
10ヵ月の娘が夜中の添い乳が頻繁で、昼間はおっぱいを求めなくなりました。体調不良から食欲が戻りつつも、夜中にはお腹が空いている可能性。添い乳で泣き止まず、体勢が辛いです。断乳は考えておらず、アドバイスを求めています。
10ヵ月の娘が夜中の添い乳がすごい頻度になりました。よく泣きます。
昼間のおっぱいほしがるのも減ってきてたのに、先週体調崩して、離乳食も食べず水分補給がほぼおっぱいになってました。
食欲は戻って、離乳食もお茶もしてますが、昼間も私がいたらおっぱいおっぱい!
夜中に泣いたら添い乳でないと泣き止めず、抱っこで寝かせようとすると背後にそって怒ります。すごい力で、落ちないように支えるのもキツイです。
離乳食あまり食べず、お粥とおかずキューブ1ずつ、にんじんスティック2本、スープ大2くらいです。おチビです。
夜中におっぱい飲ませるとぐびぐび飲んでるので、お腹空いてるのかな?と思って飲ませてますが、頻度がすごくて、さっき飲ませたのにもう泣いておっぱい探してきます。飲むのは一回の時間が短いと思います。私も眠すぎて時計も見てません。
片手を子どもの頭の上に伸ばして、横向きで飲ませてますが、その体勢がしんどくなってきて、筋肉痛みたいに腕が怠いです。
まだ断乳は考えてません。ミルクは生後1週間しか飲ませてなくて、今後も飲ませるつもりないです。2歳過ぎまで育休なので、まだおっぱい飲ませたいと思ってます。
病み上がりということで、時期が来たら落ち着くでしょうか?
添い乳のアドバイスあれば教えてください!
- M(7歳)
コメント

ruru29
初めまして。助産師で3児の母です(^^)
私も1人目の時に添い乳をついついしてしまい、同じように困った経験があります。
色々な本を読んだり、友達の話を聞いたりして、なんとか夜中の授乳を辞めてみたらしっかりと離乳食も食べられるようになり、夜中も起きずに寝てくれるようになりました。
夜中に添い乳をして寝かしてしまうと、赤ちゃんは自分が寝た時の方法をまた目が覚めた時に再現して欲しいので、添い乳で寝ることを覚えているので、途中でおっぱいを吸っていないことに気づき、また泣いておっぱいを求めて…また吸って寝て…起きるという。
もう10ヶ月だと夜中の授乳はなくても眠れるのですが、夜中の授乳が習慣化して、夜中も消化器が働いているので、朝からしっかり離乳食が食べれないので、またおっぱいを飲んでしまうという流れになってしまいます。
大変だとは思いますが、夜中の授乳を辞めることが解決の近道かなと思います(^^)
昼間や寝る前におっぱいをあげるのは、やめる必要はないですし、たくさんおっぱいをあげれるのは素晴らしいことだと思うので、頑張って下さい!

ruru29
ある時突然回数が増えると本当戸惑いますよね(>人<;)
もう赤ちゃんは夜中に沢山おっぱいを飲むことができることを知ってしまっているので、なかなか私の場合は改善せず…旦那と相談して、夜中の断乳に踏み切りました!
ただ、3日くらいはすごい泣くので、3連休の時とかに旦那に協力してもらい、私は違う部屋で姿が見えないようにして、旦那に抱っこで寝かしてもらいました。
もうお母さんだとおっぱいをもらえることが分かっているので、すごい勢いで泣いて、おっぱいを求めてくるので(´-`)
夜中の断乳をしておくと、後々の卒乳も簡単に出来たので、あの時頑張ってとても良かったなと今は思いますよ!
ちなみに今は7ヶ月の双子も育てていますが、3週間目から生活リズムを整えるネントレをした結果、3ヶ月頃から就寝前のミルクを飲んだら18時30分頃までには寝て、次のおっぱいは5時〜6時頃に一回だけ飲むというリズムがつきました!
そして、3回食になった現在は朝方目を覚ますこともなくなり、7時過ぎに目を覚まして離乳食をたっぷりと食べておっぱいを飲むのは10時のおやつの時です。
本来、赤ちゃんは3ヶ月頃になると夜通し眠れる力を持っているようなんですが、日本は添い乳文化が根付いており、そのせいで夜中に赤ちゃんの眠りが浅くなって何度も起きて、母親が睡眠不足ということが起こりやすいようです。
双子はベビーベッドで寝る習慣をつけたので、夜中は一度も起きません。
赤ちゃんとは同じ布団で寝ていますか?
出来れば、違う布団にした方がよく寝てくれるみたいです。
上の子は、添い寝にしてしまったので、3歳になった今でも夜中に私がいないと起きてしまうことがあります(>人<;)
添い寝は安心ですし、可愛い我が子と添い寝できる期間は限られているからと、添い寝と添い乳してしまった結果、大変だったので、次の子は絶対ネントレしようと思ってやってみたらすごく良く寝てくれるのでとても助かっていて、少しでも私と同じような悩みがある人のお役に立てたらなと思います(o^^o)
-
M
詳しいお話ありがとうございます!
3日くらいですよねー
上のお子さんの時、夜間断乳と卒乳はいつでしたか?
布団は並べていますが、後半はほぼ私の上半身はベビー布団に乗ってる状態です。- 12月31日

ruru29
夜間断乳は10ヶ月で、卒乳は1歳1ヶ月でしたよ(^^)
-
M
ありがとうございます!
- 12月31日
M
はじめまして!
丁寧にありがとうございます😍
やはり夜中の添い乳がダメなんですねー何度も何度も。
先月までは私の寝る0時に座って飲ませて、4時の一回の添い乳でした。
こうなったらやめるしかないんですね。頑張ります!
泣いても抱っこで寝かせるしかないですよね?