※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
knt
家族・旦那

結婚式挙げるにあたって、節約何しましたか?ウェディングドレスの小物と…

結婚式挙げるにあたって、
節約何しましたか?
ウェディングドレスの小物とかも自分で買ったほうが安いですか??
金額抑えたいので、節約術教えてください😖

コメント

❤︎男女ママ♡

ベールや、グローブ系は自分で用意したほうが安かったです
あとは、生花にこだわらないなら、断然ブーケは、造花のが安いし、記念に残るのでオススメです

  • knt

    knt

    できる範囲は、自分で用意するのがいいんですね♪ありがとうございます(●´ω`●)

    • 1月28日
まままり

印刷物は自分たちで作って印刷しました(^^)
あと内容は忘れましたが式場で流すDVDも自分たちで作りましたよ( ´ ▽ ` )ノ
担当の方とどこが削れるか話し合うといいかもしれないです♡

  • knt

    knt

    DVD作ったり難しくないんですか??私達そうゆうの苦手で、、でも、コストは抑えたくて(´・・`)

    • 1月28日
あおぽん

私は、オープニング、プロフィール、エンディングなどのムービー系を自分で作って節約しました( ^ω^ )✨

場所にもよるかと思いますが、ドレスの小物等はプラン内で貸してもらえないのですか?
私が挙式したところは、これは無料、こちらはプラス3000円です!みたいな感じで小物にもランクがあり、無料で借りれるものにしました!

あと、テーブルのお花ですが、一番やすくですむようにしてもらいました!
来てくれる人はお花の事まで覚えてないと思うので(๑´∀`๑)笑

  • knt

    knt

    ムービー系作り方分からなくて。。ソフトとかあるんですかね??
    ムービーだけでも、結構しますもんね。。
    まだ、詳しくは分からないんですけど、セットに入ってなかったと思います!

    ゲストのてころとかは、5000円ぐらいで考えてます!!

    • 1月29日
みみみ

私のところは持ち込み料がほとんどなかったのでブーケ関係と受付などの細かい花は持って行きました。受付に置く花だけで2000円とかバカらしくて。
あと、友人は席次表などの紙関係を全て自分でやったらしいです。私もパソコンあれば用紙だけもらって宛名などは自分でやれば安かったです(-ω-;)
ドレス小物は込みでの値段だったのでそのままです。

  • knt

    knt

    持ち込み料ほとんどのところ、かかるみたいです。何件か回った結果です。
    できることは、節約していった方がやぱいいですよね!!それも思い出になりますもんね☆
    一回ドレス込みなのか聞いてみます!

    • 1月29日
deleted user

席札は自分で文房具屋に言って、安く買い、自分で書きました!
招待状の宛名書きも自分でして、受け付けに飾るような物は家族に作ってもらったり、自分達で作ったりして、受け付けは生花ではなく造花で飾り付けしてもらいましたよ(*^^*)

  • knt

    knt

    受付とかは、いい花いらないですもんね(笑)会場とかだけで〇ですね(笑)

    • 1月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    売ってるところもありますよ~(*^^*)
    私は10枚300円とかで席札買いました♪
    削れるところは削りましたが、お料理はワンランクアップ、卓上花も少しいい物にしました(^^)
    自分たちの小物代を削り、自分達で書けるものは書き、自分達で作れる物は作り、その代わり、ゲストに関わるものは削らず...がいいと思います‼

    • 1月29日
mtdyk

小物系は全部ネットで買いました😊
あとはゲストに関わる部分(料理、飲み物)は削らずケーキの周りの装飾やマイクの装飾、お花などは削りました!

あとは印刷物も1から全部自分で作り、
ムービーほとんど作りましたよ♪

あとは…当日写真はプロに頼んでムービーは頼みませんでした💦

  • knt

    knt

    小物どのぐらいで買えましたか??
    削るところお花や、ペーパー類なんですね♪頑張ってみます!

    でも、やぱムービーは欲しいので頼んじゃいます(笑)さすがにそれは、できないので(笑)

    • 1月29日
  • mtdyk

    mtdyk

    小物は靴とか髪飾りとかベールとか全部含めても2万弱で用意しました😁

    • 1月30日
茶虎

こんばんは!
私の場合ですが、席札、ウェルカムボート、ブーケ、リングピローなど手作り出来るものは自分で作りました😊
義理の母が趣味でブーケ、リングピローなど作ってるので材料はタダでしたが、自分で材料など揃えるとなると高くなるかもなので参考にはならないかもですが…

ウェディングドレスの時のティアラなども知り合いを探してって感じでタダで借りましたよ😊

全然、参考にならなくてごめんなさい💦

  • knt

    knt

    リングピロー手作り難しくないですか???
    知り合いに頼むのも手ですね☆
    ありがとうございます✌

    • 1月29日
マークアーサー

個人的に結婚費用が跳ね上がるのはお花だと思いました。なので本来3つ必要なブーケ(白いドレス用、カラードレス用、ブーケトス用)をチャペルの時に持つホワイト1つにして、カラードレスの時は扇子(自分で用意して装飾しました)ブーケトスはやりませんでした💦 それからDVDは友人のカメラマンにお願いしましたよ♪

  • knt

    knt

    お花意外とお高いですね。。。
    ちょっとしたことで、上がっちゃいますもんね。。
    ありがとうございます😁

    • 1月29日
fumino

ドレスは中古で素材のいいものにして、小物も自分で揃えました。
ベールはチュールで作りました。
業者の持ち込み料がかからなかったので、カメラマンやヘアメイクなど可能な限り自分で手配しました!
業者の縛りが厳しくない式場にしたのが一番の節約ポイントだったと思います。

  • knt

    knt

    業者も持ち込み料かかったと思います。。
    なんやかんやお金かかりますね。
    手作り苦手なので、ネットで探してみます☆

    • 1月29日
ちー

キャンドルサービスをキャンドルリレーに変更して、必要なキャンドルは全てネットで安く購入
プチギフトをネットで安く購入
ムービーは全て自作
フラワーシャワーは造花
で節約しました☆ʕ·ᴥ· ʔ

持ち込み料がかかってかえって高くつくケースもあるそうなので、式場に確認してみるといいですよー♪

  • knt

    knt

    節約できるとこは、節約するべきですね☆★
    一回聞いてみます!!
    ありがとうございます!

    • 1月29日
ぼん

ペーパーアイテムはすべて手作りしました。後はドレスの小物、下着などネットで買いました。
ネットで買った方がすごく節約になりました。

ドレスの小物は福岡の大名にあるショップがネットでも出してたので調べて行ってみたら、ベール、グローブ、アクセサリー、ティアラなんでもありました😊
大事な結婚式ですけど1日の為に勿体ないですもんね。
下着も見える物ぢゃないし、ペーパーアイテムも可愛いし、安っぽくないのでネットがオススメです(`・∀・´)

らみ

こんばんは(´∀`)去年結婚式しました。
金額抑えたいですよね♪♪私も金額抑えたくて色々しましたので紹介したいと思います。
☆ペーパーアイテム(招待状、席次表、席札、ウェルカムボード)を手作りしました!
☆ビデオは親戚や友達に撮ってもらいました( ^ω^)式場手配が高くて…
☆生い立ちムービーを手作りしました。式場手配だと40000円が自作用ソフト10000円に。
☆お料理のコースを安いのにしました♪♪
☆ネイルチップを手作りしました。100均で揃えて1000円ちょいでした。
☆花の冠とフラワーシャワーをお母さんに作ってもらいました。15000円は節約出来たとおもいます。
最初の見積から60万円くらい下がりました。浮いたお金で花火の演出オプションつけちゃいましたが(੭;´ ꒫`)੭w
手作りは思ったより大変でしたがいい思い出になりますよ\(^^)/
準備頑張ってください☆

ぺーこ

持ち込み可で無料だったので、オープニングムービー、プロフィールムービー、ペーパーアイテム、ウェデングドレス、タキシード、ブーケ、リングピロー、ウェルカムボード、ウェルカムスペース、など全て持ち込みました♡(笑)
式場では、アテンドさんやヘアメイクさん、料理と会場しか借りてません(笑)
手作りアイテムは節約にもなるし、思い出に残るのでやって良かったです♡

大体見積もりから50〜100万はあがると思うので、どこに一番お金をかけたいか、節約するところはどこか、などゲストの気持ちも考えながらやるといいですよ♡

参考にならなかったらすいません😭

taisa

持ち込み料がかからなかったので、ウェルカムボードやブーケ、髪飾り、アクセサリー、ムービーは全て手作りしました。会場装花やケーキもプランナーさんに予算を伝えたら、一部造花にするなどして上手くやりくりしてくださいました。逆に絶対に削ってはいけないのは、料理と引き出物、お車代お礼代です。kntさんも素敵な結婚式になるよう祈っています。

y.◡̈♥︎

私が式をあげた所は小物はプラス料金なかったです!
他で削ったところは、
フラワーシャワーをリボンシャワーにしました!
100均のリボンでひたすら作りました(^_^;)
あとは、オープニングムービー、生い立ちムービー、招待状も自作で、席次表は作らずアルファベットのテーブルNo.のカードを作って受付時に渡してもらいました(*^_^*)

樹季mama

ウエディングドレスはカクテルは式場にたのみましたが、白いドレス&ベール、アクセサリー、ティアラはネットで5万しませんでしたよ。もし式場に頼んでいたら50万くらい必要だったと思うので(。>д<)

ペーパーアイテムもネットで頼みましたよ。

welcomeボードは旦那の兄弟が作成してくれました。

YUI(*´ω`*)

私はキャンドルサービスなどの演出はなしにして、フォトラウンドのみにしました。
芳名帳やリングピロー・ウェルカムボード・ピアスは手作りし、ドレスの小物はグローブはネットでシンプルなものを購入して、自分でレースを縫い付けました。
アクセサリーも最低限で済むようにカラードレスでは、ハーフアップにしてネックレスがなくてもさみしくないように大ぶりのイヤリングをレンタルしました。
装花は季節のお花を使ってもらうと高くならないですよ♪
私は秋挙式だったので、葉ものや実ものも混ぜてもらって基本プランでもボリュームが出ました。
ペーパーアイテムはネットで探して…

これだけでも20~30万は余裕で節約出来ると思いますよ(*´∀`)

*sana*

ドレスは値段気にせず気に入ったのにして
小物はドレスにセットでついているやつにしたり、
インナーを友達から借りたりしました(^^)
席次表なども手作りしたり
引き出物のカタログギフトをネットで
注文したり、お花のランクを下げたり
妥協したくないところは妥協せず
削れるとこ削ったら百万近く削ることが
できましたよー♪

ぷにまな

印刷物、DVD、ウエルカムボード、ガーランドは自分で作りましたよ☺
印刷物は頼むと結構高いみたいです!
妹が先に結婚式してたので、グローブやブライダルインナー、披露宴で使ったBOXなどはすべて借りました😃
音楽は自分でCD借りてダビングしたのですが、結婚式場でおまかせで流すこともできるので、そうするとコストダウンできると思いますよ😃
引き出物、お料理などはケチるとよくないのでそれ以外のところでケチるといいかと思いますよ☺