
息子の成長に不安を感じています。他の子供と比べて遅れを感じ、イライラしています。
いまだに宇宙語の息子に不安を感じてしまいます。言葉は個人差が大きいとよく聞きますし地域でフォローしてもらっています。でも同年齢のお子さんがどんどんおしゃべりしてインスタの可愛い動画を見るとイライラした気持ちになります。
早産でも低体重でもないのですが、うちの子は首座りから遅く順調に成長したことがありません。子どもと二人っきりで遊んでる時は全く気にならないのに、公園などで他のお子さんの成長を見てしまうとイライラしてしまいます。
「何で、何もかも遅いんだよ!」叫びたくなる時もあります。
赤ちゃんみたいな息子の今後が不安で仕方ないです。
- ももトマト(8歳)
コメント

かちこ
わかります😔1歳ですでにそう思ってる日々です笑
10ヶ月検診の時に先生から、まだ喃語はしゃべらない?パパママとかマンマとかは?って言われましたけどその時はダイダイとかアウアウしか言わなかったしつかまり立ち8ヶ月にはマスターしたのに未だに歩かないし。。。と日々思います😵
そんな時は同級生の子供を持つ友達やすでに大きくなった子供がいる子に相談したり、支援センターでボランティアの方々に相談してますよ☺️遅いから、と苛立つと顔に出てしまうしその後の個性だから〜と言われるだけでもホッとしますよ🙂
周りの同じ月齢の子は立って歩いてスタスタいってるけど、うちの子はまだ立つ気が無いな〜と不安もありますが、今はなんでもマンマと言うようになり、少しずつうなずいたり首をブンブン振ったり、歩こうと片手を離してプルプル立っていたり。
2歳くらいならまだこれからグーンと成長するだろうし、よそはよそ、うちはうちって考えられるといいですね✨
人に話すだけでも安心しますから、不安な時はここで愚痴っちゃいましょう😅

pipi
すごいわかります。
つかまり立ちまでは遅いと感じたことはなかったです。
歩き始めが1歳3ヶ月で、下の学年より遅かったとき、あれ?って思い始め、
今も発語なし、宇宙語ばかりです。
わたしもインスタとか見て、
イライラしてしまいます💦
早い子だと会話までしていて…
性格とは分かっていながらもなんで遅いんだろう。と不安になってしまいます。
本当に産まれたときから育てやすかったですし、正直育児が大変だなとも思わなかった今、
言語の遅さに悩んでいます。
同学年とか、下の学年の子とかに
正直会いたくないです。
-
ももトマト
コメントありがとうございますm(_ _)m
インスタとか見てイライラされるの
私だけじゃなくてホッとしました(ToT)
児童館や公園で同じくらいのお子さんを見ると成長の違いにイライラしたりするので行きたくないですが、子どもは遊びたいと思うのでガマンして行っています。- 12月25日
-
pipi
同じ境遇で悩んでいる方がいるとすごく安心します😭
わたしも息子の遊び場として連れてってましたが
はあ〜ってなってました💦
今は冬なので引きこもりですが…
インスタもやめたいな〜と思いながら、やめれず、、
でもいずれやめます(笑)
成長の見比べは疲れるので😭- 12月25日
-
ももトマト
私だけじゃないって思えるのってすごくホッとしますよね😭
うちの子が知り合いの中で一番遅れているので誰にも言えなく…。
私もインスタ、ツイッターで成長の比較はやめようと思います😭- 12月25日
-
pipi
お互い成長気長に見守りましょう😣❤️
ももトマトさんは
地域の療育などには通わせてますか?
うちはまだなんですが、
そろそろ発語なしなら
通わせた方がいいのかなとか
考えてしまいます。。- 12月25日
-
ももトマト
うちの子はまだ経過観察中で2歳になったらもう一度再健診です(^_^;)
私も療育に通わせた方がいいのかな~と考えてしまいます。- 12月26日
-
pipi
うちの子も経過観察中で2歳すぎに電話で様子聞かれます💦
わたしも考えてしまいます…
どちらにせよ今里帰り中で、転勤があるので4月以降からしか行動はできないんですが(^_^;)- 12月26日
-
ももトマト
ご出産と転勤が控えていらっしゃるとなかなかすぐに療育は難しそうですね💦お互い不安もありますが小さな成長を見逃さずそれを楽しみながら育児していけたらいいですよね(*^▽^*)
- 12月26日

ママリ
うちの下の子もまだ何言ってるか分からないです😓
上の子が遅いねって言われてたけど、いきなり話だしてびっくりしたので、たぶん遅い分いきなりペラペラ話だしてびっくりしますよ‼️
-
ももトマト
コメントありがとうございますm(_ _)m
上のお子さんのご経験でいきなり話し出すとのこと。その驚きを心待ちに日々過ごしたいと思います。- 12月25日
ももトマト
コメントありがとうございますm(_ _)m
自分でモンモンとするより誰かに「個性だから」って言ってもらった方がホッとしますね☆
これからの成長に期待して、よそと比較しないことですね!