※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんびりママ🌸
子育て・グッズ

子供がぐずっているとき、抱っこで頑張るのはどこまでが適切でしょうか?愛着障害の勉強をして、抱っこであやしてあげたいけど、しんどくて他の方法に頼ってしまうことがあります。

子供がぐずっているとき、どこまで抱っこで頑張りますか??
愛着障害の勉強をしてから、できるだけ抱っこであやしてあげたいと思っているのですが、どうしてもしんどくて他の方法に頼ってしまうことがあります。。

コメント

ママリ

抱っこが絶対ではなく、ずーっと無視したりしないで構ってあげてれば大丈夫だと思いますよ🙆🏻‍♀️
体力や時間の限りは抱っこしてあげたいですけどね♡

  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    すみません、下にコメントしてしまいました🙇‍♂️

    • 12月28日
おすし

息子はあんまりあんまりぐずぐずしない子だったので落ち着くまではずーーーっとだっこでした☺️
抱っこしながら袋がさがささせたり他に興味うつるか試したりしてましたよー
でもずーーーっとだと辛いかもしれないですね😖

  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    大変でしたね💦
    私もできるだけ抱っこしてあげたいのですが…

    • 12月28日
みか

愛着障害ってそんな安易にはならないと思いますよ!
うちはギャン泣きしたら抱っこしますけど、グズグズだったらバウンサーで揺らすとか、トントンしてあやすとかです。
目を見て遊ぶとかするだけでも愛着はそだちますよ!
抱っこしなきゃと頑張りすぎるのもお母さんがつらくなるだけなので、1日何回は最低しよう!と決めて達成できたらあとはできる時だけにすればいいとおもいますよ!

  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    そう言ってくださってありがとうございます🙇‍♂️
    自分自信が愛着障害なので、過剰反応してしまいます。。
    でも、たしかに疲れちゃって子供の前で笑顔でいられない方が良くないですよね。
    軽いぐずりのときは気にしないようにします( ^ω^ )

    • 12月29日
安田

6ヶ月位の時は、だっこ▶エルゴ▶おっぱい▶ベビーせんべい
でしたねー。
無視しないでいろいろ試行錯誤してれば、愛情は伝わりますよ(*´ェ`*)

  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    そうですね、抱っこが全てではないですよね。。
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 12月29日
のんびりママ🌸

そうですよね…。
構ってあげれば大丈夫ですよね。。
ありがとうございます。