
下の子が病気で家から出られない時、2歳差の上の子の世話はどうしたらいいか心配です。現在は保育園や仕事をしていますが、頼れる人が近くにいません。息子が熱で辛そうです。上の子の対応について相談したいです。
2歳差でワンオペの方。
下の子が病気になったら家から出られないですよね??
そんな時、上の子はどうしてますか??
まだ一人しか居ませんが、2歳差位で二人目を考えてます。
普段は保育園へ行ってますが、土日など主人の居ない事もしばしば。
私も時短ですが仕事してます。
もちろん、頼れる人間は近くに居ません。
仕事を休むのは難しくありません。
今、息子が発熱2日目。
熱が高く、機嫌も悪く抱っこしっぱなしです。
ふと、こんな時上の子をどうしてあげたらいいんだろうと心配になりました。
まだ先の事ですが、お願いします。
- ママリ(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
ワンオペ育児で、周りに頼れる人がいないのでそういうときは申し訳ないけど上の子には我慢してもらいます😖
生後1ヶ月までもスーパーと薬局以外は出かけてません。
新生児連れ出すなんて。と思われるかと思いますが、どっちか優先しないと無理な時もあります😖

あんちゃん
3学年差ですが、2歳ちょい差の子達がいます。保育園には行っていません。
下の子が調子悪いときは病院以外は家にいますよ~家で遊べることで過ごしています。
それ以外にも天気悪いときや予定があって出られない事なんていくらでもありますし、何日か外に出られなくても仕方ないかなーと思っています。
あと、うちは下の子が調子悪いときは上の子もあまり調子良くないので一緒に休もうかとなることが多いです💦
つわりのときは2ヶ月近く公園なんて連れていけなかったので、産後の方がそんなに我慢してないかもしれません😅
-
ママリ
そんなものなんですね😓
今は子供一人なので、かかりきりにりなれますが二人いるとそういう訳にはいきませんよね。
妊娠の初期は全然考えてませんでした😓
確かに初期の方が色々と大変そうです💧- 12月30日
ママリ
そうなんですね。
産後、2.3週間は義母が泊まりに来てくれるみたいですが、その後は誰も頼れないので悩んでました💦
2歳差位だと我慢とかしてくれるんですね。
息子は凄く活発でお家遊びはスグに飽きるので今は休みの日は体調悪い日以外は常に公園などにお出掛けしています。
そうですよね。
どちらか優先すべき時は来ますよね😓
今、息子が原因不明の高熱で既に3日経過し抱っこマンなので子供がもう一人いると思うとゾッとしてしまいました💦
退会ユーザー
ストレスは溜まると思うので1ヶ月過ぎたら結構連れ出してます😅
家にいる1ヶ月はなるべく甘やかしてましたが、上の子可愛くない症候群で接するのにイライラしてしまいすごく悩みました😖
上の子は活発なので人少ないかなー?って時を狙って支援センターにたまーに行きます😂
うちの子2人とも抱っこまんで、下の子は首すわってからずっとおんぶにして上の子を抱っこできるように優先してますが首すわりまでは大変でした😂