![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
熱性痙攣を繰り返す子どもについて、脳の検査が必要か不安に感じています。医師の意見が異なり、どう対応すべきか悩んでいます。発育には問題ないとのこと。
熱性痙攣を二回以上起こしたことがあるお子さんいますか?
息子が今日二回目の熱性痙攣で、次に痙攣が起きたらてんかんなどの脳の検査をすると言われて怖くなってしまいました、、、。
産まれてから今までに2回熱を出したことがあり(突発性湿疹とインフルエンザ)、2回とも痙攣です。先生はこの2つの病気は熱性痙攣になりやすいからねーぐらい軽く話してましたが、脳の検査となると怖くて怖くて、、、。
総合病院では3回目で脳の検査、いつも行っている小児科では2回痙攣起きたら薬で治していこうと言われています。
これからどういう対応を取ったらいいのか分かりません。
熱性痙攣を起こす以外発育には全く問題ないと思います。
熱性痙攣を頻繁に起こすお子さん、どういう対応してますか?
- ママリ(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![٩(ˊᗜˋ*)و](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
٩(ˊᗜˋ*)و
熱性痙攣であれば
ダイアップ処方されると思います🤔
脳の検査といっても
寝てる間な脳波の検査と
MRIをとります。
熱性痙攣持ちの子は熱が出ると
出やすいですもんね😨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もう見てないかもですがコメントさせてください。
私の小6の息子は熱性痙攣持ちです!
昨年の6月に熱性痙攣を起こし、急性脳症になりました。
多分、頻繁に或いは連続で痙攣を起こした場合だと思います。
脳波とMRIの検査をすると思いますよ。
これ以上、熱性痙攣を起こさないようにするには、発熱した場合、リンパが通っている脇の下を冷やす事です。
薬を飲ませた後、効果が切れると熱が上がります。その時が1番、痙攣を起こしやすいです。
とにかく、リンパ腺を冷やす事です。
頑張ってください!
-
ママリ
お返事遅くなってしまいすいません!
小学校6年生でも熱性痙攣って続くんですね、小さい子だけだと思ってました😣
結局あれから小児科でダイアップを持ち歩く指示が出て持ち歩いてます!
冷えピタ、ジェルまくら、脇を冷やすグッズもすぐ使えるように買いました!
今までは高熱でテンパるだけだったので、これからは冷静にリンパ腺を冷やすこと第一で頑張ります!
古い記事にまで親切にコメントくださり嬉しかったです。ありがとうございました✨- 1月21日
ママリ
お返事ありがとうございます。
念のためにということなので、そこまで脳の検査も深刻に病気を疑う必要はないのでしょうか😣?
いくつも質問してしまって申し訳ないんですが、今回インフルエンザでダイアップを2回入れてます。今も高熱なんですが、薬入れて1日乗り切ってしまえば、この熱で熱性痙攣を起こす確立はもぅ低くなったのでしょうか??
正直昨日は怖すぎて一睡もしないで息子を見てました、、ワンオペで妊娠中な事もありだいぶ体がしんどくて😭