![maba](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y
2ヶ月で体が硬いってわかるんですか?😅
![ちっぷん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっぷん
医師から硬めと言われているということでしょうか?
下手にベビーマッサージなど行くより、小児科で相談したり、大学病院などでフォローしてもらった方が良いと思います。
-
maba
いえ、小児科の先生には「特にそんな硬くないよ、脳性麻痺とかそういう心配はないよ」と言われてるんですが、助産師にはそう言われたんです。。
- 12月26日
-
maba
寝てる時は全然硬くないし、起きてても足をぐるぐるしたりすると特に硬いとは感じないんですが、手をピンと広げていたりもしていて。。でも指しゃぶりは上手です。首も座ってます。気にしなくていいんですかねー
- 12月26日
-
ちっぷん
そうなんですね🤔
その助産師さんがどう感じてそう言われたのか分かりませんが、たくさんの赤ちゃんを見ている助産師さんに言われると不安ですよね。。
毎日ふれあい遊びなどは積極的にしつつ、予防接種や健診で小児科に行くたびに聞いてみてはどうでしょうか?
個人的にはですが、2ヶ月で硬さがあったらすでに医師から指導あると思うんですよね…- 12月26日
-
maba
硬さってどういうことをいうんですかねー?
- 12月26日
![ポテト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポテト
おそらく、その助産師さんは関節的な硬さを言ったのではなく、体に力が入ってるなどの筋肉的な緊張の硬さを言ったのかなと思いました🤔
ベビーマッサージにそのような緊張をほぐす作用があるかは分かりませんが、ママと赤ちゃんのふれあいにもなるし、赤ちゃんも気持ちいいと思うので、ベビーマッサージはいいかもしれないですね😄
-
maba
なるほど!脳性麻痺とかの硬さってどういうものなんでしょう?常にかたいんでしょうか?
- 12月26日
-
ポテト
すみません、医者じゃないので分からないです💦
けど、たくさんの子どもを診ている先生が大丈夫と言ったのなら、大丈夫かなぁと私は感じました🤔- 12月26日
maba
以前子育て支援センターみたいな所に行ったら、そこの助産師さんに「身体の緊張?がある」みたいなことを言われたんですよ。確かにふにゃふにゃではなくて、柔軟性がないと今後の身体の発達にも影響があるから、毎日ほぐしてあげた方がいいよって言われました!
y
助産師さんは医者でないので
あまり気にしなくていいと思いますよ😊
ベビーマッサージというか
仰向けに寝かして足や手など
触ってあげることがいいと思いますよ☺️
整体は行かなかていいと思います!