パン粥を煮込む理由や温める必要性について教えてください。
初歩的な質問ですが…パン粥ってなんの為に煮込んだりレンチンするのでしょうか?!😱
普通にパンをミルクに浸してあげるじゃダメなんでしょうか?!😭
もうパン粥はとっくにあげてるんですが…母に、温めるのって必要?って言われて…とりあえず本にグツグツ煮込むって書いてあったから今までは煮込むなりレンチンするなりしてましたが…そうえばなんの為にやってるのか分からず…母に上手く説明できなくて…😵
なので、母が代わりにパン粥作ってもらう時はあまりレンチンしてくれず…。。。
どなたか説明お願いします🙏
- えぬママ(7歳)
コメント
ぺこ
小さい時はとりあえず加熱してからって言われてるからかと思ってました!
腸が弱いからかなと思ってましたが、果物とか生であげるようになってから、加熱しなくなりました!
回答になっていかもしれないです、ごめんなさい!
御園彰子
離乳初期の赤ちゃんは、まだ上手く飲み込めないので、トロトロにしてあげた方が食べやすいですよね。
ただ浸しただけでは、喉越しよくトロッとはならないような。
ただ、トロトロが苦手な赤ちゃんもいるので、そういう子は喉に引っかからない程度に浸して柔らかめにするだけでもいいのかなって思います😃
後は、ミルクも人肌程度に温かい状態で飲ませるのが一番なので、離乳食もほんのり温かい方が赤ちゃんの胃には優しいのかなと思います。
退会ユーザー
トロトロにする必要があるからですね。レンチンなんて面倒なことじゃないし(笑)やってもらった方がいいと思いますが…親次第ですね(笑)
私はやってましたよ😅
kira
消化などの問題ですかね。
わが家は、トロトロ嫌いな子達なのでミルクやスープにちょんちょん位であげてましたよ😅
8ヶ月あたりからそのままムシャムシャ食べてますし💦
冷たすぎるのはお腹冷やしそうですが、ほんのり温かい位なら大丈夫じゃないですかね!
えぬママ
そうですよね!🤣
もしかして…特に意味は無いんですかね?🤔
今7ヶ月半なんですが…その頃ってまだ加熱してましたか?😱
ぺこ
7ヶ月半とかは、もう加熱してなかったです。果物とか、気になったので、聞いたら、結構加熱していない人多かったので、バナナと桃以外加熱したことないです!
親の考え方もあると思うので、一概に何が正しいとかは無いのかなと思います!