※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃ仔♡
その他の疑問

今、社員で働いていて!妊活中です。3年後には主任になる予定で、責任者…

今、社員で働いていて!
妊活中です。
3年後には主任になる予定で、
責任者になるので仕事と家事と子育ての両立って
うまく行くのか不安です。
主人も朝から仕事早いので
もし妊娠したら、ひとりの時間が長くなります。
ひとりの時間ってちょっと不安です。
母親も亡くなっており、子育てを教えてくれる人もいません。

なので、子作りは諦めようか
責任者になると仕事が忙しくなるため、
子育ては無理なのか・・・。

自分は、もう今年で37歳になるので
40歳すぎたら子宮年齢もあるし
自分がキツイので、諦めの方が強くなってます。

本当は、凄く赤ちゃんが欲しいです!!
親の援助も受けず、手助けもなく
主人と子育てはうまくできますかね?

主人との赤ちゃんがすっごく欲しいです。
皆さんは、仕事と家事と育児の両立
できてますか?

質問になっちゃいました。(^^ゞ
すみません。



コメント

saban

初めまして。
まだ子育て未経験での書き込みで失礼します。
私も仕事を続けながらの子育て希望で、主任になる予定があります。

私の会社は少し前まで男性ばかりだった為まだ産休や育休に対して充分な理解があるとは言い難く、先輩の女性社員さんも子供ができると本人の希望どおりの仕事をさせてもらえなくなるケースが多いです(やんわりと本人の意思を尊重したという形で)。

先日妊娠が判明しましたが、もし子供ができたと分かったら職場で責任ある立場にはいられなくなるかもしれないし、仕事も子育ても両立できるのかという不安もあります。

でも、自分の人生の中でどれを1番優先したいのか?と考えたとき、私は仕事も絶対手放したくないけれど、人生を振り返って「やっぱり子供が欲しかったな」と思う日が来るのであれば1度くらいは欲を出してみても良いのではないかと思い始めました。
もちろん、それで仕事を諦めたというわけではありません(経済的にも続けたいし)。「良い上司とは頼み上手。部下に仕事を任せられる人」と聞いたこともありますし、上司のなかで公私ともに大事にできている人は部下にとって相談しやすい人だなと感じていたので、私もそんな人になれるようこれを機に頑張りたいと思っています。

これから沢山情報を集めて、妊娠や子育てが孤独な戦いにならないよう職場以外の場所(地域のコミュニティーなど)で同じ境遇の人達との繋がりを作っていくつもりです。

散文になってしまいましたが、良い選択ができることをお祈りしています☆

  • ちゃ仔♡

    ちゃ仔♡

    回答!ありがとうございます!
    同じような境遇ですが、もう後には引けない感じですね。
    赤ちゃんが授かったことは、
    大変良いことだと思います❣
    おめでとうございます❢

    これから大変なことが多くなると思いますが!
    あたしも頑張りたいと思います!

    励みになりました❢
    (^O^)/無事出産して、主任になってくださぃ!!

    • 2月17日