
産後、約1ヶ月後に友人の結婚式に出席予定です。出席するか悩みました…
産後、約1ヶ月後に友人の結婚式に出席予定です。
出席するか悩みましたが、高校時代に仲良くしてた
友人で、自分の結婚式にも出席してくれました🥺
当日は、赤ちゃんを連れて旦那と控え室に待機して
もらい、時々授乳に行くという形で控え室を用意
してもらう予定でした。
旦那にも食事を用意したいと言ってくれたのですが、
旦那が待機すふ部屋には運べないので、披露宴の
時は、旦那も赤ちゃんもみんながいる披露宴会場に
行けるかとのこと、、
旦那の食事は用意しなくていいというのは逆に
失礼になるのでしょうか😥
旦那は控え室じゃなくても別のところで待っとくと
言ったりしてますが、それはそれでいざ授乳の時に
すぐかけつけてあげれないし、新生児を連れ回して
ほしくないから控え室でって言ってるのに😥
やっぱり出席するのやめた方がいいですかね?😥
赤ちゃんも寒いのに可哀想ですし😥
改めてお祝いを渡すかたちにした方がいいのかな😥
実家においていくわけにもいかないですし😥
(おそらく、私の乳がパンパンになってもたないかも)
みなさんならどうしますか?(;_;)
- るるmama(6歳, 10歳)
コメント

ポテトヘッド
付き添いで食事を用意してもらったりするのはなんか違うのかなーと思ったり‥
しかも披露宴会場で食べるって
なんか場違いかなとは思います。
そこまでしてもらって
行くのは迷惑かなとは思います。
私なら行かないか、
別室でご飯は持参して待機ですかねー

退会ユーザー
産後1ヵ月半後に結婚式に参列しました!
往復2時間ちょっとかかる場所でしたが、子どもは自宅で主人に任せて一人で行きました。
混合で育てていれば、その時期母親いなくても大丈夫ですし、私の胸はパンパンでしたが、主人達は全然大丈夫そうでした😄
-
るるmama
ミルクと混合であれば、少しの時間離れても大丈夫ですよね!
でも胸はパンパンですよね😥
1人目の時、乳腺炎にもなったんで
落ち着くまで怖くて💦- 12月29日
るるmama
披露宴会場に入るのは考えていません。出席するなら控え室でと思ってます。そうですね、ご飯は持参か食べて行くと思います!