※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽりんちー
子育て・グッズ

赤ちゃんの歯並びに心配があります。歯が生えていないのに下の歯茎が前に出ている方、同じ経験をした方いますか?

赤ちゃんの歯並びが受け口になっている方に質問です。今6か月で歯は生えていないのですが、明らかに下の歯茎が前に出ています。
皆さまも歯が生える前から下の歯茎が前に出ていましたか?とても心配なので、回答よろしくお願いします。

コメント

しょたしょた

3歳1ヶ月、完全な受け口です。
違和感を感じたのは6ヶ月の頃でした。
「哺乳瓶の乳首の吸い方がなんか変?いつも舌を出して口を閉じないのはなぜ? 」
受け口の考えがなく、まわりに相談しても「癖でしょう」の一言ですまされました。

離乳食も上手に食べれず、いまだに咀嚼と嚥下が苦手です。言葉ははっきりと発音します。
かかりつけの小児歯科に相談していて、治療は6歳くらいからだそうです。

3歳くらいまでに治る子もいるそうです。治ったらいいですね。

  • ぽりんちー

    ぽりんちー

    ご丁寧な回答ありがとうございます。
    今の所うまく吸えてはいるのですが、まだ心配です(;ω;)

    歯が生える前なので何とも言えませんが、歯茎を見ると反対なので気になります…
    しょたしょたさんのお子さんは歯が逆になってるだけですか?
    歯茎、下の顎が前に出てる感じですかー?
    差し支えなければお答えいただけますでしょうか:(´◦ω◦`):


    自然に治ればいいですよねっ!

    • 1月28日
  • しょたしょた

    しょたしょた


    いーっとさせると下の歯茎の方が前に出ています。
    歯が生えて増えるにつれて、下の歯の内側がなんでこんなによく見えるんだろうと思ってました。
    頭を横から見ると豆みたいに下顎がしゃくれています。これは新生児期からです。
    関係ないですが、頭のハチと呼ばれる部分がものすごく張っていてフランケンシュタインみたいに見えるときがあります。顔のパーツ自体は可愛い息子なのに。

    私の母方が受け口の家系らしく、私の姉も受け口です。息子の1歳半検診のときに歯科医に遺伝を指摘されました。母に聞いたら祖母がそうだったと全く気にしてない様子で、だからか姉は矯正もしないままです。
    ぽりんちーさんも家系にいないか聞いてみたらどうでしょう。

    • 1月28日
  • ぽりんちー

    ぽりんちー

    返信する場所を間違えました。笑

    • 1月29日
  • ママリ

    ママリ

    突然申し訳ありません。受け口で調べていたらこちらにたどり着きました。うちの6ヶ月の娘も横から見ると豆のように顎がしゃくれていて、ハチが張っていてフランケンシュタインのように見える時があります。成長とともに治るのかと思っていましたが、これは治らないのでしょうか? お子さんのその後をもしよかったら教えてください

    • 11月27日
ぽりんちー

詳しく書いていただき、ありがとうございます。

あまり見た目ではわからないのですが私か受け口なので、やはり遺伝は大きいのかもしれないてすね〜〜
なんか、本当申し訳ない気持ちでいっぱいです:(´◦ω◦`):

子供の口を見るたび悲しくなってきます(;ω;)

今は歯が生える前兆でかはわかりせんが、口を常に動かしていたり、親指以外の指で下の歯茎を触ってるので余計に前に出てしまわないか心配です😱

治せるとはいえ、心配ですよねっ

今は矯正もそんなにお金がかからないみたいですねっ
早く治してあげれたらいいですね😊