※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パンケーキmama
子育て・グッズ

聴覚検査で再検査になり、3ヶ月の子供に睡眠薬を飲ませる心配があります。

聴覚検査で再検査になりました。

脳波の検査でお子さんに睡眠薬(シロップ)を飲ませたことある方いますか?

3ヶ月でそれを飲ませて検査するんですが、心配でたまりません。

コメント

春さん(*^^*)

娘が先天性の心臓疾患があり、検査をする時に飲ませて検査します。最初は不安でしたが、検査で怖がって大泣きするよりは良いかなと病院を信じて承諾しました。

  • パンケーキmama

    パンケーキmama


    何歳頃に受けられましたか?

    検査の後、どのくらいで起きましたか?

    起きた時に何時間も大泣きすることがあると聞きましたがそうゆうことはありましたか?

    • 1月29日
  • 春さん(*^^*)

    春さん(*^^*)

    生後10日で受けて三ヶ月置きに受けて一才過ぎてからは一年置きに受けてます。
    1、2時間寝て起きてから少しボーッとしてますが泣いたりはなかったですよ☺

    • 1月29日
  • パンケーキmama

    パンケーキmama


    そうですか
    生後10日から受けられていたのですね
    ありがとうございます😃

    • 1月29日
まぁ

息子が2ヶ月、3ヶ月の時に脳波、MRI、CTを取るために5回ほどシロップをのみました(°_°)
その日1日ボーッとするかもしれないけどと言われましたが、特に何もなかったです*\(^o^)/*

  • パンケーキmama

    パンケーキmama


    5回ほどとゆうのは1回の検査でですか?

    検査が終わったあとどのくらいで起きましたか?

    また、起きた後に何時間も大泣きすることがあると聞きましたがありましたか?

    • 1月29日
  • まぁ

    まぁ

    一回の検査で一回飲んで
    全部で5回検査したので計5回という事です

    検査終わって抱き上げたらすぐ起きました

    何時間も大泣きはなかったですが、慣れない事をして興奮したのか夜泣きは凄かったです

    • 1月29日
  • パンケーキmama

    パンケーキmama


    そうですか
    夜泣き凄かったんですね
    泣くとかわいそうになってしまいますよね
    ありがとうございます😃

    • 1月29日
mm.7

うちはそれ吐いちゃって、次に座薬したらうんちしちゃって、最後点滴になりました(´-ι_-`)

  • パンケーキmama

    パンケーキmama


    そうなんですか
    点滴になるとは聞いたことがありましたが間に座薬もあるのですね
    検査の日の夜は大泣きしたりとかありましたか?

    • 1月29日
  • mm.7

    mm.7


    そういえば、生後2週間のときも飲む睡眠薬使って、まだ寝ていた時期だったので、効いてたのかは不明ですが……
    座薬の睡眠薬があるのにはビックリでしたが、あるみたいです( ˙灬˙ )
    薬使った夜に機嫌悪くなるとかは無かったです.。.:*✧
    むしろ寝てばかりいました💦💦

    • 1月29日
まめたろう*゚

うちはMRI撮るために1ヶ月半くらいで飲みました。
すんなり寝てくれて1時間くらいしたら起きましたよ!
未熟児で生まれてきた子とかも検査で使ってるから大丈夫だよと医者に言われました。
そんな小さい子が使ってるなら大丈夫か。と安心しました!
中には眠り過ぎちゃって呼吸を忘れちゃう子もいるみたいで、SpO2モニターを付けながら検査しました。

  • パンケーキmama

    パンケーキmama


    遅くなりました
    回答ありがとうございます(^○^)
    やはり大丈夫なのですね、小さい子も使ってるので安心してきました!

    でも眠りすぎて呼吸忘れちゃうなんてこわいですね

    • 2月1日