※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひう
子育て・グッズ

夫に子供を預けるタイミングや時間について相談です。

いま9ヶ月の子供がいますが、夫に長時間預けて出かけたことがありません。
面倒をみていてくれる時間は長くて私がお風呂にはいっているときくらいです。
いつも長時間になる場合は実母に預けています。
やはり子供の父なので夫に預けた方がいいのかな?とか思いますが、みなさんはどんな時に夫に子供を預けていますか?時間はどのくらいですか?
よろしければ教えてください!

コメント

モモかママ

うちは1才1ヶ月なんですが、今まで主人に預けたのは、自分が歯医者に行く1時間くらいを2回と犬の病院に行く1回だけです(^_^;)
今まではあまり子どもから離れたくなかったのでなかなか預けられなかったのですが、そろそろ美容院に行きたいので預けたいです。でも3〜4時間はかかると思うので踏ん切りつかずです💦

  • ひう

    ひう

    短い時間から預けてみようとおもいます!

    • 1月28日
りゆ

9か月半の娘がいます!
あたしは、旦那にも母にも預けます!!
旦那に預けるときの理由は2つあって、1つは旦那の仕事柄娘が起きてるときに遊んだり出来ないためそういうときにスキンシップをとってもらうため。もう1つは旦那自身にパパとしての自覚を持ってもらうためです!
あたしの実家も近いので何かあれば母に連絡して実家行くやろうし、なんならあたしのいてないとき旦那に預けて出たのにちゃっかり実家でみんなでご飯食べてたりします。笑

ちなみに預ける理由は友達の結婚式、気分転換でたまに遊びに行かせてもらってる、美容院などです!!
そのかわり、着替えさせるときの服を何セットか用意したり離乳食もすぐ食べさせれるようにしたり、もし娘を連れて出かけるってなっても良いようにお出かけセットも鞄に入れて行きます!

  • ひう

    ひう

    なるほど!色々と準備してからでかけると旦那も預かりやすそうですね、やってみます!

    • 1月28日
  • りゆ

    りゆ

    初めは不安ですよね😂
    でもパパも、パパになって9か月!少しは安心して見てもらえるとおもいますよ✨
    ただ、準備してあげるのはまだ大切やとおもいます!時期的に何枚どんな服を着れば良いのかとかは分からなかったりしますしねパパって💦
    あと我が家はたまに今寝た〜とか遊んでる〜とか写真付きのメールなりLINEなり送ってもらいます!笑
    寂しくなるからたまに送ってなー!ってゆうて家出るのでwwそしたらパパ的にも何かあったら連絡もくれるやろうしお互い不安も減るとおもいますよ🎵

    • 1月28日
  • ひう

    ひう

    適宜連絡くれると安心しますね!
    凄くいいなとおもいました!
    参考になります^ ^

    • 1月28日
もふもふもっち

まもなく2ヶ月ですが、何度も預けていますよー。
美容院、整骨院、買い物など。
時間は長くて3時間くらい。
うちは主人が預かるから出掛けてきていいよ、って感じなので。

ご主人に預けない理由は何ですか?
完母だから?
グズったら俺には無理と言われてしまいますか?
初めが肝心ですよね、月齢いってから突然長時間預かってとかは難しいと思うので。
まずは近所に買い物くらいから徐々に慣らしてはいかがでしょうか?
個人的には父親のくせに子供の面倒もみられなくてどうするんだって思います(^-^;

  • ひう

    ひう

    預けない理由は、旦那が仕事が忙しく休みでも家でパソコンで仕事をしているので子供がいると仕事にならないのと、仕事以外は疲弊して寝落ちしちゃうことがあるのでちゃんと見てられるのか不安でです。

    みてるから買い物いってきていいよといってくれたりしますが、仕事していて悪いのと不安ってのがあって結局連れていったりしてます、、

    短い時間からすこしお願いしてみようとおもいます。

    • 1月28日
ちびまるさん♡

9ヶ月ちょっとの子どもがいます!

我が家は授乳までの時間しか
預けたことしかないです(´Д` )
母乳なため、パパはおっぱいでないので 笑
なので、マックス4時間が限度です(´Д` )

あとは近くに頼れる親戚もいないですし、
基本私が見たがりなので
よっぽど美容院や週末の散歩のときくらいです😊

結局、ママ〜!
と言ってパパと一緒に戻ってき
ちゃうので。。。(ー ー;)

おめぐママ

私も1歳過ぎるまでは、なかなか心配で誰かに預ける事はありませんでした(>_<)完母で離乳食もなかなか食べなかったのもあったんで。。。
2人目妊娠してからは、検診の度に1時間ぐらい預けないといけないので、ちょっとずつ時間を延ばしてお子さまにも慣れて貰うとパパは遊んでくれる!って認識が出来ていいかな?と思います♪

ただ、事前にオムツはここでお気に入りのオモチャや遊び、ぐずった時はの対処法などはしっかり伝えといた方がいいですよー*\(^o^)/*