
妊娠中の体重増加について、先生からの厳しい指摘に悩んでいます。周りの声との違いに戸惑い、食事制限も考えています。
妊娠前 50キロ
33週 60キロ
赤ちゃん推定体重 2078kg
出産目標体重 59キロ
先生に
「中も浮腫んでいるし、帝王切開の確率高くなるから痩せてきてね!」
と4回くらい繰り返し同じ話をされました。
周りに相談しても、大丈夫な増加だと励まされますが。
先生の言葉にげんなりです。
今日はご飯何も食べずに検診に来て、帰りにご飯食べれると思ったのに。
先生厳しくないですかぁ?(*꒦ິ⌓꒦ີ)
- りんご(6歳)
コメント

miku☆.。.:*・
私も体重かなり注意
されましたが最終18kg増えて
太り過ぎ難産になるし
血圧も上がってお産苦労するよ
と言われましたが、
何事もなく経膣分娩で
安産でしたよ😌★

(R)mama
厳しいですね笑
私は妊娠前43kgで
60kgまで増えました🤣
ちょっとだけご飯の量
減らして〜って
言われたぐらいで
気にせず食べてましたが
特に何も問題なかったです笑
-
りんご
凄い増えましたね(º ロ º๑)!!!
それでもお腹はすくし、問題ない方いらっしゃるし…なんでこんなに怒られなきゃなのか。
今日まだご飯食べてなくて。
帰ったらやっと食事出来ると思ってたのに😭- 12月28日

退会ユーザー
産院によっても先生によっても体重の感覚って違いますよね😭身長にもよりますが、目標の+9キロで抑えるならかなり立派な体重管理だと思います!!💦
臨月やそれに近くなるととにかく増えやすくなるので、先生はそこも見据えて仰ってるのかなーという気もします!臨月本当に息してるだけで体重増える勢いなので気をつけてください 笑
-
りんご
身長は152cmです
BMIは標準でした!(のはず。)
肥満ぢゃないのに。
お腹すいてストレスです- 12月28日

ママリ
私も全項目全く同じ数値で、今日検診でやんわり注意されました!(笑)
そちらは先生厳しいですね〜💦
でもこのままのスピードで増えてくと難産ってよりも糖尿病や高血圧のほうがヤバイです😰
一人目16キロ増えて安産でしたが…母体はギリギリ滑り込みセーフで、分娩後すぐに激むくみして高血圧になって大変だったので、お互い無理なく我慢できるときは我慢して気をつけましょう😂💦
-
りんご
確かに、浮腫、高血圧など心配な事の可能性回避のためとは分かってますが。
暴飲暴食してないのに増えるんです。お腹すいて、食べれないことがストレス。
しまいには怒られるし😭
同じ数値で、やはり注意されるのですね…💦妊婦の体重管理ツラいですよね(*꒦ິ⌓꒦ີ)- 12月28日

ぽよぽよ
厳しいですね😭
里帰りする前の病院は妊娠前+10キロと言われましたが、里帰り先では今+12キロで、母乳育児するならいい感じ!と言われました(笑)
あまり太りすぎると、産道も太るって言われましたが😂
-
りんご
そうなんです!!
産道が浮腫んでるとか何とかもあって、体重増加気をつけてと念を押されました。
母体健康に、安産で産みたい気持ちはもちろんあります!ですが…こんなに言われると落ち込みました- 12月28日
-
ぽよぽよ
先生からしたら何人も見てて、慣れとかでぐさって言うのかもしれなけど、
こっちからしたらそんなの大ダメージですよね😭- 12月28日

pipi
厳しいかはわからないですが、
BMI標準なら
7〜12kgなので、
これからどんどん増えると思えば
注意されることもあるかと思います💦
-
りんご
臨月が1番増えると聞くので、それを踏まえて先生も言ってくださってるんですよね……………分かってはいますが傷つきました。お腹空いた
- 12月28日
-
pipi
難産になるんだったら、安産の方が絶対良いですからね😣💦
意外と12kg超えて出産してる人はたくさんいるとは思いますが、太らないことに越したことはないと思うので💦
ちなみに
妊娠前50kg
36wで58.7kg
です🙋🏻♀️
わたしは10kg以内で出産目標にしています(笑)
お互い
ストレス溜めない程度に
体重管理がんばりましょう😣💪🏻- 12月28日
-
りんご
凄い♡
見習わなきゃ...
でもお腹空いたどうしよ。
サラダ食べて誤魔化そう- 12月28日

pocori
私は産休入ってから1週間に500gずつ体重増えていったんで、ここからまた増えると予想して厳しめなんですかね?🤔
お正月あるし、痩せるとか無理難題ですよね😭
でも浮腫みがあるなら多少は気にして塩分は控えてくださいね🤚
-
りんご
塩分気をつけます!💦
- 12月28日

みやこ
少しでもリスクを少なくするためには仕方ないと思います💦
回りがいくら大丈夫だといっても、自分自身が100%大丈夫なんて事はありません。言われた通り、気にしておけば良かったと後悔するより、何ともなくて良かったと言える方が良いと思います。
-
りんご
気にしてます!
食事気にして生活してるのに、上手くいかなくて落ち込みました。
気にしない食生活をしてる訳ではなく、思うように先生が望んだ体重管理ではなく……グサッと来てしまいました
もちろん先生の指示は否定しません!
こんな食生活なのにこうも体重がキープもしくは減らないなんて。妊婦の体重管理難しくて気持ちやられました。- 12月28日
-
みやこ
私も体重制限言われて大変でしたよ。
7キロ以内を目標に言われて、最終プラス3キロぐらいでした。
普段めっちゃ食べるので量を減らすのは無理だったので、白米食べずに野菜多めのおかずメインで。
米の代わりに豆腐でカレーやオムライスを作って、パスタは白滝。
どうしても米食べたい時は雑穀米を混ぜて、運動はウォーキングだけでした。
食べられないストレスもよくないので、空腹を我慢せずに置き換えて食事するのが良いですよ😃- 12月28日

m、m
156せんち42kg
産まれる頃60kg超えてましたw
結果妊婦高血圧症候群になりました!
予定日の10日前に尿蛋白が母子手帳に付けられないほどのプラスになりそのまま緊急入院。血圧も130台で出産の時には脳の痙攣が起きないような点滴もしながら無事出産しましたが前日の夜に赤ちゃんの脈が弱くなったりギリギリまで帝王切開になるかとゆう感じでした!
すりっぱが履けないほどの浮腫みも辛かったです😭
今回は上がいるせいか気付いたら動いているのでそこまで増えていませんがお腹の子の為にも上の子のためにも塩分は気をつけています😭
何事もなく産める方も沢山いますが
できる範囲でお互い頑張りましょう!♩
-
りんご
m、mさん大変でしたね💦
無事ご出産出来てよかったですね💦
先生の言うこと。
リスクを起こさないための愛のムチですよね!頑張ります- 12月31日

ぴぴ
同じ週数で、同じ悩み分かります(>_<)
年末年始明けの検診なので予定がある日以外節制ですm(__)m
確かに1人目の産院は体重管理が緩く、17㎏増えて出産は微弱陣痛で19時間かかりました。赤ちゃんも大きく会陰切開から更に裂けてしまい先生も縫合が大変だったと言われて2ヶ月は円座がないと座れない状態でした(>_<)
今回の産院は厳し目の先生で10㎏増えて毎回注意されます!怖いですよね、、、
なので私は検診1日半前から減塩と水分補給を大量にしてむくみを出してます!そして出来るだけ野菜で満腹感をだし前日の夜はフルーツのみで過ごしてます!体重測定終わったら待合室でお菓子食べてます笑
はなさんは頑張ってますよ!!
お互い無事に出産出きるよう頑張りましょう!
-
りんご
お言葉が緩いときっと私もどんどん超えていたと思います!
結果負担のピピさんのようにかかるお産になるのは大変でしたね💦
昨夜は旦那と外食をしました( ¨̮ )
ですが、朝体重測ると58.5キロしかなく...
あれ...?!
産院では洋服も来ているし、その分60キロをたたき出してしまったのかな...
一先ず思ったほど体重が増えてなくてよかったです(笑)
私も年末年始年始のお付き合いのお食事以外は節制していきたいと思います!- 12月31日

Istay
私の通ってる産院も、わりと厳しく言われます!前回 出産時 はなさんと同じようなこと言われました!結構ストレスになりますよね(´·_·`)
でも結局 出産時など体重はかるわけでもないし 敢えて大袈裟に言うんだろうなと 思います!特に年末年始絡んで 太りやすい時期でもありますし。あと、ハイリスク出産に対しての 対応に自信ないのかな とも思います。すぐ 転院 転院言います。
以前総合病院で出産した際は 記録するだけで 特に何も言われませんでした!毎回の妊娠中 同じペースの体重増加なのに!
-
りんご
総合病院ではなく、個人の産婦人科さんなので自信ない所あるのかもしれません💦
lstayさんのお話も聞き、体重増加の考え方は産院によりすぎてびっくりします(꒪ཀ꒪)
金曜日検診前に産院で体重計ると60キロでしたが、さっき朝起きて計ったら58.5キロしかありませんでした!
しかも昨日付き合いで夕ご飯焼肉を少し頂きました。
1.5キロもマイナスなので、信じられませんが。産院は洋服を差し引いてけれないので、寒かったし厚着だったのでそのせいなのかな。
ともかく、60キロいってなくてよかった...
なんだったんだろ- 12月31日
りんご
安産のお言葉ありがとうございます♡
気持ち救われます…
これから臨月なので血圧のことも心配されてるのは分かるのですが。
メンタルやられます
miku☆.。.:*・
私も毎回毎回体重のこと
言われてメンタル来てました💔
そんなに食べてないのに勝手に
体重増えちゃうしで
もう後半開き直ってました(笑)
自分がストレス感じるのが一番
赤ちゃんにも自分にも
良くないですし、無理なさらず
元気な赤ちゃん産んで下さい☺️♥️