
育児や家事で疲れていることを旦那に伝えたら、お互いにストレスがあることがわかりました。お互いに頑張りたい気持ちもありますが、つい感情的になってしまいました。
旦那に対して反省しています。。
2ヶ月の娘は夜もまとめて寝てくれるし、
あまり手がかからないほうです。
ただ、睡眠が浅いのか寝不足と完母での頻回授乳、
家事をしてあやしての毎日に
疲れがたまってきました。
外出も人混みを避ける為、近場のスーパー程度に抑えています。
一方、旦那は出産と同じ時期に転職をしたばかり。
また外資系企業の為、英語も勉強し始め、前より忙しそうです。
育児に関しては、
沐浴と私がお風呂に入ってるときの子守をしてくれています。
普段は大丈夫なのですが、
ストレスと疲れの蓄積から、今日、泣きながら旦那に
「つかれた。リフレッシュが足りない。家族で楽しめるイベントがしたい。もっとお疲れさまの労いの言葉がほしい。もっと子どもに興味をもってほしい。一人でトイレにこもってないで、会話がしたい。子供の話を聞いてほしい。(旦那はトイレでの一人時間が癒しの時間です笑)」と訴えてしまいました。
旦那が仕事と勉強と忙しくしているのはわかっています。
頑張ってほしいから、なるべく旦那にもストレスためて欲しくないし変な気苦労をさせなくない…
けどつい言ってしまいました😭
若干旦那も涙目で、俺もいろいろやることあってストレスだって溜まってるよと言われました。
罪悪感で落ち込んでいます、、
2人で頑張りたいのに責めてしまった自分😭
- chii(6歳)
コメント

さり
わかります‼️
今思えば産後2ヶ月の頃が1番精神的に疲れ果ててました😅
話し相手も旦那と何も言わない赤ちゃんのみ。
外出したくてもまだ暑くて夕方にちょこっと散歩かスーパーに買い物のみ。
夕方になるとグズグズでご飯作るのも大変な毎日ww
あたしはストレス溜まりすぎて妊娠時に辞めたのにタバコを吸ってました😵旦那にも優しくできなくて…毎日イライラしてました😭
でも子育てサロンに2ヶ月から行ってるって言うのをママリの投稿で見てフラーっと行ってみたら楽しくてww
毎週サロンの日が楽しみで気がついたらタバコもまた吸わなくなってました🤣

テリー
大丈夫ですか…?
ママさんも旦那さんも辛い時期が重なり大変でしたね
辛くなりつい思ってたことが溢れちゃうのとてもわかります
ママさん、寝不足や慣れない育児とても不安なのに旦那さんのことまで思って頑張ってるだけでも偉いとおもいます!!
ママさんはとてもがんばってますよ!
旦那さんに対して言ってしまった事はもう終わった事なのでどうしようもないと思うので、これからまた同じことが起きないように対策して見てはどうでしょう???
多分今の状態だとまたいつかたまったものが溢れる日が出てくると思います。
その度に行ってしまった自分にうんざりして辛くなるとママさんもきついですよね…
もし、つらいことがあるなら、家族や友達に聞いてもらうだけでもらくになるとおもいます!
身近な人に話すことに抵抗があるのであれば保健センターやこのママリのアプリで吐き出すのも1つの手だと思います!
ママリは特に同じように育児で悩んでいるママさんがたくさんいるので、自分はこうしてるよーとかアドバイスをいただけることもあるとおもいます!!
気持ちが楽になると自分に余裕をも出てくるし、育児も少しはマシになるかな〜と。
私も最初の頃義母との関係でとてもつらいことがあり毎日モヤモヤしていた時期がありましたが病院に行った時や職場のママさん等に吐き出して気持ちが楽になり前向きに考えれるようになりました!!
長々とすみません😅
頑張り屋さんで旦那さん思いのママさん応援しています!!
-
テリー
つらいことがなかったとしても世間話をするだけでもリフレッシュできると思います!!
- 12月25日
-
chii
励ましの言葉ありがとうございます…!😭
仰る通りで、また溜まってしまったりもすると思うので、吐き出し口をうまく探したいと思います。
ママリで吐き出すと、意外と同じ思いのママさんがたくさんいて気持ちが楽になりますよね…!
今回もここに書いただけで、大分すっきりしました😊
おかゆさんにもすごく励まされて、また頑張れそうです!また疲れたら、少しずつ色んな方に聞いてもらってすっきりさせようと思います。- 12月25日

ひさ
分かります...
応援したいから自分も頑張りたいのに、やっぱ色々求めちゃうんですよね😭
私は先日美容院に行った時に10円ハゲが見つかりました(´ー`)(毎度のことで慣れてますw)
我が家は旦那がいつも子供が寝てから帰ってくるので、少し時間できたなと思ったら今日あったこと、こんなことしたよ!とか、〇〇行ってきたよとかいちいちうざいくらいに報告するようにしました!
そしたら少しだけどスッキリするようになりました!
持ちつ持たれつで頑張ればいいと思いますよ😊
-
chii
そうなんです…!頑張ってるのは自分だけではないのに、私のことちゃんと考えてくれてるのか、と不満に思ったり子供への愛情の差を感じて変にネガティブになったり。。
10円ハゲ!私も毛根弱いのでなりそう…!気をつけます😂
さっちゃんさんみたいに、もっと自分から色々話して、少しの時間でも子育てを共有してスッキリさせたいと思います。- 12月25日

ぴぃちゃん
旦那さん、まだ転職して2ヶ月だったら、慣れないことも多くて大変だと思います。
もちろん、ママさんが大変なのもわかります。
だから、もし可能ならリフレッシュを旦那さんにお願いするのではなく、実家に帰るとか!
きっと、旦那さんは会社のことで、いっぱいで、そこに奥さんからの圧力がかかったら、余計にストレス感じぞう。
もちろん、そんな時期に転職するなよー。考えろよー。とも、思いますが。。。苦笑
まぁ、今更そんなことを言ってもなんで、、、お子さんの毎日の写真を撮って、現像してアルバム作って、色々メモ書いといて、トイレに置いとくとかは?
トイレでゆっくり写真と成長を見てねって!(笑)そこに、子育ての悩みも書いといてもいいかも!
後、一緒にペンを置いとくw
とりあえず、お互いがストレス溜まるからーじゃなくて、少しずつでいいから、折れるとこは折れて譲歩する形で\(◡̈)/
あんまり、罪悪を感じなくていいですよー!初めての育児やし、慣れないし、赤ちゃん日本語通じないし、なんで、泣いたりぐずったりしてるのかもわからんし、ホンマに疲れますよね。
その頃、日本語通じる相手と仕事してるんやから、旦那の方が絶対に楽やわーって、どんだけ思ったことか(笑)
とりあえず、あんまり完璧にしようとしなくても大丈夫ですよ!
適度に息抜きしましょー!
もーちょっとしたら、子供連れてウロウロもしやすくなると思いますし、要領よくなったら、自分のペースで子育て出来るよーにもなるかもです( ˶˙ᵕ˙˶ )
後、旦那さんが英語始めたなら、お子さんに聞かせてあげるのもいいと思います!6ヶ月までやったら、日本語にない音が聞き取れる耳になるみたいなので!
だから、旦那さんに、お子さんも一緒に英語聞かせてあげてーって、共通の話題ふってみましょー。
ダラダラ長くなっちゃいましたが、あまりご自身を責めず、育児と家事は手抜きで、多少雑でもどーにかなりますよー( ・ᴗ・ )
-
chii
ありがとうございます!
ぴぃちゃんさんの言葉すごく納得&気持ち楽になりました(^^)
実家も近くなので、旦那に色々求めるのでなく実家にもう少し頼ってリフレッシュしていけばいいですね!
旦那にあれこれ言うのも可哀想なので😅
トイレにアルバム案もいい考えですね!旦那もリラックス空間にいれるから、ストレスなくゆっくり見てくれそうだし。
昨日の件があって、旦那も私が子ども好きで全然疲れてないと思ってた、甘え過ぎてたと言ってくれました。
でも旦那も頑張ってるって話もしてくれたので、お互い今が踏ん張りどきだね、一緒にがんばろう!と落ち着きました☺️
少し力抜いて、お互いもう少し余裕もてるようにしていきます〜- 12月25日
chii
共感してくれる人がいて嬉しい…!さりさんの言ってることすごくわかりますー😭
子育てサロン、思いつかなかったです!話聞いてもらったり、同じようなママさんがいると気持ちが楽になりそうですね。
外出先が全然ないと思っていたので、選択肢にいれておきます!
ありがとうございます😊