※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっこチョコ
子育て・グッズ

大分市2・3年生の子どもをくもんに行かせようと思います。体験に行かせ…

大分市
2・3年生の子どもをくもんに行かせようと思います。体験に行かせて、先生の雰囲気もよくその点は問題ないんですが、学校始まったら宿題あるし、くもんの宿題まで出来ないかもと言ってて。
習わせる教科は国語・算数です。
そのほかは、スポーツの習い事を週一やってます。
いままでは、学校の宿題が終わったらゲームを1時間する生活でした😅

くもんの宿題の量は、多いんでしょうか❓
学校の授業にはついていけてますが、今の感じじゃ高学年が怪しい感じで、くもんに通って勉強に向かい合えるようになってほしいなと思っています😊

コメント

はじめてのママリ🔰

公文は教室によりますね!
うちの教室は1教科10枚で固定なので、2教科20枚です😊
宿題少なめでって言ったら対応してくれると思いますよ😊

ゆっち

初めてなら1教科から初めてはいかがでしょうか?
くもんって、全体の学習時間はそんなに変わらないのに、教科数が増えると月謝が増えるんですよ。子どもの集中できる時間が限られているので、2教科するから単純に時間を倍にはできないと言われました。なので、学習するプリントの枚数を減らすということになります。
なんか、私は損な気がしたので(笑)、国語からまずやらせました😁

はじめてのママリ🔰

宿題の量は調整してくれる(親の意見を聞いてくれる)教室がほとんどだと思います。

ただ最初はかなり簡単な所からスタートすると思うので、その時にスラスラ解ける楽しみと量をこなす習慣を付ける方が後々楽ですよ😊
最初から減らして後から増やすのはお子さんの気持ち的になかなか大変かもです💦