
1歳の息子が噛みつくようになり、甘噛みのような感じで私以外にはしない。対処方法が分からず悩んでいます。夫の休みの日に多いが、一時的なものでしょうか?他の人に噛むのを防ぐアドバイスを求めています。
1歳になった息子が噛みつくようになりました。
以前7ヶ月のときが激しく、抱っこしながら首や腕など夫とともに噛まれていましたが、歯が生えてくる頃と重なり一時的なものでした。
今は歯が上下4本ずつ生えています。
今回も思いっきり噛んでいる感じではなく、甘噛みのような感じなのですが(歯型はつくので痛いです…)私以外にはしません。
本人はじゃれているときに笑顔で楽しそうに噛んできます。いつも泣いたフリをして、痛い痛いだよ!いけないよ!と伝えるのですが、どう対処していいのか分かりません。
夫の休みの日に噛みつかれることが多く、いつものように遊んであげる時間が減るからなのかと考えたりもしたのですが、よく分かりません…。
今回も一時的なものなのでしょうか?
夫には甘えているだけだよと言われるのですが、他の人に噛むようになったら困るので、少しでもアドバイス頂けたら嬉しいです。
- まるのすけ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
痛いと思いますが
お子さんは反応を楽しんでると思うので無反応が1番効果的と思います。
なんだ、噛んでもおもしろくないな
と思ってもらえるまで、、
本当痛いですよね😂
でも無反応にしてたら噛まなくなりました😊

ママリ
11ヶ月の息子も、笑顔で足とか手とか噛んできます😖
歯が上4本下2本生えてるんですが、また生えてくるのか歯がゆいみたいで、歯がためやおもちゃを渡すと、ずっとそれを噛んでます!
噛まれても無反応で歯がため渡すようにしてたら、回数は減ってきました!反応が面白くて噛むこともあると思いますよ‼️
-
まるのすけ
悪気がないぶん、強く怒れないというか…💦やはり無反応が最善策のようですね。少しがまんしてみます!ありがとうございました!
- 12月29日
まるのすけ
ありがとうございます!
どうしても痛くて声が出てしまいますが、少しがまんして様子を見てみます。