
飲食店でバイト中、母親が子供に暴力を振るい、他のスタッフやお客からも注意を受けた。警察を呼ぶべきか、どうすべきか悩んでいる。同様の経験や意見を求めている。
飲食店でバイトしています。全部屋個室のお店です。昨日母親が子供に暴力振るっていました。理由は分かりませんが大声で怒鳴り手を何度も挙げ、他のバイトも警察呼んだ方がいいとか、心配で見に行ったりしてました。初めてのことでどうしたらいいのか分かりませんでした。近くの個室のお客様は移動したいとか注意してくれとか何度も言われるくらいでした。社員は暴力も見て暴言も聞いて、様子見ると判断して結局何もせず、落ち着いたら親子は帰りました。社員は、警察に呼んだところで俺たちの仕事は飲食店の仕事。子供が母親警察に連れてかれるのなんて見たくないだろう。余計に酷くなるかも知れない。俺があの子の父親になれるわけじゃないから。とのことでした。こういう意見も分かります。店員に見られてるのも他の客に聞こえてるのも分かってても暴言暴力辞めずにいたこと、それはどうなんでしょう。昨日は本当に心が痛かったです。こういう経験ある人いますか?なくても、どうするべきだったんでしょうか?意見をください。
- さき(7歳, 7歳, 8歳)

1児ママ
警察 児童相談所に連絡します。
そうしてかないと子供が危険だと思います💦
仕事は飲食店の仕事。という意見もわかりますが、まずは暴力から子供を離さないといけないかと思います。
親が断然悪いですが私がその現状見ていたら
見て見ぬ振りはできません。

むぅ٩(๑⃙⃘˙ᵕ˙๑⃙⃘)۶
警察呼ばないにしても、店員が一言注意するべきです。他のお客さんからもクレーム上がってるわけやし、社員が、俺たちの仕事は飲食店の仕事ってゆうなら、ちゃんと注意して飲食店として他のお客さんからの対応をするべきです。

ちっち
「他のお客様にも迷惑になるので、これ以上続けるようでしたら警察に連絡しますよ」、とかいって注意するべきだったと思います💧
現に周りのお客様からも言われてるわけですし💦

未婚ママ
私が働いてる側なら注意しますよ
周りのお客様に迷惑がかかってるのに
注意しないのはおかしいと思います
社員の言う俺たちの仕事は飲食店と
言うならばお客様第一なんですから
注意するのが仕事だと思いますけどね
コメント