
育児中に父親と口論し、泣いてしまった女性がいます。親にクレームを言ってもいいのか、子供の要求にどう応えるべきか悩んでいます。他の方はどのように子供に接しているのか気になっています。
実家に帰省中なんですが、育児のことで父親からダメ出しされ、挙げ句の果て口論になり息子の前で泣いてしまいました。
父親が工具を使っていたので、興味津々の息子を引き離すのに大変でした。危険だったしイライラしてしまったこともあり、息子に強めに当たってしまった私。後で父が「たまにはさっきみたいに少しくらい強く怒った方がいい」というので、私が「さっきみたいな場面ではお父さんも作業を止めて欲しかった」と言いました。そしたら急に人格が変わったように怒鳴りだし「なんでお父さんを責めるんだ!今やらないと忘れてしまうだろ!だいたいお前は普段から甘やかし過ぎなんだ!」と言われ、腹立ちすぎて泣いてしまいました。
忘れてしまうだろって、、なんちゅー理由でキレてるんだ。忘れるなよ笑
帰省中だから何があっても親にクレーム言ったらいけなかったんですかね?抱っこって言ってきたら抱っこしてあげたらダメなんですかね?みなさんはお子さんにどんな接し方されていますか?少し厳し目ですか?それもと求めてきたら応えてあげていますか?(物質的ではなく抱っことかそういう意味で)
- ままりえ(5歳3ヶ月, 8歳)
コメント

ichan🍊
抱っこして〜と手を伸ばしてきたら抱っこします。
遊びたそうだったら一緒に遊びます。
眠いよ〜って感じだったら寝かせてあげます。
完母でおっぱいマンなので、欲しがったら飲ませてます。
家事をしていてちょっとまってね〜!と1分ほど泣かせたままのときもありますが、基本は娘の感情に寄り添ってます☺️
お子さんがおいくつかわかりませんが、まだまだ物事がわからない時期なので
たくさん甘えさせたいですし、甘えてほしいです!☺️✨

匿名希望
お子さんの年齢が分かりませんが、正直どっちもどっちの言い合いだと思いました。
私は甘えたいだけ甘えさせますが危ないこと、人に迷惑がかかること、道徳的にしたらいけないことはある程度厳しくしているつもりです。
-
ままりえ
息子は2歳4ヶ月です。
親にけんか腰に言われたので冷静になればどっちもどっちですね笑- 12月27日

退会ユーザー
うちはまだ言ってもわからない年頃ですが、ダメなことはダメと注意はしますが、のびのびと育ってほしいので、危険なこと以外は注意はしていないです 🙄 人に迷惑かけたり傷つけたり、危険なことはキツく言うつもりです。でも抱っこしてほしいなら出来る限り答えてあげたいし、そういうことを甘やかしているというのは違うかなと私は思います。
昔の人って今とは違い、なんでも甘えるな!と言って叱って教育するってイメージなので、今の親は怒らないとか甘いとか思っていると思います。でも怒られてばかりで育った子どもって捻くれた視野が狭い大人になるイメージなので、私はしたくないです 😂 そもそも男と女の教育方針って本当に違うので、父であろうが旦那だろうが分かち合うのは難しいものです 😢
ままりえ
うちは2歳4ヶ月で、イヤイヤ期真っ盛りです。たくさん甘やかしてます💦危険な時、何度言っても聞かないとき、は強めに怒ってます💦
ichan🍊
それで十分なのではないでしょうか☺️✨
常に厳しいお母さんって嫌ですよね😣
甘えられない子になってほしくないですよね!
ままりえ
ありがとうございます!やさしいおことば、泣きそうになりました。帰省して喧嘩とかほんと無意味ですよね。父が攻撃的でこわいです。