
四ヶ月の赤ちゃんがグズグズ不機嫌で、何も手が付かない時の対処法について相談です。話かける、歌う、抱っこ以外に何かありますか?
三ヶ月の赤ちゃん
今まで起きてるときは静かな子でした。
四ヶ月にもうすぐなるのですが、
起きてると抱っこじゃないと、または常にかまってあげないと、グズグズ不機嫌なかまって声??で泣くようになりました。
可能な限り構うのですが、何も手が付かないくらいグズグズ言うので、そういう時はどう対処したら良いですか??話かける、歌う、抱っこ以外にありますか??
今まで静かだったし、第一子なので、全然わかりません(>人<;)
- ちゃんりー(9歳)
コメント

にこ
うちも同じような感じです(๑˃̶͈̀o˂̶͈́๑)
洗濯物を干したり掃除機かけたりしてる時はプレイジムで遊んでもらってます。前まではジムで遊ばせても興味なさそうでしたが今は手を伸ばしたりできるようになったので1人で遊んでます。
それでもほっとくと泣くのでちょくちょく様子みたり声かけてあげたりしてます。
3ヶ月入るとうちも抱っこばかりで疲れます( ˃ ⌑︎ ˂ )

ちび
うちも一緒ですよ〜
少しづつですが、ジムなどで一人遊びするようになりましたが、もって10〜15分ですね〜
それ以外は、抱っこ、おっぱい、遊び(歌を歌う、オーボールなどであやす、バウンサーであやす、絵本を読む、手遊び歌をする、散歩にいく、鏡で遊ぶ…などなど)で、1日をのりきってます!
でもグズグズして疲れてきたら、最終的にはおっぱいくわえさせちゃいます(笑)
家事は、一人遊び中の少しの時間に、少しづつ少しづつ進めていきます!
-
ちゃんりー
たくさん羅列して頂いて有り難うございます(^-^)/確かに、おっぱい効きますよね!
家事もままならず大変ですが、同じ方がいると思えたら、気持ちに余裕が出来ました(o^^o)- 1月28日

エル3
こんにちは!
お腹いっぱいなら、眠いのに寝られない…とかでぐずってるのかもですね!
ネンネトレーニングの本知ってますか?
その月齢に合った1日のスケジュールが書いてあるので、全くその通りではなくても参考になるし、なんで機嫌が悪いのか分かるようになりますよ!
私も1人目の時、手探りで、泣いたらおっぱい、おむつ…寝たら寝るだけ寝させて…など赤ちゃんに合わせた行動をしてました!でも大人が赤ちゃんのスケジュールをリードしてあげればいいという事が本を読んで分かり、すごく子育てが楽になりました!
ぐずってる時の対応法ではなくて、申し訳ないけど、ネントレ、試してみてください!
-
ちゃんりー
ねんとれ、検索してみました
有り難うございます
試してみますね(o^^o)- 1月28日
ちゃんりー
ねー*\(^o^)/*一緒ですよ〜
抱っこが七キロもあるから、重たいんです、うちの子。