
コメント

空&陽向~SORA &hinata~ママ
息子は、生後3ヶ月頃くらいから、夜5時間は寝るようになりましたよー!
今は、1歳で夜8時間とか普通に寝ます!
初めは、昼夜逆転していましたよ(笑)
昼間は、午前中に寝かせて
午後は、なるべく起こさせてます!
だいたい16時頃からは、夜寝なくなるので15時くらいに寝させてます!

みや。
うちは4ヶ月ぐらいから6時間ぐらい寝るようになって、5ヶ月の今は8時間ぐらい寝てます。
やはりうちも昼夜逆転があって、なかなか夜眠れない日々が続きました。
お風呂を朝だったのを夕方にして、朝はカーテンを開けてなるべく太陽の光を浴びさせて、夜は早めに部屋を暗くしてます。
あと、どうしても昼夜逆転してしまっていた時は諦めて昼寝の時に私も一緒に寝てました。
-
るみ☆★
コメントありがとうございます!
そんなに寝るんですね😱すごいです!
私も昼に寝てしまって
掃除機など家事をする時間に
ちゃんと家のことを
やりきれずにいます…
お義母さんが2日に1回くらいいきなり
家に遊びに来て夜寝れないから
昼に寝たいのにいつも起こされて
夕方になったら晩御飯の準備やら買い物やらで時間が無くなり夜は
息子が寝なくて本当にきついです😫
まだお義母さんとの付き合いも浅いのでなんて言って断ればいいのかもわからず😰ストレスがたまってしまいます😫- 1月29日
-
みや。
お義母さんがそんなに頻繁に来るのは大変ですね。
うーん。思い切ってお義母さんに任せて昼寝してしまう?
っていうのもなかなかできませんよね。
私は土日は旦那に任せて授乳までの間昼寝することもあります。
夜は最初はもしかしたら私が起きないだけで、娘は起きてるのかも?と思っていましたが、ちょっとぐずぐす言ってる時に抱っこせずに様子を見たらそのまままた寝てました。
朝眠そうでも、カーテンを開けて朝日を浴びせるのと、顔を拭くのを続けたら、結構起きるようになりました。
あとは夕方眠そうだなーと思ったら早めにお風呂に入れてみたり。
早く夜寝るようになってくれると良いですね。- 1月29日

ぎゅぎゅ
現在生後4ヶ月ですが、3ヶ月に入った頃から生活リズムを意識して生活するようにしました。
といっても絶対!!!って感じでは無いですが(笑)
朝7〜8時頃にオムツを替えたりして起こして朝日を浴びる。
顔を拭く。
おっぱいをあげる。
昼間は好きに寝させて、5時以降は寝ないように阻止(笑)
6〜7時頃にお風呂に入れる。
おっぱいをあげる。
8〜9時位に薄暗い寝室に連れて行く。
寝かせる。
こんな感じでゆる〜くリズムを意識してたら4〜5日で何となくリズムが出来てきて今は夜の9時位には寝て、0時頃1度授乳してその後朝までグッスリ寝てくれてます(o^^o)
-
るみ☆★
コメントありがとうございます!
5時以降は寝させない方法いいですね!
真似してやってみます😳
ありがとうございます!
5時以降寝させないというのは
どうやって寝させないようにしていますか??
おっぱいを少しだけにするとかでしょうか?😰
わからないので教えていただけると嬉しいです😭- 1月29日
-
ぎゅぎゅ
ちょっかい出したり、一緒に遊んだりしてます(o^^o)
うちの子は体重の増えがいいので、おっぱいも通常より少しだけ時間を短くしたりしてます!
それでもどうしても寝てしまいそうな時はお風呂の時間を早めて、お風呂上がりの保湿剤塗る時にベビーマッサージなどして起こしてます(o^^o)- 1月29日
るみ☆★
コメントありがとうございます!
5時間も寝るようになったんですね😊すごいです!
午後は起こさせてるというのは
どうやって起こさせてますか?
おっぱいを欲しがっても少しで
おさえるとかでしょうか?😰
起こさせておく方法がよくわからなくて😫
教えていただけると嬉しいです😭
空&陽向~SORA &hinata~ママ
午後は、たくさん外で遊ばすか室内でおもちゃで遊ばすかですね!