
年末年始、旦那さんの実家に帰省します!実家での過ごし方についてアドバ…
年末年始、旦那さんの実家に帰省します!
実家での過ごし方についてアドバイスください😢
しかも、旦那さんの親戚に会うのも初めて💦
今年春から付き合って12月入籍のスピード婚なので、
親戚にもおばあちゃんにも会ったことないです。
しかも、いきなり3泊です!!!
うちの親からは、エプロン持って行きなさいとか言われるけど、旦那さんからは、俺の親がそういうことする人じゃなかったからやめてくれって言われました。
料理とかも見られたくない人だから!って、、、
どうしたらいいでしょうか、、、
私側の親戚は、みんなチャキチャキ動く人なので、料理とか手伝うのが当たり前だとおもっていました、、、。
- るん(生後3ヶ月, 5歳1ヶ月)

すーい
エプロン持参は…辞めた方が😅
我が家は旦那の実家にこの前4日泊まりましたが私やったの茶碗洗った位で料理はお義母さんです。
お手伝いしますでさせて貰えるならいいけど…
台所はそこの家の主婦の場所ですから💦

退会ユーザー
うちも自分の実家は手伝って当たり前って感じだったんですが、旦那の実家は手伝わなくて大丈夫!って感じの家です^_^
最初は手伝います!って言って洗物とかしてたんですが、お義母さんはそこまで手伝いを必要としていないぽくて…笑
最近はご飯を食卓に運ぶ、食べたお皿を流しに持っていく、ぐらいしかしてません😂
でも最初はエプロン持って行って、お手伝いする姿勢で挑まれてはどうでしょう?
旦那さんはあくまでも子供目線ですし、お義母さんはもしかしたら手伝ってほしいかもしれないですしね^_^
ただ、台所に入られるのが嫌な方もいますのでその辺は何度か足を運ぶうちに様子がわかると思います!
頑張ってくださいね〜⭐️
-
退会ユーザー
ちなみにエプロンを持って行く、という行動は料理します!というアピールではなくて、洗物なども含めた家事をします、という意味ですよ^_^
お義母さんくらいの年代の方はエプロン持って行く、という姿勢を大事に思われる方が多いです。- 12月28日
-
るん
なるほど、洗い物くらいはさせてくれるかなぁ!
妹さんも何もしないらしいのですが💦
エプロンは持っていこうとおもいます☺️
お義母さんやお義父さんの反応見て料理とかは決めたいとおもいます!!
朝は早起きしてましたか?!- 12月28日
-
退会ユーザー
私も自分の実家に帰ると何もしないので、弟が結婚したらお嫁さんにはお姉は何もしないからお前もしないでいいよ!って言われそうです😂
男目線と女目線はちがいますもんね💦
私は近場なので泊まったことがないんですよ🙏💦
参考にならなくてすいません💦
ただ泊まるなら、早めに起きるけどまだ誰も起きてなさそうならリビングとかに行くのはやめておくかもしれません!
いくら嫁でも自分が寝てる間にウロウロされるのは嫌だと思うので…
お義母さんが起きてしばらくしたら、服は着替えておいてリビングに出るようにするかな〜と思います😊- 12月28日

kumako
とりあえず、料理は手伝うつもりでお義母さんには声掛けて…で、断られたら仕方ないのでおとなしくする。で良いのでは?
私のお義母さんも、基本手伝わなくていいよ系なので…今までキッチンに立ったことはありません^^;お茶やお皿運ぶ程度のことしかしてないです。
でも、毎回お手伝いします〜と声を掛けて、嫁としての協力的姿勢はアピールしてます(笑)
-
るん
本当に手伝われたくない人もいますもんね💦
様子みつつがんばります☺️- 12月28日

退会ユーザー
料理を手伝うのはいきなりすぎるかな…と思いますが、エプロンは持って行ったほうがいいと思います(*^^*)
お義母さんに何か手伝えることがあるか、一言声を掛ければ「じゃあ○○お願い!」って言ってくれるかもしれませんし「私(お義母さん)がやるから座ってて~!」と言われるかもしれませんし、もしかしたら「じゃあ○○作って~!」とか言われちゃうかも??(笑)
手伝う姿勢を見せて様子見したほうがいいかなぁ~と思います♪気疲れして大変だとは思いますがファイトっ\(^_^)/

🐒
私はいつもエプロン持っていってます!義母にエプロンつけてるとオヤジ達にこき使われるから付けなくていいよと言われるので付けませんが(笑)
色々手伝わなくていいと言われますが、長男嫁なので覚える事もあると思うのでじゃんじゃん動いて手伝ってます🎵
嫁った以上お客さんではないのでちゃんとした方がいいかなと思ってます😋

まる
何か手伝いますよ〜?
エプロンも持ってきたんです^ ^
と言うだけ言ってみて、いいから!って言われたらお箸やお皿くばるとかテーブル拭いたりですかね!
その気持ちが嬉しく思われるかもしれませんし^ ^

にこ☻
うちの旦那の兄弟の奥さんたちも
エプロン持参してました!
最初見た時はビックリしましたが
お手伝いする気持ちと姿勢が現れてて
しっかりしてる家庭で育ったんだな!
と思いました!!!
旦那さんは子の立場なので
言うことは当てにならないです💦
私なんて結婚の挨拶もいらない
そうゆう硬っ苦しい家じゃないから
なんてアホな事言われましたΣ( ˙꒳˙ ;)笑
もしキッチンに入られたくないお義母さん
だったら机拭いたり、配膳したり
食べ終わったの片したり、お酌したりありますよ!
初めてで3泊は辛いと思いますが
頑張って下さいねーー( ´・ω・`)

退会ユーザー
家によって様々で困ってしまいますよね😅
最初はやや積極的な姿勢で、手伝いますと言ってみて探るところからですかね!
何もしなくて良いって人から、皿洗いくらいするのは当然でしょって人もいるらしいので😅
必要とされたら、できることがありそうだったら、動けるように気にかけておけば相手も悪い気はしないと思います!
3泊長いですが頑張ってください!
ちなみにうちもスピード婚で、両親と知り合う時間はほぼ無かったですが、私はあまり神経質に考えすぎないようにしました!
特に最初は半分招かれた客のような気でいたり😂
一晩でだいたい雰囲気が分かるかもしれないので、2日目からは合わせられるかもしれないですね!

退会ユーザー
私は人にキッチン触られるのが
嫌なので手伝わないです(^^;
お皿並べたりぐらいですね(^^;
でも嫁は手伝うのが当たり前って
思ってる人もいるみたいなので
とりあえずエプロン持って行って
なにか手伝います!って言って
頼まれればエプロン出せばいいかと
思いますよ(^^)
最初からエプロン付けて手伝いますって
言われると嫌でも断りづらいかもしれないので(^^)
コメント