乳するまで泣きます。夜中に立ち上がって抱っこして寝かせるのもきついです。夜中2~3時間おきに起きるので添い乳もやめたいのですが…もう昨日の嘔吐で心が折れました。私は間違っていたんだな、と思いました。これからどうすればいいでしょうか。

コメント

❤︎男女ママ♡

嘔吐するほど泣く子は難しいかもしれません💦

  • なないろ

    なないろ

    そうですよね。無理させるのは良くないですね。

    • 12月31日
アリル

私は逆にそのくらいの時期まで添い乳は癖になる!と思い込み抱っこで寝かしつけしてました。が、まわりの添い乳の多さに一度やってみたら楽なこと!!!
なにを意地張ってたんだろうと思いました💦
それ以外のことでも大変なんだから、ママが楽できることは楽したら良いかなと思います!
ちなみにトントンで寝るようになったのは10ヶ月の頃、お昼寝でやってみたら寝たので感動したのを覚えてます😊

  • なないろ

    なないろ

    なんか変な意地張ってしまいますよね…💧楽していいのでしょうか。そう言われて心が軽くなりました。ありがとうございます。
    息子も10ヶ月くらいで離乳食が進んでくると寝てくれるようになることを期待して、今は添い乳で過ごしてみます😊✨

    • 12月31日
くるみ

嘔吐は飲み過ぎではなく泣きすぎてしたのでしょうか?
うちもネントレ早い時期からしましたが、うまくいく日もあればうまくいかない日もありでした。
嘔吐が心配なら横向きに寝かせてみたり、暴れてそれどころでなければ、夜寝かしつけ前の授乳をミルクにしてみてはどぉでしょぉ?
うちははじめ夜の1回ミルクにしたら夜中たっぷり寝てくれるよぉになりましたょ(^^)
添い乳はそれで乗り越えられるかもしれないですが、寝ないだけ(寝かしつけたいだけ)なら月齢的に焦らずで良いと思います。
小児科の先生が10ヶ月でもまだ寝たいときに寝ればいい、いつか必ず寝ますからとこないだ言われました。
大人の思い通りにならないことはたくさんありますょと言ってました★

  • なないろ

    なないろ

    40分くらい持続してギャン泣きだったので、泣きすぎだと思います。やっぱり人間相手なので上手くいかない時もありますね。そう割り切るしかないですね。
    寝かしつけ前だけミルクにしてみようかも、今迷っていたので、やってみようかなと思います。
    たしかにいつかは必ず寝ますよね。今は寝たい時に寝かせて、抱っこも添い乳もしてあげて、神経質にならずにもっと楽に考えます。
    楽になりました。ありがとうございます😊✨

    • 12月31日